LINE、ユーザー情報移転先の国名を明記 韓国やベトナムで開発運用

今回は「LINE、ユーザー情報移転先の国名を明記 韓国やベトナムで開発運用」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ、規約、運営会社等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 メッセージアプリ「LINE」のユーザー情報などがアプリのシステム開発などを請け負う中国のLINE子会社からアクセスできる状態になっていたで、運営会社のLINEは3月31日、ユーザー情報を必要に応じて韓国やベトナムに移転すると明記した新たなプライバシーポリシーを発表した。これまでデータの提供先の国名は「第三国」とされており、ユーザーに明示されていなかった。

 新たなポリシーでは、システムの開発や運用のために韓国やベトナムにある委託先の従業員がユーザー情報にアクセスすると明記。韓国ではLINEやファミリーサービスの開発・運用、ベトナムではLINEの関連機能やファミリーサービスの開発・運用をそれぞれ行っているという。

 また、ユーザー情報を日本や韓国のデータセンターで保管していることも記載した。

 日本国内からのカスタマーサポートは原則日本で対応するものの、日本語以外の問い合わせや日本国外から使用した場合はタイや台湾、インドネシア、韓国、フィリピンの委託先企業の従業員がユーザー情報にアクセスし、対応するとしている。

 LINEは委託先の企業に対し、セキュリティ管理の義務付けやアクセス経路で暗号化措置を講じているとし、安全性を強調した。

 個人情報保護法では、海外の拠点で個人情報を扱う場合、ユーザーの同意を得るよう定めている。LINEはこれまで規約で「個人データ保護法制を持たない第三国にパーソナルデータを移転することがある」としており、同社はこれに基づいて情報を提供していたが、国名を明記していなかったことが問題視されていた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
富士通に見る「ITサービスベンダーの新たな事業モデルと生成AI活用法」
IT関連
2024-02-22 17:46
エクスペリエンス管理基盤「XM OS」を打ち出したクアルトリクスの思惑とは
IT関連
2021-03-05 17:02
オーストラリア、国家データセキュリティ行動計画の策定に着手–国民データの保護を強化
IT関連
2022-04-09 22:55
米「CHIPS法」成立、半導体の国内製造支援に約7兆円投入へ
IT関連
2022-08-11 17:58
テレワークの導入、制度やITの整備進むもほとんど増えず
IT関連
2021-08-18 16:24
ドコモ、キャリアメールに“公式マーク”表示 フィッシング詐欺を抑止 佐川急便など13社が導入
企業・業界動向
2021-05-26 17:57
メタバースを利用する企業が知るべき基本的な事項–ガートナーが説明
IT関連
2022-06-23 19:17
マカフィー創業者、逃亡先のスペインで死亡–米国送還前に自殺か
IT関連
2021-06-24 22:37
Google Cloud、「Gemini 1.5 Pro/Flash」をアップデート–性能が向上してレート制限も引き上げ
IT関連
2024-09-26 03:28
2023年までに1000量子ビットの量子処理ユニット(QPU)完成を目指すフランスPasqalが約32億円のシリーズA調達
ハードウェア
2021-07-21 02:11
統合バックアップソフト「Arcserve UDP」新版、ランサムウェア対策機能を強化
IT関連
2023-01-19 00:25
将来に生きる“失敗する経験”をプログラミングで積む–昭和学院中高、「paizaラーニング」で朝活動
IT関連
2024-12-24 18:35
「やるべきセキュリティ対策を実行することが防御の近道」–マイクロソフトの最新報告
IT関連
2022-11-26 01:40
日本企業の約8割が内部脅威に対策せず–Imperva調査
IT関連
2022-04-28 20:30