「ChatGPT」、多要素認証が可能に–有効にすべき理由とその方法

今回は「「ChatGPT」、多要素認証が可能に–有効にすべき理由とその方法」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「ChatGPT」といった生成型の人工知能(AI)モデルを使用する際の大きな関心事は、データの安全性だ。そのためにOpenAIは、ChatGPTとAPIのアカウントのセキュリティにさらなるレイヤーを追加するための新機能を搭載したと発表した。

 同社が米国時間3月7日にX(旧称:Twiter) 上で発表したところによると、ユーザーは多要素認証(MFA)を有効化できるようになった。つまり、自らのアカウントに対する不正アクセスをより困難にできる。

 MFAの設定は簡単だ。画面の左下隅にあるユーザー名をクリックした後、「Settings」(設定)を選択し、「Multi-factor authentication」(多要素認証)の隣にある「Enable」(有効化)ボタンをクリックするだけだ。

 この後、自らのアカウントを認証するために再びサインインするよう促されるか、そのまま「Secure Your Account」(アカウントをセキュアにする)という新たなページが表示される。ユーザーはそのページで、自らのスマートフォンにある任意の認証アプリを用いてQRコードをスキャンし、提示されたワンタイムコードをテキストボックスに入力する。

 認証アプリとしては、「Google Authenticator」や「Microsoft Authenticator」などが利用できる。ここまで終えれば、MFAの設定は完了だ。

 現在のセキュリティを強化するためのさらなるレイヤーを追加する意味があるかどうかを考えている人には、「2要素認証によって、通り一遍の攻撃のほとんどは未然に防止できる」という米ZDNETのEd Bott記者の言葉を贈りたい。設定はこれほど簡単であるため、さらなるセキュリティレイヤーと安心感を得る上での手間とは感じられないはずだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
わずか8分でストレスを軽減できるTrippのサイケデリックVR瞑想アプリ
VR / AR / MR
2021-06-27 08:37
企業間取引管理の負荷を軽減–ブラックラインに聞く課題とソリューション
IT関連
2024-04-12 06:56
電力小売「Natureスマート電気」と「Nature Remo」連携、電気代が高くなる時間に自動節電する新機能が登場
EnviroTech
2021-05-19 05:46
primeNumber、データエンジニアリングの解説書「TROCCO クックブック」を発売
IT関連
2024-12-26 07:25
店舗オペレーション管理ツール「V-Manage」が多言語対応–日々のタスクを自動翻訳
IT関連
2023-11-15 18:34
マイクロソフトの第2四半期決算は17%増収–「Azure」売上高は50%増
IT関連
2021-01-27 23:11
クラウド利用が環境に与える影響–再生可能エネルギーや電力効率への各社対策
IT関連
2023-03-15 13:54
オンラインで競技人口増やせ フィンランド発祥スポーツ「AGG」
IT関連
2021-04-22 13:39
動画に“直筆サイン”書ける「LIVE Sign.」 NFTと連携も 電通
企業・業界動向
2021-07-16 22:08
「遺伝的アルゴリズムで作ったエッチ画像」がNFTオークションに 現在の価格は約7万2500円
くわしく
2021-04-03 07:37
人気のポケモンカード、ポケセン店頭販売止めネット抽選に 28日発売の4商品
くらテク
2021-05-13 11:54
MSが永続ライセンス版次期「Office」発表、本音はクラウド対応Microsoft 365に乗り換えて欲しい
ソフトウェア
2021-02-21 03:53
若手研究者と共同創業するHERO Impact Capitalが1号ファンドを組成し投資活動開始、ファンド規模は30億円
IT関連
2022-02-26 21:26
インド最高裁がFutureとRelianceの3740億円の取引を停止する判決、アマゾンを支持
その他
2021-08-09 12:23