NVIDIAがArm買収断念–Armの新CEO、IPOや今後の成長に向け意欲

今回は「NVIDIAがArm買収断念–Armの新CEO、IPOや今後の成長に向け意欲」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NVIDIAがArmを買収する意向を明らかにして以来、この計画は物議を醸していた。NVIDIAと、Armの親会社ソフトバンクグループは2月8日、買収が白紙になったことを明らかにした。Armの最高経営責任者(CEO)に新たに就任したRene Haas氏は、同社が「今後、成長していく体制が整っている」とコメントした。

 NVIDIAは2020年9月、Armの全株式を取得することを発表した。ソフトバンクが現金120億ドルと、215億ドル相当のNVIDIA株を受け取り、Armが一定の業績を達成した場合にはさらに最大50億ドルを受け取ることになっていた。

 NVIDIAのCEOであるJensen Huang氏は当時、この買収を「相互補完的なもの」だとし、Armのブランディングとともに、「オープンなライセンシングモデルと顧客の中立性」は維持されると述べていた。

 しかし、買収には米国、欧州連合(EU)、英国、中国の規制当局の承認が必要となるほか、数々の問題が指摘されていた。

 NVIDIAはこれまで、IntelやAMDといった企業との協業を含む、競合他社との歴史を挙げ、買収に対する批判を和らげようとしてきた。しかし、取引を完了させるには不十分だったようだ。

 NVIDIAとソフトバンクは同日、「取引完了のために誠意を持って取り組んできたが、これを阻む規制上の大きな課題があった」ため、契約の解消に至ったと共同で発表した。

 Armの新CEOには、退任したSimon Segars氏の後任としてHaas氏が就任する。また、Armは株式公開に向けて準備を進めていることを明らかにした。ソフトバンクグループはArmと連携し、2023年3月期中のArmの株式上場の準備に入るとしている。

 上場を目指す部分は、同社がソフトバンクに買収される前に存在した「クラシック」Armにより近いものになるとHaas氏は述べている。同氏によると、知的財産(IP)のライセンスに重点を置いており、今後もその路線を踏襲するものの、コンピュートとともに、IoTから自動車の分野に至るまで、新規テクノロジーにも焦点を当て、以前より「はるかに多様化した事業」を展開していくという。

 Haas氏はArmの今後について問われ、NVIDIAのリソースやリーチがなくても未来は「明るい」と考えていると答えた。

 Haas氏は「われわれはクラウドやデータセンター、自動車分野でマーケットシェアを拡大させることに大きく成功してきた」とし、「マーケット主導のアプローチ」に軸足を置き、不採算事業から撤退したことで、同社の位置づけを向上させたと述べた。

 ArmはIoTのほか、メタバースでも今後の機会を模索する考えだという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
東武と日立、指静脈認証で決済可能なセルフレジを東武ストアで提供へ
IT関連
2024-04-10 00:04
アルゴリズムを利用して賃貸住宅の特定や管理を支援し大家の頭痛を解消するKnox Financialが10.8億円調達
ネットサービス
2021-04-21 17:08
三井住友海上、プロダクト分析基盤を導入–代理店支援システムの刷新に活用
IT関連
2025-01-23 03:07
Zoomの第1四半期決算、売上高が191%増–予想上回る
IT関連
2021-06-02 03:20
暗号化チャットのSignalが英国でMobileCoinによる決済機能をテスト中
フィンテック
2021-04-08 14:30
極域の観測網構築に向けた、安価な汎用ドローンによる高精度気象観測を実現
IT関連
2022-01-26 19:16
欧州司法裁判所で異議申立てされた「オーウェル的」AIうそ発見器プロジェクト
パブリック / ダイバーシティ
2021-03-02 00:07
インフラのGitOpsを可能にする「Pulumi Deployments」登場。コードをGit Pushするだけでインフラの構成変更を実行
DevOps
2022-11-09 03:24
SAPジャパンは「インダストリー4.0」と「日本のものづくり」の架け橋になれ
IT関連
2021-04-22 21:32
ギグワーカーやクリエイターに金融サービスとしての福利厚生を提供するCatch
フィンテック
2021-08-01 11:38
「GitHub Actions extension for VS Code」パブリックベータ公開。VSCodeからワークフローの実行と監視、管理が可能に
GitHub
2023-03-29 09:07
AIや量子コンピューティング関連ベンダーの展望
IT関連
2024-01-14 15:42
第10回:大規模開発向けにスケールアップする
IT関連
2023-07-27 15:13
新宮町の全小中学校、COMPASSの学習eポータル+AI型教材「キュビナ」を採用
IT関連
2024-06-14 21:39