「Android」で「Gmail」アプリのスワイプの動作を設定するには

今回は「「Android」で「Gmail」アプリのスワイプの動作を設定するには」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Gmail」は、筆者が「Android」で常用している電子メールアプリだ。非常に使いやすいアプリだと感じているが、Gmailは必ずしも高度なカスタマイズ性で知られているわけではない。とはいえ、「Settings」(設定)ページには、アプリの操作方法を適切に制御できるいくつかのオプションが用意されている。

 その格好の例が、スワイプの動作だ。Gmailの初期設定では、電子メールを左にスワイプすると削除され、右にスワイプするとスヌーズされる。Gmail以外の電子メールアカウントを使用している場合は、左にスワイプすると削除され、右スワイプは無効化されている。

 それでは、それらのスワイプを設定して、自分の望み通りの動作を実行させるには、どうすればいいのだろうか。本記事では、その手順を紹介する。

 スワイプの動作の設定に関して、1つだけ注意点がある。スヌーズオプションはGmailアカウントでのみ利用可能なので、そのオプションをほかのアカウントに適用することはできない。

 スワイプ設定をカスタマイズするのに必要なのは、Gmailアプリと少なくとも1つの設定済み電子メールアカウントだけだ。それら2つの準備ができたら、次に進もう。

 Androidデバイスにログインして、Gmailアプリを開く。アプリが開いたら、アプリの画面左上にある3本線のメニューボタンをタップした後、左ペインの一番下までスクロールして、「Settings」(設定)をタップする。

 メインの「Settings」(設定)ページ内から、「General Settings」(全般設定)をタップすると、「Mail Swipe Actions」(スワイプの動作)オプションが表示されるはずだ。そのオプションをタップする。

 表示されたページには、右スワイプ用と左スワイプ用の2つのオプションがある。右スワイプオプションの右側の「CHANGE」(変更)をタップして、ポップアップが表示されたら、右スワイプに関連付ける動作を設定する。

 右スワイプのときと同じように、左スワイプの動作も設定しよう。どの動作を設定するかは、重要ではない。利用可能なオプションのリストは、右スワイプのときと同じだ。必要に応じて、右スワイプと左スワイプの両方に同じ動作を設定したり、どちらかを無効にしたりすることもできる。

 スワイプの動作の1つ(または両方)を無効にしたい場合は、ポップアップリストから「None」(なし)を選択するだけで、その動作は無効になる。

 設定が完了したら、「Settings」(設定)ページからGmailのメインウィンドウに戻る。あらゆる電子メールに対して、先ほど設定した右スワイプや左スワイプの動作を実行できるようになっているはずだ。

 先に述べたように、Gmail以外のアカウントで設定できない唯一の動作はスヌーズだ。それ以外は、好きな動作を設定できる(あるいは、何も設定しないことも可能だ)。Gmailアプリをより効率的に操作する方法を探している人は、左と右の両方のスワイプの動作を設定することを強くお薦めする。これらのジェスチャーでできることは限られているが、ワークフローに合わせて設定すれば、大きな違いが生まれる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
組込系OS最新世代「Windows 10 IoT Enterprise」はどう使うべきか
IT関連
2021-06-26 17:58
「Microsoft Office」の起動を高速化する「Speed Boost」、まもなく登場
IT関連
2025-03-29 01:00
サーバレスはAWSの顧客の7割以上、Google Cloudの顧客の6割以上が利用、Datadogの調査結果
AWS
2023-08-29 16:25
「Cloudflare Pages」が正式版に。JAMスタックによる高速なWebサイトを構築、CDNに展開へ
API
2021-04-14 10:57
屋外でもコロナ感染リスク、スパコン「富岳」飛沫シミュレーション 
IT関連
2021-05-07 15:01
マイクロソフト、10月の月例パッチで脆弱性84件を修正
IT関連
2022-10-13 18:17
ネットアップと山口大学、衛星インターネット回線経由のストレージ接続に成功
IT関連
2025-01-17 05:59
リスク管理のスタートアップLogicGateが自らのデータ漏洩を認める
セキュリティ
2021-04-15 19:06
ヴァージン・ハイパーループが旅客輸送の計画を断念、111人削減へ
IT関連
2022-02-24 18:38
イーロン・マスク氏がテスラはビットコインが環境に優しくなれば受け入れを再開する「可能性が高い」と発言
ブロックチェーン
2021-07-24 22:35
金鳥の「いま、いいよね。一方通行の新聞広告」、続きはWebにあった
くらテク
2021-07-07 10:51
マイクロソフトの「Copilot」、有料版と無料版はどう違う?お金を払う価値はあるか
IT関連
2024-02-09 11:01
コンカー、「承認レス」を実現するAI不正検知サービス「Verify」を来春展開
IT関連
2024-09-19 10:39
「Oracle Database@Google Cloud」正式提供開始。Google Cloud上にOracle Cloudのインフラを持ち込み。Oracle CloudWorld 2024
Google Cloud
2024-09-11 11:13