AWS、「CodeGuru Reviewer」のPython対応を一般提供

今回は「AWS、「CodeGuru Reviewer」のPython対応を一般提供」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Amazon Web Services(AWS)は米国時間4月7日、コードレビュー自動化ツール「Amazon CodeGuru Reviewer」を「Python」に対応させたと発表した。このツールは見つけにくいコードの問題を検出し、コード品質を改善できるように支援する。

 AWSは2020年12月に、Python対応のプレビューを提供していた。今回はその一般提供を開始した。

 Pythonは、その習得のしやすさと、「NumPy」や「SciPy」など特定の科学計算アプリケーション向けのアドオンパッケージが豊富なことから、人気の高いプログラミング言語の1つになっている。

 CodeGuru Reviewerは、AWSの機械学習アルゴリズムを使用して、アプリケーションの開発中に問題を特定する。例えば、コードを記述した開発者がその組織を離れると、元のコードの構造を理解していない後任の開発者がコードの保守や更新に苦労するため、負担の大きなコードになることがある。

 AWSのツールは、開発者の間で人気が高い2つの言語、Pythonと「Java」に対応する。

 一般提供への移行に伴い、CodeGuru Reviewerの対象範囲を拡大し、「既存の検出機能の推奨事項を増やし、社内で検証した新しい検出機能を追加した」と、Amazon CodeGuruチームはブログで説明した。

 AWSはこのリリースで、新たにコード保守性と不正入力の検出機能を追加した他、リソースリークの検出機能を改善した。

 コード保守性検出機能は、下流でのテスト、保守、リファクタリングに役立ちそうなコード構造を示したメトリクスを提供する。つまり、コードの可読性を向上させることで、将来的な保守性を改善することが目的だ。

 不正入力の検証検出機能は、予期せぬ入力を検出して、ソフトウェアの信頼性とセキュリティの向上に対処する。

 リソースリーク検出機能は、オープンファイル記述子の他、コネクション、セッション、オープンソケット、並列処理スレッドプールのリークを検出する。

 同サービスは料金体系が変更され、月額固定料金となった。リポジトリーのコードの総行数によって設定されており、最初の10万行のコードは月額10ドル(約1100円)だ。その後追加される10万行ごとに、月額30ドル(約3300円)加算される。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
大和リビング、賃貸住宅のメーター検針を自動化–アタッチメント方式で既存機器活用
IT関連
2024-11-06 17:21
ホームページに不正侵入の「裏口」仕込み容疑 男を再逮捕 京都府警
IT関連
2021-05-14 23:41
生成AIの力をアジャイルで引き出す–変化の激しい技術に短いサイクルで対応
IT関連
2024-04-20 14:21
UiPathの創業者が語る、生成AI時代における業務自動化の行方
IT関連
2024-10-05 08:28
NFL、「Kaggle」でコンペ開催–選手のケガ防止に向け
IT関連
2022-12-10 01:49
2024年のエアタクシーサービス開始に向けVolocopterが195億円調達
IT関連
2022-03-06 20:05
新薬発見のために膨大な数の化学合成を機械学習でテストするMolecule.one
人工知能・AI
2021-06-03 09:41
「Windows 11」、マイクロソフト社内のアップグレードプロセスはいかに
IT関連
2022-05-03 10:22
英政府がマッチングアプリと連携 「ワクチン接種済」示す機能
IT関連
2021-06-10 00:11
中国へ並行輸入されたゲーム機がグレーマーケットから姿を消す
ゲーム / eSports
2021-04-04 08:26
弁護士ドットコム、AI搭載型の「企業法務向け書籍検索サービス」を提供開始
IT関連
2023-12-17 17:46
オープンソースソフトウェアのセキュリティ強化へ、米政府機関や企業のリーダーが会合
IT関連
2022-05-17 02:22
最高値に迫るNYダウ–米景気「ほどよい湯加減」? 日本のバリュー株は買い場?
IT関連
2021-06-07 00:21
「Amazon Bedrock」が生成AIのコストを最大90%節約できるプロンプトキャッシングなど新機能を搭載
AWS
2024-12-05 18:58