スタディスト、マニュアル作成と活用システムでAI機能を大幅強化

今回は「スタディスト、マニュアル作成と活用システムでAI機能を大幅強化」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 スタディストは、マニュアル作成・共有システム「Teachme Biz」のAI機能「Teachme AI」を大幅にアップデートし、4月14日より順次提供を開始すると発表した。。

 Teachme Bizは、クラウド型のマニュアル作成・共有システムとして、AIによる動画の自動編集やマニュアルの自動作成機能を搭載している。国内外の2100社以上で導入されているといい、「動画マニュアル作成支援ツール市場」で売上金額シェア1位(デロイト トーマツ ミック経済研究所調べ)を獲得しているという。

 今回のアップデートは、マニュアル作成の効率化に加え、活用や更新といった運用面での課題解決を目指したもの。

 今回のアップデートは、マニュアル作成の効率化に加え、活用や更新といった運用面での課題解決を目指した。操作画面の録画からAIが自動でマニュアルを生成できるようになる。また、音声による操作説明も認識し、複数ステップに分割したマニュアル作成が可能だ。加えてチャット形式で知りたい情報を質問すると、該当マニュアルだけでなく、必要な情報を抽出して表示できるようになり、自動翻訳オプションにより多言語対応も実現した。

 このほかにAIとの対話形式でのマニュアル編集が可能になる。修正提案だけでなく、自動修正にも対応し、迅速なマニュアル品質向上に貢献する。さらにトレーニングコースの内容から理解度テストの問題を自動生成する。

 これらの新機能は、現在Teachme AIの「ビデオProプラン」を契約しているユーザーは、先行して無償で利用できる。

 スタディストは、2026年2月末までにTeachme AIの契約数を400社に拡大することを目指している。また、今後も業務効率化に貢献する機能追加を検討し、マニュアルを通じた業務伝達・教育の効率化、業務プロセスの効率性と価値を高めるための継続的な改善活動であるリーンオペレーションの実現を推進していくという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
サイバー攻撃後のデータ復旧を可能に–デルがAzure/AWS向けのデータ保護ソリューション
IT関連
2022-07-05 14:09
レガシーな会計技術スタックを一新するために仏Pennylaneが約65.7億円を調達
IT関連
2022-02-01 11:13
「macOS」で「キーチェーンアクセス」を使う–パスワードを見つけて変更するには
IT関連
2022-07-19 00:09
高齢者向けフィットネスプログラムのBoldがシードラウンドで約7.4億円を調達
ヘルステック
2021-02-07 18:25
ロシア、アップルとグーグルに対し「野党支援アプリの削除か刑務所送り」と脅迫との報道―2021年秋から抑圧の下地作り
IT関連
2022-03-15 07:16
Redisをフォークした「Valkey 7.2.5」安定版が早くも登場。AWS、Google、Oracle、Heroku、Alibaba Cloudなど賛同が広がる
AWS
2024-04-22 22:10
予想外のシステム障害が重大な懸念事項に–PagerDuty調査
IT関連
2025-01-30 10:52
国内CCaaS市場でシェア30%を目指す–ナイスジャパンのジオレット社長
IT関連
2023-03-07 20:08
NVIDIA、Arm買収を断念か–規制当局との交渉難航
IT関連
2022-01-27 00:20
アップル、iPhoneの販売台数が過去最高に、その売上高は9%増加し約8兆2710億円に
IT関連
2022-01-29 01:27
ウェブの未来–さらなる進化の可能性と寡占や分断に対する懸念
IT関連
2022-09-27 06:57
東京でクラウドネイティブ最大級のイベント「KubeCon+CloudNativeCon Japan 2025」開催へ、2025年6月。CNCFが正式発表
Kubernetes
2024-11-18 02:39
「Android 16」のリリースが従来より早い6月に–その理由とは?
IT関連
2025-03-06 11:14
AWS、マレーシアに初のリージョンを開設–GDPは約121億ドル増加の見込み
IT関連
2024-08-24 14:24