VL-BusとPnP ISA PCの仕様をMicrosoftとIntelが決める時代、始まる :“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/4 ページ)

今回は「VL-BusとPnP ISA PCの仕様をMicrosoftとIntelが決める時代、始まる :“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/4 ページ)」についてご紹介します。

関連ワード (利用、名前、真相等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 IBM PC、PC/AT互換機からDOS/Vマシン、さらにはArmベースのWindows PC、M1 Mac、そしてラズパイまでがPCと呼ばれている昨今。その源流からたどっていく大原雄介さんによる解説の第6回。まで。

 

 「ビデオカードの帯域不足」の根本的に解決するには、もうI/Oの帯域を増やすしかない。とはいいつつ、EISAは高価でその割に帯域は低い(ピークで33MB/sec)し、MCAは政治的および価格的な問題で採用できない。だからといって一から新しいI/O Busを策定していたら時間が掛かる。そこで誰が思い付いたのかは知らないが、「80486のCPUバスにビデオカード直結すればいいんじゃね?」というアイデアが登場した。

 賢かったと思うのは、このアイデアを思い付いた当人たちだけで具現化するのではなく、VESAに持ち込んだことだろう。

 VESA(Video Electronics Standards Association)は名前の通り、ビデオ映像絡みの規格の標準化を行っている業界団体であって、発足は1989年。当初、というか1989年〜1991年に標準化作業を行った規格のVBE(VESA Bios Extension)はこんな感じ(写真1)。

 ビデオカードのレジスター設定とかリフレッシュレートと表示タイミング、ビデオBIOSなどが主な作業範囲であって、I/Oバスの規格なんていうのは本来VESAのカバー範囲外である。恐らくは他に適当な団体もなく、「ビデオカード用のI/OバスなんだからVESAがやったっていいじゃないか」的なゴリ押しにVESAが負けた、という辺りが真相だと思う。

 とにかくその80486のバスをI/Oバスとして利用するための規格策定を行う羽目になった。当時VESAにはSuperVGA、Monitor、Multimedia、XGAという4つのCommittee(委員会)が存在しており、それぞれのCommitteeが拡張規格の標準化などを行っていたのだが、1991年12月に5つ目のLocal Bus Committeeが発足。ここがビデオカード用Local Busの仕様策定に携わることになる。最終的に1992年8月、VESA Local Bus Standard 1.0がリリースされることになった。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

利用とは - Weblio辞書

「利用」の意味は (物の機能・性能を十分に生かして)役立つようにうまく使うこと。Weblio国語辞典では「利用」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。

利用とは - コトバンク

デジタル大辞泉 - 利用の用語解説 - [名](スル)1 (物の機能・性能を十分に生かして)役立つようにうまく使うこと。また、使って役に立たせること。「遊休地を利用する」「いつも地下鉄を利用する」「廃物利用」「無線LANが利用できる喫茶店」「年間500万人が利用するサイト」...

利用準備 | e-Gov電子申請

利用方法. e-Govアカウント. e-Govサービス共通のアカウントで利用できるアカウントです。. e-Govアカウントを登録の際は、事前に e-Govアカウント利用規約 をご確認ください。. アカウントの取得方法は e-Govアカウントの登録方法 をご確認ください。. e-Gov電子申請を初めてご利用になる方、お久しぶりな方にはより詳しく解説した e-Govを初めてお使いの方へ をご確認 ...

ETC利用照会サービス

ETC利用照会サービスは、過去15か月間の全走行明細(ETCカード利用)を確認できるサービスです。利用証明書を印刷したり、pdfやcsvファイルでのダウンロードもできます。

PayPayが使えるお店 - PayPay

PayPayが使えるお店は順次拡大中です!日本全国のPayPayのマークがあるお店でお支払いにご利用できます。

スマホ決済が使えるお店 - 楽天ペイアプリ

楽天ペイのスマホ決済が使えるお店をご紹介します。コンビニやドラッグストア、飲食店、家電量販店など様々なお店でお使いいただけます。お店の検索もこちらから。

利用料金 - LINE WORKS

ビジネス版LINE「LINE WORKS(ラインワークス)」ならチャット機能はもちろん、メール、カレンダー、ファイル管理など、グループウェア機能も使えます。PCだけでなくスマホでもフル機能が使えるので、働き方改革に有効です。

PayPayの登録方法と使い方 - PayPay

PayPayを便利に利用するための設定方法や使い方について説明します。 「PayPayはじめてガイド」でアプリ操作を体験してみよう! マイナポイントをもらうならPayPayがおすすめ!

ご利用について | いらすとや

無料で使えるかわいいイラストの素材集です。個人利用・商用利用ともに完全無料。季節のイベントのイラストや動物や子供のイラストなど、使いやすいイラストが盛りだくさん。透過PNG形式で、組み合わせも簡単です。

一時利用|登記情報提供サービス

登記情報提供サービスは、登記所が保有する登記情報をインターネットを通じてパソコン等の画面上で確認できる有料サービスです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
世界の電子部品サプライチェーンに安定化の兆し–Supplyframe
IT関連
2022-08-19 03:39
「リテールテックJAPAN」で光った最新技術–商品デザイン生成から顔認証経済圏まで
IT関連
2025-03-11 13:53
予測と生成で営業活動を支援–セールスフォース、「Sales Cloud」の生成AI機能を提供
IT関連
2024-01-19 00:48
電気自動車のサウンドデザインをAIを駆使して行うPentagramのスズキユウリ氏
モビリティ
2021-06-05 13:30
KPMG、組織間の情報共有を促すAIを展開–情報の獲得負荷を軽減
IT関連
2021-02-17 18:21
MotionalとViaが自動運転車による無料の配車サービスをラスベガスで開始
IT関連
2022-02-27 04:54
バイデン政権、半導体不足への対策検討へ
IT関連
2021-02-15 17:52
ワークデイ、新たなAIエージェント「Illuminate」を発表
IT関連
2024-09-19 06:39
SREを自社に導入するためのプラクティス
IT関連
2022-02-03 14:50
ガートナー、2025年のデータ/アナリティクスのトップトレンドを発表
IT関連
2025-03-12 01:58
Twitterの最新動向から見えてくる未来
ネットサービス
2021-02-14 10:55
Googleマップに間もなく新機能、急ブレーキを避ける経路案内や地域ごとの混雑度表示など
ソフトウェア
2021-05-21 17:42
富士通、O-RAN仕様に基づくマルチベンダー接続試験で20%超の省電力効果を実証
IT関連
2023-12-21 21:49
ポケモンGOの新機能「アドレス帳からフレンドを探す」をオフにする方法
くらテク
2021-07-31 16:46