クラウド受付システムRECEPTIONISTがクマヒラの入退室管理SPLATS PASSと連携、受付業務の効率化とセキュリティを両立

今回は「クラウド受付システムRECEPTIONISTがクマヒラの入退室管理SPLATS PASSと連携、受付業務の効率化とセキュリティを両立」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ、一方、採用等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


RECEPTIONIST(レセプショニスト)は2月21日、クラウド受付システム「RECEPTIONIST」がセキュリティ機器の開発・販売を行うクマヒラの入退室管理「SPLATS PASS」(スプラッツパス)とのサービス連携を開始すると発表した。RECEPTIONISTに登録されたゲストの来訪情報に沿った扉・セキュリティゲートの制御をSPLATS PASSで行えるようになり、受付業務の効率化とゲストの入退室におけるセキュリティの確保を同時に実現可能となった。

RECEPTIONISTは、取次をなくすことで受付の無人化や受付業務の効率化を実現するサービス。コロナ禍により受付を無人化する動きが広がっており、すでに5000社以上で採用されている。一方のクマヒラのSPLATS PASSは、インターネットを通じ入退室管理を行えるサービス。2021年4月より開始しており、2021年10月にはQRコードによる入退室にも対応した。

今回の連携により、RECEPTIONISTにゲスト来訪情報を登録すると、ゲストにQRコード付き招待メールが送付されてSPLATS PASSにも来訪情報が反映されるようになる。また、ゲストがQRコードを受付に設置された端末にかざしてチェックインすると、面会担当者に来客通知が送られる。さらにゲストは、チェックイン完了時に表示された扉やセキュリティゲートのSPLATS PASS デバイスに対してこのQRコードをかざすと、それら扉やセキュリティゲートを解錠できる。

これにより、許可されたエリアにゲスト自身で入退室ができるようになるため、担当者が送迎のためにエリア外まで出向く必要がなくなる。同時に、来訪記録が自動的にクラウドに保存されるため、来客簿への記録も不要となる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NYダウが最高値、FRBは2023年までゼロ金利示唆–ハト派スタンス変わらず
IT関連
2021-03-18 04:38
生成AIによるコンテンツ大量生成時代–必要なのは「コンテンツサプライチェーン」とアドビ
IT関連
2024-03-30 02:05
米国務省、国家が関与するハッカーなどの情報提供に報奨金約11億円
IT関連
2021-07-20 03:41
NECと麻生、病院経営を支援するマネジメントサービスの実証実験を開始
IT関連
2024-06-01 22:07
マイクロソフト、「セキュリティデフォルト」の展開を拡大
IT関連
2022-05-31 15:53
ユピテル、40万人分の会員情報流出 不正アクセス確認から3年以上報告せず、脅迫メール受信で公開
セキュリティ
2021-06-09 16:38
国内のサポート詐欺は年間900万件以上、100万円以上の被害も3件確認
IT関連
2024-04-28 09:25
IoTデバイスがサイバーリスクの焦点に–企業がセキュリティ確保で取るべき最適解とは
IT関連
2022-12-27 05:23
「マネーフォワード クラウド」、インボイス制度向けに「一括照合機能」提供へ
IT関連
2023-06-07 11:15
“洋服の青山”がAIスナックママ「よしこ」公開 若者の悩みに答えるチャットbot
ネットトピック
2021-07-08 19:35
暗号資産、一時660億円流出も4割返還 攻撃者は送金権限を改ざんか
セキュリティ
2021-08-13 17:23
アイデンティティ管理のOktaに特権アクセス管理とアイデンティティガバナンスのレポート機能が追加
ソフトウェア
2021-04-09 05:09
仕事でAIを導入するには–AI活用による生産性向上をデスクワーカーの81%が実感
IT関連
2024-07-20 11:34
AIを活用したデータ保護機能を強化拡張–ベリタステクノロジーズ
IT関連
2024-05-01 03:31