ビッグテックが席巻する世界–プラットフォームとコンテンツと通信のいま

今回は「ビッグテックが席巻する世界–プラットフォームとコンテンツと通信のいま」についてご紹介します。

関連ワード (ICT来し方行く末、ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本のデジタル赤字が5兆円超ということで、世の中かまびすしい。赤字であることが良いか悪いかという評価はさておき、毎日の業務や生活の中で種々のITサービスを利用していると、赤字幅が大きなものだということは感覚値として納得できるであろう。「Microsoft Teams」や「Zoom」で会議を行い、そこで使われる資料は「PowerPoint」や「Excel」で作られている。「YouTube」で動画を見たり、「Netflix」でドラマを鑑賞したりすることもすっかり日常生活に根を下ろした。

 今後、仕事でもプライベートでもAIの利用や活用が進めば、デジタル赤字が増えることはあっても、減ることはないというのが大方の感覚的な予想ではないだろうか。この現象は、日本に限った話ではなくフランス、イタリア、ドイツなどもデジタル赤字国である。

 そして、その赤字額の行先は、「GAFAM」を中心とした米国のビッグテックであることは疑いが無い※1。これらの企業が、いわゆるプラットフォーマーとして、世界のIT市場を席巻していると言ってよいだろう。

※1:最大のデジタル黒字国はアイルランドであるが、これはビッグテックがアイルランドに拠点を構え、そこから米国本社にライセンス提供を行うなどのビジネス形態を取っているため(税金対策が主眼と考えられる)。

 プラットフォームビジネス――利用者を多く集めて、規模の経済性とネットワーク効果※2を発揮するビジネス。すなわち、独占的、少なくとも寡占的な市場になりやすいビジネスである。

※2:ネットワークの経済性、「バンドワゴン効果」ともいわれる。利用者が集まれば集まるほど各利用者の利便性が高まり、さらに利用者が集まりやすくなるという相乗効果。

 初期的には課金できないサービスであろうと、とにかく利用者を多く集め、集まった後に何らかの形で収益化を図る。

 利用者が、そのプラットフォームの利便性から離れられなくなり、課金されても離反しなくなるか、あるいは多くの利用者に対してリーチできることを活用し、広告ビジネスとして成り立たせるか、あるいは、利用者に関するさまざまなデータが集まることから、それを個人情報保護法などに抵触しない形でマーケティングデータとして提供するビジネスも行われている。

 いずれにせよ、独占的・寡占的なプラットフォームを作り上げたプレーヤーが莫大(ばくだい)な利益を享受し、通信事業者は、そのプラットフォームを快適に利用できることを求められながらも、必ずしも多くの利益を享受することができないポジションに追いやられてしまった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アバナードら、小売現場のスマート化に着手–エッジデバイス活用でデータ量削減
IT関連
2022-04-26 23:47
最短90日で新製品誕生、ハードウェアスタートアップのモノづくりを支援するプラットフォーム「Gembah」
ハードウェア
2021-07-14 12:05
WebAssemblyに対してクラウドサービスを抽象化、そのままAWSでもAzureでもGoogle Cloudでも実行可能にする「SpiderLightning」、Deis Labsが公開、標準化も推進
WebAssembly
2022-11-08 19:22
ハイブリッドワークのトレンド–変わる従業員の意識や各種機器への投資
IT関連
2022-05-10 18:33
フラグシップ並みスペックで5万円強の「Pixel 5a(5G)」は買いか? :Googleさん(1/4 ページ)
くらテク
2021-08-19 23:38
[速報]マイクロソフト、「Windows 365 Boot」発表。起動するとクラウドPCが即利用可能、「Windows 365 Offline」によりオフラインでも利用可能に
Microsoft
2022-04-06 17:02
NRIセキュア、サプライチェーン/DX領域へのサイバー攻撃対策を強化
IT関連
2021-08-16 09:39
マイクロソフト、「Exchange Server」の脆弱性に関連する侵入の痕跡を確認するスクリプト公開
IT関連
2021-03-09 02:12
大日本印刷と三菱UFJ銀行、豪州企業と連携し分散型IDの国際間接続を実証
IT関連
2024-06-06 18:25
Tesla、ビットコインでの車購入をまずは米国で可能に
企業・業界動向
2021-03-25 12:19
インスタのDMで濁点が「^_^」になる不具合 「かわいい」と話題になりTwitterトレンド入り 原因は最新バージョン?
ネットトピック
2021-04-02 11:56
Visual Studio Codeが正式にRaspberry Piに対応。Notebook内のMarkdownレンダリングを強化し絵文字やKaTexによる複雑な数式など表記可能に
Microsoft
2021-04-02 23:30
米石油パイプライン大手Colonialにサイバー攻撃 全米への石油移送を一時停止
セキュリティ
2021-05-10 16:00
「AWS FISC安全対策基準対応リファレンス」の参考文書、NTTデータなどが無償公開
IT関連
2022-02-17 04:19