Udemyの幹部たちが、より良いUdemyを作るために退社した理由

今回は「Udemyの幹部たちが、より良いUdemyを作るために退社した理由」についてご紹介します。

関連ワード (人間的、成長、見方等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Darren Shimkus(ダレン・シムカス)氏は、企業向けの学習ビジネスであるUdemy(ユーデミー)を、5年かけて年間経常収益100万ドル(約1億1500万円)から1億ドル(約115億4000万円)にまで成長させた。だがUdemyが上場する8カ月前、シムカス氏は自分の直感を確かめるためにUdemy Business(ユーデミービジネス)の社長を辞任した。

「教育業界にもたらすことができるイノベーションがあると思ったからです」と彼はいう。「しかし何を考えても、何を見てもそこにはまず自分が出てきてしまって、世界の見方も偏っていました」そこでシムカス氏は、6カ月の間、データ、人材開発、エンジニアリングの責任者たちにインタビューを行い、教育の世界で共有されている重要課題の把握につとめた。「私が気づいたのは、学習プロセスに人間的なつながりを取り戻すことがいかに重要かということでした」と彼はいう。

この結果、皮肉な話だが、シムカス氏はUdemyの元CEOであるDennis Yang(デニス・ヤン)氏とチームを組み、出身母体とはまったく異なるアプローチで、世界最大の企業向け教育会社の設立に再挑戦することになった。

米国時間2月9日、初めて公表されたModal(モーダル)は、企業が既存の従業員に新しいスキルを習得させたり、専門分野を変えたりするために利用できる、グループ型の学習プラットフォームだ。シムカス氏によれば、彼とヤン氏は、Signalfire、Norwest Venture Partners、Learn Capital、Bling Capitalなどから680万ドル(約7億8000万円)の資金を調達することに成功した。

この同社の最初の製品は、スタートアップ企業におけるデータリテラシーの向上に焦点を当てている。そこでは、教育対象の従業員を30人から40人のグループに分けて、非同期のプロジェクトやライブイベントを含む8週間の学習体験をさせる。

カリキュラムについては、Modalは大規模に公開オンライン講座を提供するやりかたではなく、専門家とともにすべての教材を社内で開発している。

「私たちは、外部講師がやってきてプラットフォーム上で何かを提供するようなモデルを採用するつもりはありません」と彼はいう。「私たちが作っているコンテンツはすべて私たちのものです」。最終的には、自然言語処理、Python、データストーリーテリングなどのスキルを教えるプラットフォームになる。

同社は、売上目標、顧客数、顧客名などの情報を開示していない。古典的な企業向けB2B販売モデルで収益を上げる。

ModalのビジョンとUdemyのミッションの重なりは、無視できない。両社とも、人材の流出や教育の遅れを危惧する企業に対し、スキルアップサービスを販売している。シムカス氏は「私たちはUdemyのような巨人の肩の上に立っているのです」と直接的な競争を否定する一方で、彼の認識している同社の人材システムがModalを「かなり有利にしている」とも認めている。

高いレベルで見れば、Modalの製品はシンプルである。スキルアップやスキル再構築をする企業向けの資金調達ラウンドが活発に行われていることを考えると、明らかに世の中では従業員に対するリフレッシュが求められている。ここではEdTechのベテランたちは、人々が情報を理解する方法の未来に向けて、非同期学習ではなく、キュレーションされたグループベース学習というコンセプトに賭けている。

Udemy出身者が、Udemyのプラットフォームからスピンアウトして、グループ型クラスのプラットフォームを構築したのは今回が初めてではない。Udemyの共同創業者であるGagan Biyani(ガガン・ビヤニ)氏は、AltMBA(アルトMBA)の共同創業者であるWes Kao(ウェス・カオ)氏と共同で開発している最新製品Maven(メイブン)のために、3000万ドル(約34億6000万円)以上の資金を調達した。シムカス氏は、Mavenはユーザー生成コンテンツに重点を置いているが、Modalは従業員やHRリーダーのために作りたいと考えているという。

また、シムカス氏とヤン氏がModalを設立した数カ月後に、Udemyは「グループベースの没入型学習体験を提供するオンラインリーダーシップ開発プラットフォーム」であるCorpU(コープ)を買収した。これまでUdemyは、グループ型クラスのプラットフォーム戦略について、詳細を明らかにしていなかった。

一方、シムカス氏は、パンデミック、分散型勤務、リモート・ラーニング、大規模辞職などの現在の状況が、自分のビジョンの進路にどのような影響を与えるかを考えている。

彼は「2年前にはこの会社を作ることはできなかったでしょう」と語る。「人生に求めていること、そして会社に期待していることに対して、人びとが新しい価値を見出したからこそ、今この会社を立ち上げることができたのです」。

画像クレジット:Utamaru Kido / Getty Images


【原文】

Darren Shimkus spent five years scaling Udemy, a corporate learning business, from $1 million in annual recurring revenue to $100 million. Eight months before the education company went public, though, Shimkus left his gig as president of Udemy Business to investigate a feeling.

