ACSL、リモート・補助者なし目視外飛行(Level3)を可能にするLTE対応産業用国産ドローンPF2-LTEを2022年春から提供

今回は「ACSL、リモート・補助者なし目視外飛行(Level3)を可能にするLTE対応産業用国産ドローンPF2-LTEを2022年春から提供」についてご紹介します。

関連ワード (制御、各分野、販売開始等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


ACSL「PF2-LTE」。物流用キャッチャーを装着可能

産業用ドローンメーカーACSL(エーシーエスエル)は2月22日、LTE回線でテレメトリーやFPV(一人称視点)映像を伝送し、リモートで補助者なし目視外飛行(Level3)を可能にする国産ドローン「PF2-LTE」について、2022年春から提供を開始すると発表した。

数多くの企業と実証実験を重ねながら各分野の産業用ドローンを開発してきたACSLは、ドローンの制御を行うフライトコントローラーを自社開発し、山を越えるドローン配送やプラント内の点検など、目視できない場所をLTE回線を使ってリモートで飛行させるドローンの研究を重ねてきたが、このたびその成果となる「PF2-LTE」を販売開始することになった。また、ドローンを「スムーズに顧客に提供できる体制」も整えたという。

LTE回線を採用したこのモデルは次の特徴がある。まず、ドローンと基地局(GCS)との直接の通信が不要で、インターネットを通じて遠隔操縦が行える。補助者なしの目視外飛行が可能なため、操縦者は現地にいる必要がない。複数キャリアのLTEを電波環境に合わせて選択できる。LTEなので混線がなく、複数のドローンを同時に飛行させることができる、といった具合だ。

本体・サーバー・通信がセットになっているが、通信についてはNTTドコモ「LTE上空利用プラン」やDDI「スマートドローンツールズ」などキャリアと顧客間で契約する必要がある。また、販売は代理店を通して行われる。

LTE機器装着のイメージ

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
人間重視のテクノロジー利用の勘所–フリークアウトの本田CEO
IT関連
2021-06-24 07:36
AWS、Apple M2 Pro搭載のMac miniを組み込んだ「Amazon EC2 M2 Pro Mac instances」提供開始
Apple
2023-10-03 10:33
ソフトバンクと富士通、「AI-RAN」実用化に向け連携強化
IT関連
2024-11-15 08:19
「ChatGPT」、多要素認証が可能に–有効にすべき理由とその方法
IT関連
2024-03-12 16:52
メルカリのスマホ決済サービス「メルペイ」がマイナンバーカードのJPKIによるリアルタイムの本人確認に対応
セキュリティ
2021-03-05 16:10
「WOVN.io」にワイルドカード翻訳機能–数字を含む文字列の翻訳を円滑に
IT関連
2023-03-02 05:05
IntelのゲルシンガーCEO、「米国の新半導体工場立ち上げに200億ドル投じる」
企業・業界動向
2021-03-25 05:48
Google CloudのPrometheusマネージドサービスが正式版に。6京5000兆のポイントを保持するバックエンド上に構築、事実上無限の指標に対応可能
Google
2022-03-09 12:09
細菌を生きたまま不純物から分離し濃縮させる技術を確立したAFIテクノロジーが資金調達
ハードウェア
2021-01-30 15:25
企業の53%が事業に影響するネットワーク課題を抱え、68%が再構築を計画中–IIJ調査
IT関連
2025-02-19 21:41
コンピュータービジョンでレストランのオーダーエラーを解消するAgot AI
IT関連
2022-02-13 18:35
高まるローコード/ノーコード人気–活用に向けた壁とは?
IT関連
2023-06-24 12:09
札幌市、ガバメントクラウドに「Oracle Cloud Infrastructure」採用、基幹システム刷新
IT関連
2025-04-04 12:00
「Raspberry Pi」に新型タッチスクリーンが登場–価格60ドルで画面解像度が向上
IT関連
2024-11-07 13:50