HRテックのGustoが研究開発税額控除サービスのArdiusを買収

今回は「HRテックのGustoが研究開発税額控除サービスのArdiusを買収」についてご紹介します。

関連ワード (Gusto、税金、買収等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


政府から無料でお金がもらえるというと、まるで宝くじに当たったような気分になるが、実際には技術系のスタートアップ企業はもちろん、地元の小売店やレストランであっても、米国の研究開発に関する税額控除の対象となる可能性がある。ただこの税額控除は、ハイテク企業の税率をゼロに近づけてはくれるが、中小企業にとっては、膨大な書類の提出や税務調査の費用の可能性のために、受けることが困難になっている。

そこで、この問題を解決するために多くのスタートアップ企業が立ち上げられたが、ここにきて大企業も参入し始めた。

中小企業向けの給与計算サービスから始め、その後従業員の入社手続きや保険、福利厚生などの人事サービスにも事業を拡大してきたGusto(ガスト)は米国時間6月17日、研究開発費の税額控除に特化した税務コンプライアンス自動化スタートアップのArdiusを買収すると発表した。

ロサンゼルスを拠点とする同社は、それまで会計事務所EYで10年以上勤務していたJoshua Lee(ジョシュア・リー)氏が2018年に創業した。買収条件は公表されていない。Ardiusは独立した事業として運営され、チーム全体がGustoに移る。

ここでの戦略はシンプルだ。ほとんどの研究開発税額控除では給与明細書が必要になるが、そのデータはすでにGustoの記録システムに保存されている。現在のArdiusは、多くの給与データプロバイダーからデータを抽出し、それを検証可能な税務書類に変換できる。今回の提携により、両社はGustoの膨大な数の顧客のために自動でそれを実行することができる。

Gustoの共同創業者でCEOのJoshua Reeves(ジョシュア・リーブス)氏は、今回の買収は顧客とシンプルさを重視する同社の長期的な方針に沿ったものだと話す。「我々は、テクノロジーと優れたサービスを融合し、政府をよりシンプルにしたいと考えています」と同氏はいう。「ある意味では、給与計算をよりシンプルに、医療費をよりシンプルに、PPPローン(米政府の融資制度の1つ)や税額控除をよりシンプルにするなど、当社が行っている多くのことは、これらが意図された通りに機能するようにすることなのです」。Gustoはおそらくそうした機能を自社で開発することもできたが、Ardiusを最初の買収対象にしたのは「Time to Market(市場投入までの時間)」が重要なポイントだったと同氏は指摘する。

共同創業者で最高製品責任者のTomer London(トマー・ロンドン)氏は「私たちが長い間この分野に注目していたのは、独善的な製品を作るという当社の当初の製品理念の1つにつながるからです」と話す。人事のような複雑な分野で「私たちは単なるツールではなく、アドバイザーでありたいと考えています。これは、私たちがすでに持っている給与データを数回クリックするだけで、数日後にはそのビジネスにとって本当に重要なキャッシュフローにアクセスできるというすばらしい例です」。また、税額控除については「長い間、私たちのロードマップにあったものです」と述べた。

Gustoは、100以上のサードパーティーサービスと連携しており、プラットフォーム上で統合することができる。リーブズ氏は、ArdiusがGustoの一部となっても、すべての企業(Ardiusの製品と直接競合する可能性のある企業も含む)は、引き続きGustoのプラットフォームのデータに平等にアクセスできることを強調した。同社はプレスリリースで、Boast.ai、Clarus、Neo.Tax、TaxTakerなどを現在Gustoと統合している税務製品の例として挙げた。

もちろん、Ardiusは、研究開発や経済開発の税額控除の分野で登場した数多くの競合企業の1つにすぎない。筆者が以前、2020年のシードラウンドで紹介したMainStreetは、3月にSignalFireがリードした資金調達で6000万ドル(約66億円)を調達したばかりだ。一方、こちらも筆者が2020年紹介したNeo.taxは、総額550万ドル(約6億500万円)を調達している。

リーブズ氏は、この分野が注目されていることと、Ardiusにとっての競争の可能性について、前向きに考えている。研究開発費の税額控除については「アクセス性を高めるものであれば、私たちは賛成です」と語る。「率直に言って、まだ十分に活用されていないため、認知度が高まっているのはすばらしいことです」。また、Gustoのデータやソフトウェアを活用すれば、他の競合他社よりも垂直統合型のソリューションを提供できると強調した。

パンデミックの影響を特に受けたのは中小企業で、中小企業は大企業のような資金力を持たないため危機を乗り切れないことが多いが、Gustoは新しい企業の誕生とともに事業を拡大してきた。リーブズ氏によると、4月に終了した前事業年度は同社の顧客ベースが50%増加したという。「パンデミックや経済危機の中では、給与の支払いや医療へのアクセスなどが非常に重要であることがわかりました」とリーブス氏はいう。Gustoは、中小企業が政府の景気刺激策であるPPPローンを獲得するためのプログラムを開始した。