“I thought I had innovation to bring to the industry,” he said. “But there’s Darren in what he thinks and in what he sees, and then there is a world that is.” The entrepreneur spent six months interviewing heads of data, talent development and engineering to figure out shared pain points in the world of education. “What I realized was how important it is to reintroduce the human connection back into the learning process,” he said.

Somewhat ironically, Shimkus landed on teaming up with former Udemy CEO Dennis Yang to take a second swing at building the world’s biggest enterprise education company, albeit with an entirely different approach from their shared alma mater.

Launching publicly for the first time today, Modal is a cohort-based learning platform that companies can use to help their existing employees learn new skills or shift disciplines. Per Shimkus, he and Yang were able to raise $6.8 million in capital from Signalfire, Norwest Venture Partners, Learn Capital, Bling Capital, and others.

The startup’s first product will focus on increasing data literacy within startups. It will group employees into 30- to 40-person groups before putting them into an eight-week learning experience, which includes asynchronous projects and live events.

As for curriculum, Modal isn’t going the massive open online course provider route and instead is developing all material internally with experts.

“We’re not going to use the model where instructors come on and publish something on a platform,” he said. “We own all the content that we’re creating.” Eventually, the platform will teach skills like natural language processing, Python and data storytelling.

The company declined to share revenue targets, number of customers or even customer names. It makes money through a classic enterprise B2B sales model.

The overlap between Modal’s vision and Udemy’s mission is hard to ignore. Both companies are selling an upskilling service to enterprises in fear of either losing talent or lagging in development. While Shimkus denies direct competition — saying he “stands on the shoulders of giants like Udemy” — he admitted that his understanding of how to speak to the company’s talent systems will give Modal “a significant head start.”

At a high level, Modal’s product is simple, and refreshing workforces is clearly in demand, given the spree of financing rounds for upskilling and reskilling companies. The moonshot instead is that edtech veterans are betting on the concept of curated, cohort-based learning, instead of asynchronous learning, as the future of how people comprehend information.

It’s not the first time that an Udemy alum has spun out of the platform to build a cohort-based class platform. Udemy co-founder Gagan Biyani has raised over $30 million for his latest brainchild, Maven, that he is building with AltMBA co-founder Wes Kao. Maven, Shimkus said, is more focused on user-generated content, while Modal wants to build for employees and HR leaders.

In fact, months after Shimkus and Yang incorporated Modal, Udemy itself acquired CorpU, “an online leadership development platform that delivers cohort-based immersive learning experiences,” per a statement. Udemy previously declined to share more on its cohort-based class platform strategy.

Shimkus, meanwhile, is thinking more about how this current moment — in the thick of the pandemic, distributed work, remote learning and the Great Resignation — impacts the trajectory of his vision

“I couldn’t have built this company two years ago,” he said. “People’s newfound appreciation for what it is that they want in their life, and what they are expecting from their companies — that’s what made it possible to start this company right now.”

(文:Natasha Mascarenhas、翻訳:sako)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日本のCIOが2022年に注力すべき3つの重要課題–ガートナーがデジタルビジネス推進で提言
IT関連
2022-04-15 22:29
デジタルプロセスを拡大、社外でのDXも支援–横河電機が進めるDX戦略の勘所
IT関連
2022-12-14 16:14
DNPとトーハンが出版流通のDXで業務提携 書籍の購買データなどを共有
DX
2021-07-13 04:26
機械学習モデルをデバイスごとに最適化してスピードを上げるOctoMLがシリーズBで30.5億円調達
人工知能・AI
2021-03-19 17:45
みらい翻訳、特許翻訳に特化したAI自動翻訳モデルを発売
IT関連
2023-10-20 04:27
花王、売場づくり強化にAI活用–店頭支援巡回計画を自動化
IT関連
2021-07-21 16:42
スマホとつながるスクーター、ヤマハ発動機が発売 メーターに着信通知、アプリで燃費確認も
くらテク
2021-05-22 00:04
UBE、「SAP S/4HANA Cloud」導入でDX推進を加速–先読み経営へ
IT関連
2024-09-22 09:16
RISC-Vの世界的な普及を促進するため、Qualcomm、Infineon、BOSHなど5社がリファレンスアーキテクチャなどを提供する企業を共同設立すると発表
RISC-V
2023-08-08 17:34
ベタ塗りがリアルな風景に──NVIDIAがAIイラストツールを無料公開 作ったデータはレイヤーごとPhotoshopへ引き継ぎ可
イラスト・デザイン
2021-06-25 11:31
2023年、企業はBCP対策として地政学リスクにも目を向けよ
IT関連
2023-01-13 18:46
.NET 7ではWebAssembly製.NETランタイムを単独で利用可能にし、WebブラウザやNode.jsなどでJavaScriptから.NETを簡単に呼び出せるように
.NET
2022-10-04 11:00
「3.11」から10年、被災地の復興を航空写真で振り返る──国土地理院がWebで公開
社会とIT
2021-03-12 20:26
米ジャイアンツ本拠地で活用されるテクノロジー–充実の観戦体験支える
IT関連
2024-09-07 17:39