「ギルド」からオープンソースまで–Bloombergのイノベーションを支えるエンジニアリング

今回は「「ギルド」からオープンソースまで–Bloombergのイノベーションを支えるエンジニアリング」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Adam Wolf氏は、Bloombergのエンジニアリング部門でソフトウェアインフラグループの責任者を務めている。Wolf氏のチームの役割は、6500人以上の開発者が、同社のアプリケーションを開発したり、顧客のワークフローにすぐさま組み込まれる、新しいコードを提供するための基盤を整備することだ。

 同氏は、米ZDNetのインタビューに対して、大手金融・データ企業であるBloombergが、世界的な金融市場の顧客ニーズに対応するために用いている、知識共有のための「ギルド」やオープンソースの活用などのさまざまなソフトウェア開発の手法について話してくれた。

 Bloombergのワークフローは、リアルタイムの市場データやアナリティクスから、債券、エクイティ、外国為替、コモディティに至るまで、金融サービスのあらゆる機能を網羅している。「これを全部やろうとすれば、効率的でなければならないのはもちろん、無駄を省く必要もある」とWolf氏は言う。

 同氏はBloombergに17年以上在籍しており、過去には同社の通信・モバイルチームの責任者を務めていたほか、エンジニアリング部門でさまざまな技術畑の役職や管理職を経験している。

 同氏は基本アプリケーション部門の責任者でもある。この部門は、「Bloomberg Terminal」のさまざまな資産クラスのサービスで横断的に使用される、電子メールやインスタントメッセージングサービス、検索機能、金融ビッグデータプラットフォームなどの中核的なアプリケーションやプラットフォームを扱っている。

 Bloomberg Terminalは、金融サービスの専門家が、Bloombergの金融データやアナリストの予想、メッセージング、トレーディングなどの各種サービスにアクセスするためのオールインワンのコンピューターシステムだ。このシステムは同社の製品ポートフォリオの中核を担っており、世界で32万5000社に利用されている。

 20数年前のBloomberg Terminalは、文字通りコンピューターの端末(ターミナル)だった。このシステムは、その後「Windows」のデスクトップアプリケーションになり、現在では、Wolf氏が「Bloomberg Terminalはブラウザーとして機能するが、専用のブラウザーであり、多数のウィンドウ化されたコンポーネントや、グループ化やドッキングの機能を持つ」と説明するものになっている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
シヤチハタの「Shachihata Cloud」、既存の押印プロセスをそのままデジタル化
IT関連
2023-05-24 21:32
エクスペディアの屋台骨を支える人工知能・機械学習モデル
IT関連
2022-11-10 02:41
Sansan、紙の名刺作成サービスを開始 1ユーザー当たり年間1500円から
クラウドユーザー
2021-05-11 21:42
神戸大など、国内初のセキュアクラウドによる高精細映像伝送を実証
IT関連
2022-01-21 10:33
医療業界がランサムウェア攻撃の標的に–TXOne、OT領域における脅威動向を解説
IT関連
2024-02-08 22:57
コンカー、インボイス制度への対応を支援する特設サイトをオープン
IT関連
2023-05-02 14:28
Twilio Japan、「三越伊勢丹リモートショッピングアプリ」開発を支援
IT関連
2022-06-14 23:06
弥生の新社長が語る「中小企業を元気にする戦略」とは
IT関連
2025-01-25 21:30
「Generative AIセンター」の立ち上げから1年、日立幹部が語る現在
IT関連
2024-05-11 02:08
ルイ・ヴィトンから35個のLEDが光るポータブルスピーカー「ホライゾン ライト・アップ・スピーカー」、価格35万2000円
ハードウェア
2021-07-22 14:04
マイクロソフト、ハイブリッドワークの未来に向けた「Windows」関連イベントを4月に
IT関連
2022-03-17 04:52
真のキャッシュレス社会実現のために必要な5つの改革
フィンテック
2021-01-12 17:08
英政府、大手ITの規制を強化する「フェアプレー規則」を発表–巨額罰金も
IT関連
2022-05-10 02:56
大手ECなどかたるフィッシングメール、1年で5倍に 被害に遭わないためには?
くわしく
2021-02-19 23:45