三井住友海上、プロダクト分析基盤を導入–代理店支援システムの刷新に活用

今回は「三井住友海上、プロダクト分析基盤を導入–代理店支援システムの刷新に活用」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 三井住友海上火災保険(三井住友海上)は、代理店支援システム「MS1 Brain」のユーザーインターフェース/ユーザー体験(UI/UX)向上と業務効率化を目的として、Pendo.io Japanのプロダクト分析プラットフォーム「Pendo」を導入した。

 この導入により、ヘルプデスクへの問い合わせが30%削減された。また、データ分析の自動化により、分析頻度も向上した。さらに、予想外の機能利用状況を把握できるようになり、UI/UX改善活動のサイクル化と内製化も進んでいる。

 Pendoは社内外のあらゆるソフトウェアを対象に分析を行い、その活用を促進させるSaaSだ。アプリケーション利用状況の把握・検証、開発、評価というサイクルを反復することで、ソフトウェア利用者の満足度向上に貢献する。

 三井住友海上は、Pendoについて、アプリケーションやシステム開発のPDCA(計画、実行、確認、行動)サイクルを回す上で非常に重要な役割を担うとし、分析の深さが圧倒的に優れていると評価した。また、ユーザーのページ滞在時間が分かる上、分析対象の設定が自由自在なことも採用のポイントになった。さらに、ローコード/ノーコードで容易にガイドを追加できる操作性も評価している。

 MS1 Brainは、AIを活用した代理店支援システムで、三井住友海上の全国約3万件の代理店に導入されている。このシステムについてUI/UX向上を目指していたが、データ分析に時間がかかり、タイムリーな利用実態把握が課題となっていた。また、ユーザーへのインタビューやアンケートだけでは、定量的な状況把握が難しかった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
[速報]マイクロソフト、「Copilot Studio」発表。Copilotのカスタマイズ、プラグイン開発、ワークフローの設定など、Copilot用ローコード開発ツール。Ignite 2023
Microsoft
2023-11-16 08:36
マイクロソフト、「Windows Server 2025」正式リリース。ホットパッチの提供、NVMe最適化によるストレージ高速化、SMB over QUICなど新機能
Microsoft
2024-11-11 04:56
「AI×RPAとその先へ」–AIはRPAの可能性をどう引き出すか?
IT関連
2022-08-05 16:40
Microsoft Edgeの起動が高速に、バーティカルタブが利用可能に
ソフトウェア
2021-03-06 22:14
Linuxが「M1搭載Mac miniで完全に使えるように」とCorelliumが発表
IT関連
2021-01-22 19:14
インテル、欧州に大規模チップ工場新設へ–まずドイツから
IT関連
2022-03-17 23:24
Google、ChromeOSからChromeを分離する新アーキテクチャ「LaCrOS」を年内に開始、Chromeは独立したアプリに
Chrome
2023-09-06 04:40
Denodo、2024年の重要施策やパートナー戦略を発表
IT関連
2024-02-01 17:58
生成系AIが変える技術職の役割–今後のキャリアのために知っておくべきこと
IT関連
2023-04-22 05:48
富士通製ツール「ProjectWEB」への不正アクセス調査、129組織での情報流出が判明 「正規のIDとパスワードでログインされた」
IT関連
2021-08-13 04:55
企業向けアップルデバイス管理のJamf、ゼロトラストセキュリティのWanderaを買収へ
IT関連
2021-05-12 14:24
船の自律航行技術開発を行うエイトノットが1億円調達、2025年までの社会実装目指す
IT関連
2022-02-17 02:24
日立製作所、エッジコンピューター「CEシリーズ 組み込みAIモデル」を発売
IT関連
2021-02-03 09:48
Helpfeel、「Helpfeel AI」発表–制御可能なAIでハルシネーション回避
IT関連
2024-06-22 10:53