Facebook、Clubhouseクローンや音声クリップ、Podcastなど音声関連サービスを発表

今回は「Facebook、Clubhouseクローンや音声クリップ、Podcastなど音声関連サービスを発表」についてご紹介します。

関連ワード (同様、獲得、重視等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米Facebookは4月19日(現地時間)、人気の「Clubhouse」に似た「Live Audio Rooms」他、音声コンテンツを重視する複数の新サービスを発表した。いずれも向こう数カ月中にリリースの予定。

 「Live Audio Rooms」は、Clubhouseと同様に、ユーザーが“ルーム”を開いて仲間と音声だけで会話するサービス。Clubhouseと異なるのは、会話を録音してPodcastとして配布できることだ。後述するように、Facebookはアプリ内でPodcastを再生できるようにもする計画だ。

 ルームの主催者は、サブスクリプションあるいは1回ごとの料金で“入室料”を集められるようになる見込みだ。また、「」で提供している投げ銭機能「スター」をLive Audio Roomsでも使えるようになる(下画像中央の画面)。

 Live Audio Roomsは、まずはFacebookグループと一部著名人に提供を開始し、今夏にはすべてのユーザーが利用できるようにする計画。Clubhouseより早くAndroidユーザーも使えるようになるかもしれない。

 向こう数カ月以内に、Facebookアプリを離れずにPodcastを聞けるようになる。Podcast配信者はFacebookアプリ内で新たなリスナー獲得のために告知ができるようになる。

 「Soundbites」は、Facebookが「新しいソーシャルオーディオフォーマット」と説明する、短い音声クリップサービスだ。最長何秒なのかなどの詳細の説明はまだないが、ジョークやポエムなどを録音し、Facebookに投稿できるようになるようだ。

 Live Audio Roomsの録音やPodcastから面白い部分を抜粋してSoundbitesにすることもできる。

 Soundbitesを作成するための音声作成ツールも提供する。Facebookアプリ内で起動して使う「ポケットの中のサウンドスタジオ」とFacebookは紹介した。AIにより、騒がしい環境で録音してもノイズリダクションで高音質の音声が録音できるという。声にエフェクトをかけたり、ライブ動画でも使える著作権問題のない音楽をBGMとして使うことも可能だ。

 オーディオトラックのミックス機能、サウンドエフェクト、ボイスエフェクト、フィルターのコレクションはリリース後も増やしていく計画。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

中国、RCEPで日本重視 「自由貿易のパートナー」と強調 ...

【北京共同】中国商務省幹部は25日の記者会見で、日中韓や東南アジア諸国連合(ASEAN)など15カ国...

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日本企業の22%で認証情報の漏えいが発覚–SOMPOリスクマネジメントが調査
IT関連
2025-02-12 07:28
「BASIC」誕生60周年–コンピューター利用を容易にしたシンプルな言語の歴史
IT関連
2024-05-16 23:40
ランサムウェア攻撃止まず、認識するべきテクノロジー社会の弱点
IT関連
2021-02-01 06:28
Verizon、メディア部門をPEに50億ドルで売却 新企業名をYahooに
企業・業界動向
2021-05-05 23:31
個人のキャリア形成を支援する計68の有料サービスをまとめた「有料キャリア支援サービス カオスマップ 2021年版」が公開
HRテック
2021-08-13 07:16
「Kotlin」が人気言語ランキングトップ20に返り咲き–9月のTIOBE指標
IT関連
2023-09-13 08:11
「開発の民主化」を掲げ、日本での展開を本格化–コヒーレントのブリスコCEO
IT関連
2023-03-08 11:45
【レビュー】アップルの最新位置情報デバイスAirTagの第一印象
ハードウェア
2021-04-24 06:24
凸版印刷、物流業務のデータを集約し運用状況を可視化–管理業務の省力化に寄与
IT関連
2023-01-25 02:27
マイクロソフトの生成AIを利用するデジタル庁と弁護士ドットコム、三菱UFJ銀行
IT関連
2023-06-29 13:59
静岡銀行と日立製作所、AWSで勘定系システムの構築に着手
IT関連
2024-09-11 18:06
大和ハウス工業、「UiPath Platform」で開発生産性を向上–AIエージェント導入も視野に
IT関連
2025-03-06 03:08
日本TCS、ITサービストップ20入りを狙う「3X3」戦略を発表
IT関連
2024-07-20 21:48
マイクロソフトとNECの協業拡大は何が新しいのか、どんな意味があるのか
IT関連
2021-07-15 20:49