HPE、フォトニクス回路の新興企業Ayar Labsと提携–HPCシステム向け製品を開発へ

今回は「HPE、フォトニクス回路の新興企業Ayar Labsと提携–HPCシステム向け製品を開発へ」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Hewlett Packard Enterprise(HPE)は米国時間2月24日、フォトニクスチップを手がける新興企業Ayar Labsと、「複数年にわたって戦略的に協業する」と発表した。創業7年のAyarの回路は、データを従来の金属配線に比べてより高速にチップ間で転送できるように設計されている。

 カリフォルニアに拠点を置くAyarは、ベンチャーキャピタルから6500万ドル(約75億円)もの資金を調達した。また、HPEのベンチャーキャピタル事業部門であるHewlett Packard Pathfinderからも、資金提供を受けている。両社はその金額について、コメントを控えた。

 HPEは、ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)と人工知能(AI)コンピューティングが扱うデータ量が急増しているため、従来の「電気ベースのネットワーキングはいずれ、帯域幅が限界に達するだろう」と述べた。

 そのため両社は、「電気の代わりに光を用いてデータを転送する、シリコンフォトニクスをベースにした光I/O技術を活用して機能を開発し、『HPE Slingshot』に統合する計画だ」という。HPEのネットワーキング製品であるHPE Slingshotは、HPCシステムを相互接続するための専用ソリューションだ。米エネルギー省向けに設計された「エクサスケール」のコンピューターなどのために開発されている。

 Ayar Labsによると、同社のシリコンフォトニクス技術は、電気I/O回路と比べて、消費電力を10分の1に抑えながら、1000倍の帯域幅を提供できるという。

 Ayar Labsはフォトニクスチップ技術に関する特許を約20件取得しており、さらに数十件を出願している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTTデータグループ、2023年のサイバーセキュリティ概況総括と対策解説
IT関連
2023-12-21 07:59
サイバー攻撃に対する企業の回復力が重要に–Infinidat・山田代表
IT関連
2023-01-12 01:21
Webブラウザ上でWebAssemblyベースのNode.js環境を実現する「WebContainer」がAPI提供開始。ブラウザ内ファイルシステム、HTTPサーバ、Node.js CLIなど
Node.js
2023-02-16 22:52
GitHubが全ユーザーを対象にパスキー正式対応、パスワードレスでログイン可能に
GitHub
2023-09-26 15:51
「BONX WORK」が「LINE WORKS」と機能連携–音声とテキストでチームワーク向上へ
IT関連
2022-01-22 08:46
中国政府、高齢者に優しいネットサービス提供を指示
IT関連
2021-01-15 19:28
全社DX推進後のゴールイメージを視覚化・言語化する
IT関連
2022-02-22 20:05
ゼットスケーラーとSB S&C、「ゼロトラスト」の販促に向け協業
IT関連
2022-11-02 08:36
企業のクラウドセキュリティは厳しい–パロアルトネットワークスが実態調査
IT関連
2023-06-03 13:05
PFNが技術提供、キャラ配信の「IRIAM」が表情も含めた「AIによる自動キャラモデリング技術」をスマホで実用化
人工知能・AI
2021-06-22 07:01
“行動のためのデータ”で実現する気候変動対策
IT関連
2022-05-12 00:27
「Sansan Data Hub」と「Microsoft Dynamics 365」主要製品、データが連携可能に
IT関連
2022-12-21 00:39
BigQueryがDocument AIを統合。請求書など画像データの内容をSQLで検索可能に、AIが画像から項目や数値を自動抽出
Google
2024-01-10 08:13
IBMがクラウドアプリとネットワーク管理のTurbonomicを最大2179億円で買収
ソフトウェア
2021-05-01 19:17