Gustoの主な拠点は、サンフランシスコ、デンバー、ニューヨークで、Ardiusの拠点はLAのままだが、Ardiusのスタッフを含めリモートワーカーの数は増えている。リーブズ氏は今後の買収については言及していないが、Gustoは従業員と企業の両方を対象とした包括的なファイナンシャル・ウェルネス・プラットフォームへの拡大に注力していることから、将来的にはさらなる買収が行われる可能性がある。

関連記事
・人事ソフトのRipplingとGustoが広告看板をめぐり「どちらもどっち」な言葉のバトル
・最もリクエストが多かった消費税計算、会計ツールを決済大手Stripeは約30カ国で提供開始
・米国で固定資産税の節税を自動化するTaxProperが2億円超を調達

画像クレジット:Grace Cary / Getty Images


【原文】

Free money from the government sounds like winning the lottery, but the reality is that most tech startups and even local retail businesses and restaurants can potentially qualify for tax credits related to research and development in the United States. Those credits, which is what helps tech giants keep their tax rates to near zero, are hard for smaller companies to receive because of extensive documentation requirements and potential audit costs.

So a number of startups have been launched to solve that gap, and now, larger companies are entering the fray as well.

Gusto, which started off with payroll for SMBs and has since expanded into employee on-boarding, insurance, benefits and other HR offerings, today announced that it is acquiring Ardius, a startup designed to automate tax compliance particularly around R&D tax credits.

The Los Angeles-based company was founded by Joshua Lee in 2018, who previously had worked for more than a decade at accounting firm EY. Terms of the deal were not disclosed, and Ardius will run as an independent business with the entire team transitioning to Gusto.

The strategy here is simple: Most R&D credits require payroll documentation, data that is already stored in Gusto’s system of record. Ardius in its current incarnation was designed to tap into a number of payroll data providers and extract that data and turn it into verifiable tax documents. With this tie-up, the companies can simply do that automatically for Gusto’s extensive number of customers.

Joshua Reeves, co-founder and CEO of Gusto, said that the acquisition falls in line with the company’s long-term focus on customers and simplicity. “We want to bring together technology, great service, [and] make government simpler,” he said. “In some ways, a lot of stuff we’re doing — make payroll simpler, make healthcare simpler, make PPP [loans] and tax credits simpler — just make these things work the way they’re intended to work.” The company presumably could have built out such functionality, but he noted that “time to market” was a crucial point in making Ardius the company’s first acquisition.

Tomer London, co-founder and chief product officer, said that “we’ve been looking at this space for a long time because it kind of connects to one of our original product principles of building a product that is opinionated,” he said. In a space as complicated as HR, “we want to be out there and be an advisor, not just a tool. And this is just such a great example of where you can take the payroll data that we already have and in just a few clicks and in a matter of a few days, get access to really important cash flow for a business.” He noted that tax credits is “something that’s been on our roadmap for a long time.”

Gusto works with more than 100 third-party services that integrate on top of its platform. Reeves emphasized that while Ardius is part of Gusto, all companies — even those that might compete directly with the product — will continue to have equal access to the platform’s data. In its release, the company pointed out that Boast.ai, Clarus, Neo.Tax and TaxTaker are just some of the other tax products that integrate with Gusto today.

Of course, Ardius is just one of a number of competitors that have popped up in the R&D and economic development tax credit space. MainStreet, which I last profiled in 2020 for its seed round, just raised $60 million in funding in March led by SignalFire. Meanwhile, Neo.tax, which I also profiled last year, has raised a total of $5.5 million.

Reeves was sanguine about the attention the space is garnering and the potential competition for Ardius. When it comes to R&D tax credits, “whatever creates more accessibility, we’re a fan of,” he said. “It’s great that there’s more awareness because it’s still under-utilized frankly.” He emphasized that Gusto would be able to offer a more vertically-integrated solution given its data and software than other competitors in the space.

While the pandemic particularly hit SMBs, who often lacked the financial wherewithal of larger companies to survive the crisis, Gusto actually expanded its business as new companies sprouted up. Reeves said the company grew its customer base 50% in its last fiscal year, which ended in April. It “turns out in a health pandemic and in an economic crisis, things like payroll and accessing health care are quite important,” he said. Gusto launched a program to help SMBs collect the government’s stimulus PPP loans.

The company’s main bases of operation are in San Francisco, Denver and New York City, and the company has a growing contingent of remote workers, including the Ardius crew, who will remain based in LA. While Reeves demurred on future acquisitions, Gusto’s focus on expanding to a comprehensive financial wellness platform for both employees and businesses would likely suggest that additional acquisitions may well be in the offing in the future.

