PythonやR対応の統合開発環境「JupyterLab 4.0」正式リリース。 より効率的なレンダリング、リアルタイムコラボレーション機能が分離など

今回は「PythonやR対応の統合開発環境「JupyterLab 4.0」正式リリース。 より効率的なレンダリング、リアルタイムコラボレーション機能が分離など」についてご紹介します。

関連ワード (拡張性、搭載、部分等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Project Jupyterは、オープンソースで開発されているWebIDE「JupyterLab 4.0」の正式リリースを発表しました。

JupyterLabは、Webブラウザから使えるPythonやR、Scala言語などに対応した統合開発環境です。

fig

Project Jupyter傘下のプロジェクトには「JupyterLab」以外に「Jupyter Notebook」「Jupyter Desktop」もリリースしています。

JupyterLabは、PythonやScala、Rなどのコードを打ち込んですぐに実行できるインタラクティブなデータ解析環境であった「Jupyter Notebook」をベースとし、そこにターミナル画面の機能、ファイルブラウザ、テキストエディタなどの機能を統合した、より多機能で拡張性の高いソフトウェアと位置づけられています。

前バージョンのJupyterLab 3.0では、開発が進んでいたビジュアルデバッガーが標準搭載され、コードに対してブレークポイントの設定、変数の値の確認、コールスタックの調査などが可能になりました。

参考:PythonやR対応の統合開発環境「JupyterLab 3.0」正式リリース。ビジュアルデバッガー搭載、レスポンシブ対応でモバイルデバイスの狭い画面でも使いやすく

表示される部部分のみレンダリングで性能向上

JupyterLab 4.0ではWebブラウザで表示される部分のみをレンダリングすることで動作が高速になっています。特に大きなノートブックを扱う場合には大幅に効率的な動作となりました。

また、テキストエディタもバージョンアップされ、性能とカスタマイズ性が向上しています。

リアルタイムコラボレーション機能はバージョン1.0として、別パッケージ「jupyter_collaboration」となりました。

ドキュメントの検索と置換の機能が改善され、マークダウンセルでマッチした部分のハイライト表示、選択範囲での検索、複数行検索、正規表現のキャプチャグループ参照を使った置換、大文字と小文字を保持した置換などの新機能が追加されました。

そのほか詳しい機能については「JupyterLab Documentation」をご覧ください。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アジアのHRテックプラットフォームDarwinboxがTCV主導で約81.9億円調達、ユニコーンに
IT関連
2022-01-26 07:09
丸亀製麺を運営するトリドールHD、サイト多言語化で「WOVN.io」導入
IT関連
2023-02-16 00:21
「Go 1.18」リリース–ファジングテストをネイティブでサポート
IT関連
2022-03-24 20:06
Clubhouseで楽しさを知った会話の「輪」はさらに広がる 「音声」の重要性を改めて考えてみた (1/2 ページ)
くわしく
2021-02-26 05:40
「Kubernetes v1.31: Elli」がリリース–AIワークロードなどの対応強化
IT関連
2024-08-21 18:40
退屈な教科書に代わる学習教材を提供するNewselaが約106億円を調達しユニコーンに
EdTech
2021-02-27 00:21
日立ハイテク、AIで半導体製造装置の生産計画立案を自動化
IT関連
2023-05-26 11:15
OBS経由でZoomビデオ会議に利用可能、PCとウェブカメラだけでVTuber用アバターが使えるシステムが無償公開
IT関連
2022-02-02 05:16
汚れたキーボードをきれいにしてみた–キーキャップを外して徹底的にクリーニング
IT関連
2024-06-23 07:31
Helpfeel、地方銀行間でFAQデータを共有するプラットフォームを提供
IT関連
2022-11-06 07:04
国内大手SIer 8社、年率10%弱の成長を継続–2022年度は2桁成長に
IT関連
2023-05-18 06:10
メールのなりすまし対策とマーケティング効果を両立する「BIMI」とは
IT関連
2022-09-09 13:41
クラウドの選択、マルチクラウドへの対応–業界による違いを探る
IT関連
2022-03-29 13:59
アリババ、AIとクラウドを両輪とした成長戦略を発表
IT関連
2024-05-29 20:25