仕事でAIを導入するには–AI活用による生産性向上をデスクワーカーの81%が実感

今回は「仕事でAIを導入するには–AI活用による生産性向上をデスクワーカーの81%が実感」についてご紹介します。

関連ワード (AIが仕事と生産性に与える影響、CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 SlackのWorkforce Labが実施した調査によると、デスクワーカーのAI使用は2024年1月から23%増加し、2023年9月以降では60%増加したという。また、このデータではAIによる生産性の向上が示されている。

 調査の対象は、全世界のデスクワーカー1万人以上だ。デスクワーカーとは、「フルタイム(週30時間以上)の勤務」を行い、主に経営幹部、上級管理職、中級管理職、または下級管理職といった役職に就いており、「データを扱う仕事、情報を分析する仕事、創造的思考を伴う仕事」に従事する者、とWorkforce Labの調査方法で定義されている。

 この調査で、AIユーザーの81%が、AIツールによって生産性と仕事の質の両方が向上したと回答した。また、AIを使用する従業員の方が、従業員エンゲージメントの他の指標のスコアが高いことも明らかになった。これには以下のような指標がある。

 調査で明らかになった他の重要な点は以下のとおりだ。

 AIには生産性向上以外にも多くの利点があることを示した調査もある。生成人工知能(AI)を顧客関連の取り組みに利用している企業は、生産性だけに力を入れている企業と比べて、5年後の売り上げが25%高い可能性があることが、Accentureの調査で明らかになった。

 大規模なパーソナライゼーションと効率向上を目指すマーケティング担当者は、AIの導入を最優先事項と最大の課題に位置付けている。最新の2024年版「State of Marketing Report」では、3分の1のマーケティングチームがワークフローにAIを導入したことが明らかになった。

 しかし、Slackの調査では、デスクワーカーの3分の2がまだAIツールを試していないことも分かっている。世界のオフィスワーカーの約半数がAIの使用に意欲を示す一方で、93%が業務タスクにおいてAIの出力を完全に信頼できるものとは考えていない。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Apple、「人種の公平性と正義」の大規模プロジェクト開始 BLM運動に呼応し教育施設、VC資金提供
社会とIT
2021-01-16 06:27
TOPPANホールディングスら、セキュリティソリューション企業の市民ID事業部門を買収
IT関連
2024-10-30 01:47
国内時価総額上位25社の12万件以上の「資産」が悪用のリスクに–テナブル調査
IT関連
2023-07-19 20:11
関西電力と米CyrusOne、ハイパースケールデータセンターに1兆円以上を投資
IT関連
2023-05-24 19:38
企業による仮想通貨の採用–二の足を踏む要因と考えられる利点
IT関連
2022-03-01 11:20
アクロニス、MariaDBのバックアップ機能を「Cyber Protect Cloud」に
IT関連
2022-02-22 03:58
マネジメントで高みを目指すITプロフェッショナルへ–7人のリーダーが贈るアドバイス
IT関連
2022-04-06 23:25
オンラインワークスペースNotionの障害はフィッシング苦情が原因
ネットサービス
2021-02-17 02:52
富士通研究所、人の複雑な行動を関節の位置や接続関係から認識するAI開発
IT関連
2021-01-15 21:03
HPE、AI活用で再定義した保守サービスとサポートポータルを発表
IT関連
2021-04-07 01:45
日本HP新社長が「第2の創業」を打ち出した理由
IT関連
2022-01-22 14:03
「Waydroid」を使って「Android」アプリを「Linux」で実行するには
IT関連
2024-11-29 14:51
AIでマウスのグルーミング(毛づくろい)を高精度で検出、動物の心と体の変化の把握が人の中枢性疾患の治療に貢献
IT関連
2022-02-04 00:13
インテック、富山県にエリアデータ活用サービスを提供–データ連携基盤構築
IT関連
2024-05-02 14:37