 

(文:Danny Crichton、翻訳:Nariko Mizoguchi)

[税のしくみ] 税の種類と分類 | 税の学習コーナー|国税庁

2 日前  · 個人 (こじん) の 所得 (しょとく) にかかる 税金 (ぜいきん) のことを「 所得税 (しょとくぜい) 」といい、 会社 (かいしゃ) で 給料 (きゅうりょう) をもらっている 人 (ひと) や 自分 (じぶん) で 商売 (しょうばい) をして 利益 (りえき) を 得 (え) ている 人

税制(国の税金の仕組み) : 財務省

税金とは、年金・医療などの社会保障・福祉や、水道、道路などの社会資本整備、教育、警察、防衛といった公的サービスを運営するための費用を賄うものです。みんなが互いに支え合い、共によりよい社会を作っていくため、この費用を広く公平に分かち合うことが必要です。

国税庁

令和3年4月1日 国税庁の組織理念 令和3年3月26日 【2021年度】国税専門官採用試験の受験申込みが始まりました[申込期間:3月26日(金)~4月7日(水)] 令和3年3月25日 第1次試験地についてのお知らせ(大阪市、那覇市) 令和3

税金には、どういった種類のものがありますか : 財務省

 · 税金には、課税主体が国である「国税」と、地方公共団体である「地方税」があります。. 国税には、所得税、法人税、相続税、贈与税、消費税、酒税、たばこ税、自動車重量税などがあり、地方税には、住民税、事業税、固定資産税、地方消費税、自動車税などがあります。. 詳細につきましては、「国税・地方税の税目・内訳」をご覧ください。.

[税金] All About|知っておきたい税金・節税知識を解説

税金で注意したい所得税・住民税などのしくみ、知らないと損する「節税対策」を解説。配偶者控除や扶養控除などの所得控除や医療費控除、住宅ローン控除、ふるさと納税などの税額控除、確定申告、年末調整、源泉徴収票の基本など税金に関する情報を税金のプロが解説。

租税 - Wikipedia

現代社会ではほとんどの国が 物納 や 労働 ではなく 通貨 ( お金 )による金銭納付を採用しており、日本では 税金 (ぜいきん)と呼ばれている。. 税制 (ぜいせい)とは、歳入( 財政 )の根幹および 政治 や 経済 ( 経世済民 )そのものである。. 商売や契約・取引などの行為および所得や有形無形の財産などに対して税を賦課することを 課税 (かぜい ...

【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)

国税電子申告・納税システム(e-Tax)の概要や手続の流れ、法令等に規定する事項など、e-Taxを利用して申告、納税及び申請・届出等を行うために必要な情報やe-Taxについてのお知らせを掲載しています。

所得税・住民税の計算方法をカンタン解説!税金について知っ ...

税金の計算ができると節税対策などに役立ちます。税金の中でも特に「所得税」と「住民税」の計算方法について、ゆるキャラ「あんずちゃん」とともにわかりやすく解説していきます。 | DAILY ANDS 人生は投資の連続。ひとりでも多くの人が夢や目標を持ち、それに向かってまっすぐに、前向きに人生を楽しむことができるように。Bloom your life.

所得税はいくらから引かれる? 注意すべき月給はいくら ...

所得税はいくらから引かれるのでしょう? アルバイトやパートで得る「給与所得」は、年間103万円以下であれば所得税を払う必要がありませんが、1カ月の収入が8万8000円以上あると、税金が引かれて手取り額が少なくなってしまう場合があります。源泉徴収税額表をもとに所得税の仕組みや税金を取り戻す方法を解説します。

年収と税金(所得税・住民税)の関係を徹底解説!税金早見表 ...

年収別の税金(所得税)を詳しく解説!年収100万円~2000万円でそれぞれかかる税金(所得税・住民税等)はどのくらいなのかを詳しく調べました。|平均年収.jp

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
映画「シン・エヴァ」、“薄い本”の中身をチラ見せ 観客動員数600万人超えのお礼として
くらテク
2021-06-20 11:17
伝統的なSIとは異なる“SIビジネス”を目指す–IIJがサービスインテグレーション事業を力説
IT関連
2024-10-31 20:44
「Windows 10」新プレビュー、タッチキーボードを改善
IT関連
2021-01-29 01:21
「お子様用空調服」、子ども服ブランドのグラソスから セフト研究所と共同開発
くらテク
2021-05-12 02:46
大林組、夢洲の建設現場に顔認証システムを本格導入
IT関連
2023-07-14 09:40
総合食品メーカーの東洋水産、AIソリューションで請求書支払業務の効率化へ
IT関連
2023-01-31 16:05
GMが電気自動車推進で充電ネットワーク7社と提携、アプリでチャージャー案内も
モビリティ
2021-04-30 02:43
WordPress純正プラグインに、AIがブログを執筆してくれる「Jetpack AI Assistant」登場
WordPress
2023-06-09 04:24
カスペルスキー、サイバーセキュリティの啓発トレーニングをオンライン提供
IT関連
2021-06-25 11:56
ワタミ、食品ロス削減に向けて業務支援クラウドを導入–バックヤード業務をAIで自動化
IT関連
2023-04-22 19:43
量子技術にまい進する中国–第14次5カ年計画にみるその野望
IT関連
2021-03-30 08:42
高崎信用金庫とe-dashが連携–取引先にCO2排出量可視化サービス提供
IT関連
2022-07-21 23:04
クボタ、「Google Workspace」を導入–生産性と企業価値向上に寄与
IT関連
2022-10-20 21:53
Windows 11っぽい機能をWindows 10で試せるソフト 公式拡張ツール「PowerToys」を使ってみる
くわしく
2021-06-26 10:53