ランサムウェア犯罪集団「REvil」の容疑者、ロシアで逮捕・起訴

今回は「ランサムウェア犯罪集団「REvil」の容疑者、ロシアで逮捕・起訴」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ランサムウェア攻撃グループ「REvil」に属するとされる8人の容疑者が、モスクワの裁判所で起訴された。ロシアの国営通信社であるタス通信が現地時間1月15日に報じた。

 8人の容疑者は、ロシア連邦保安庁(FSB)とロシアの内務省がモスクワ、サンクトペテルブルク、レニングラード、リペツクで、メンバー14人が住む25カ所を対象に実施した大規模な強制捜査で逮捕された。

 報道によれば、容疑者らはロシアの刑法第187条第2項(資金の違法流通)違反の容疑でモスクワのトヴェルスコイ裁判所で起訴されたという。容疑者らは、最大で7年の懲役と100万ルーブル(約150万円)の罰金に科せられる可能性がある。

 同裁判所は、「現在、Roman Muromsky容疑者、Andrey Bessonov容疑者に加え、Golovachuk M.A.容疑者、Zayets A.N.容疑者、Khansvyarov R.A.容疑者、Korotayev D.V.容疑者、Puzyrevsky D.D.容疑者、Malozemov A.V.容疑者に関する資料の受領を待っているか、すでに資料を審理している。当裁判所は、全部で8人の容疑者に関する資料を持っている」と発表している。

 FSBは、米国当局からREvilのリーダーとされる人物や他のメンバーに関する情報を得て強制捜査を実施したという。

 FSBの声明によれば、今回の強制捜査では、20台の高級車、4億2600万ルーブル(約6億4000万円)、60万ドル(約6900万円)、50万ユーロ(約6500万円)が押収された。FSBはコンピューター機器も押収し、複数の仮想通貨ウォレットに対するアクセスを獲得したという。

 タス通信は、REvilについて「世界で最も著名なサイバー犯罪グループの1つ」だと紹介し、テキサス州政府やAppleなどをはじめとする数十の組織を攻撃したと報じている。

 米司法省によれば、REvilはKaseyaやJBSなどの企業に対する攻撃に加えて、17万5000台以上のコンピューターにランサムウェアを展開した罪に問われている。また同グループは、これまでに少なくとも2億ドル(約230億円)の身代金を得たとされている。

 米国の政府当局者は、米国時間1月15日の夜、記者団に対して、今回の強制捜査で2021年に発生したColonial Pipelineに対するランサムウェア攻撃を行った人物が逮捕されたと発表したが、その人物の名前は明らかにしなかった。米東海岸地域で1週間にわたる燃料不足を引き起こしたColonial Pipelineに対する攻撃は、「DarkSide」と呼ばれるランサムウェア攻撃グループによるものだとされているが、専門家によれば、このグループはREvilと密接に関わっているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
起点は「データの集約」–Snowflake インダストリーCTOが説く、小売業界のデータ活用
IT関連
2023-12-05 18:24
日本企業は脆弱性対策よりもシステムを止めないことを重視–テナブルが2022年展望
IT関連
2022-01-28 12:08
インディーズ映画制作者にAIを活用したVFXを提供するWonder Dynamicsが2.7億円を調達
人工知能・AI
2021-04-12 21:15
「Windows 10」新プレビュー、「タイムライン」の同期機能を終了–AADアカウントに影響なし
IT関連
2021-04-16 05:35
ちふれ化粧品、4種のECサイトを統合–ブランド横断の商品検索実現
IT関連
2024-04-17 16:00
ITの電力消費にどう対応するか–シスコに聞く、サステナビリティーの取り組み
IT関連
2024-04-24 04:46
Google Cloud、データクラウドの新サービスを発表–「BigLake」をプレビュー提供
IT関連
2022-04-08 14:25
強力な性能を備えたシングルボードコンピューター「Rock 5 Model B」
IT関連
2023-04-09 02:23
通信の世界も女性が当たり前に活躍する未来に–エリクソンの挑戦
IT関連
2023-12-13 06:11
マネーフォワード、自社法人用資金管理サービスとクレジットカードとの連携を開始
IT関連
2022-04-05 10:29
「CEATEC 2024」開幕、最新AI技術が集結–「Japan Mobility Show」も同時開催
IT関連
2024-10-17 11:46
「Chrome 117」、拡張機能の安全確認が可能に
IT関連
2023-08-23 00:25
インフルエンサーマーケティングのBitStarとフィナンシェがNFT事業で協業開始
ブロックチェーン
2021-03-23 09:14
「IBM i」モダナイゼーション失敗あるある–コンバージョンしようとして…
IT関連
2021-06-13 15:19