スタディスト、マニュアル作成と活用システムでAI機能を大幅強化
今回は「スタディスト、マニュアル作成と活用システムでAI機能を大幅強化」についてご紹介します。
関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
スタディストは、マニュアル作成・共有システム「Teachme Biz」のAI機能「Teachme AI」を大幅にアップデートし、4月14日より順次提供を開始すると発表した。。
Teachme Bizは、クラウド型のマニュアル作成・共有システムとして、AIによる動画の自動編集やマニュアルの自動作成機能を搭載している。国内外の2100社以上で導入されているといい、「動画マニュアル作成支援ツール市場」で売上金額シェア1位(デロイト トーマツ ミック経済研究所調べ)を獲得しているという。
今回のアップデートは、マニュアル作成の効率化に加え、活用や更新といった運用面での課題解決を目指したもの。
今回のアップデートは、マニュアル作成の効率化に加え、活用や更新といった運用面での課題解決を目指した。操作画面の録画からAIが自動でマニュアルを生成できるようになる。また、音声による操作説明も認識し、複数ステップに分割したマニュアル作成が可能だ。加えてチャット形式で知りたい情報を質問すると、該当マニュアルだけでなく、必要な情報を抽出して表示できるようになり、自動翻訳オプションにより多言語対応も実現した。
このほかにAIとの対話形式でのマニュアル編集が可能になる。修正提案だけでなく、自動修正にも対応し、迅速なマニュアル品質向上に貢献する。さらにトレーニングコースの内容から理解度テストの問題を自動生成する。
これらの新機能は、現在Teachme AIの「ビデオProプラン」を契約しているユーザーは、先行して無償で利用できる。
スタディストは、2026年2月末までにTeachme AIの契約数を400社に拡大することを目指している。また、今後も業務効率化に貢献する機能追加を検討し、マニュアルを通じた業務伝達・教育の効率化、業務プロセスの効率性と価値を高めるための継続的な改善活動であるリーンオペレーションの実現を推進していくという。