SpaceXの衛星ネットサービス「Starlink」、9月ごろに全世界で継続的利用が可能に

今回は「SpaceXの衛星ネットサービス「Starlink」、9月ごろに全世界で継続的利用が可能に」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 SpaceXが手がける衛星インターネットサービス「Starlink」について、同サービスを継続的に利用可能なエリアが9月ごろまでに全世界に広がる見通しであることが分かった。これはSpaceXのプレジデントを務めるGwynne Shotwell氏が6月22日に明らかにしたものだ。ただしこれを実現するには、今後規制当局の承認を得る必要があるという。

 Shotwell氏はオンライン開催された「Macquarie Technology Summit」で、Starlinkの利用者がすでに10万人近くに達しており、サービスの提供を待っている人も50万人にのぼっていることを明らかにした。

 「われわれは1800基ほどの衛星を配備することに成功した。そして、すべての衛星が運用軌道に到達すれば、全世界を継続的にカバーできるようになるが、これが実現するのは9月ごろになるはずだ」と、Shotwell氏は述べている。

 Shotwell氏は4月の時点で、2021年内に1600基の衛星を地球低軌道に乗せる予定で、およそ28回の打ち上げが完了すれば世界全体を継続的にカバーできるようになるとの予測を示していたが、今回の数字はこの予測を上回るものとなった。

プラネックスコミュニケーションズ株式会社 PLANEX

 · プラネックスコミュニケーションズ株式会社は無線LAN,ネットワークカメラ,ルータ,ハブ,プリントサーバーなどのネットワーク機器全般を取り扱いしています。無線LAN、ルータのことならプ …

鹿児島県 緊急時暫定版トップページ

感染の再拡大を防ぐため、「感染拡大警戒期間」においても、県民一丸となって、危機感を持って、感染防止対策にしっかりと取り組んでまいりましょう。県民の皆さまのご理解ご協力をよろしくお願い申 …

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日立建機、基幹システム基盤をOCIで刷新–IT部門の運用管理負荷を軽減
IT関連
2024-06-30 03:07
Linuxの脆弱性修正はどのベンダーよりも早かった–グーグルのProject Zeroが発表
IT関連
2022-02-22 23:22
LinuxコンテナをFreeBSDで動かす「Linux containers on FreeBSD」、containerd 1.7.0で正式サポート
Docker
2023-03-13 22:48
記者会見で日本のビジネス目標に言及したSnowflake CEOの思惑とは
IT関連
2023-09-16 00:54
第3回:これまでとは「違うやり方」の広まり
IT関連
2023-02-17 00:24
ロサンゼルスが気候変動対策でカーボンアカウンティングを導入
EnviroTech
2021-03-22 19:21
グーグル親会社Alphabetの第1四半期決算、売上高が予想下回る–クラウド好調
IT関連
2022-04-28 18:19
dotData、「dotData Ops 1.4」を発表–Pythonとの連携を強化
IT関連
2024-09-20 11:48
ビル・ゲイツ氏がAIに期待する地球規模での医療の改善
IT関連
2024-01-01 06:27
Android版「COCOA」に不具合 陽性者接触を通知せず 20年9月のアプリ更新が原因
社会とIT
2021-02-05 02:13
PC運用のDX–ワークフローの自動化とiPaaSの関係
IT関連
2022-02-10 12:06
マイクロソフト、投票機メーカーHartと提携–「ElectionGuard」で投票をセキュアに
IT関連
2021-06-08 09:08
Linuxが「M1搭載Mac miniで完全に使えるように」とCorelliumが発表
IT関連
2021-01-22 19:14
存在感増す中国ByteDance 統制強化で大手牽制、IT市場に変化
IT関連
2021-02-15 16:23