HPE、フォトニクス回路の新興企業Ayar Labsと提携–HPCシステム向け製品を開発へ

今回は「HPE、フォトニクス回路の新興企業Ayar Labsと提携–HPCシステム向け製品を開発へ」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Hewlett Packard Enterprise(HPE)は米国時間2月24日、フォトニクスチップを手がける新興企業Ayar Labsと、「複数年にわたって戦略的に協業する」と発表した。創業7年のAyarの回路は、データを従来の金属配線に比べてより高速にチップ間で転送できるように設計されている。

 カリフォルニアに拠点を置くAyarは、ベンチャーキャピタルから6500万ドル(約75億円)もの資金を調達した。また、HPEのベンチャーキャピタル事業部門であるHewlett Packard Pathfinderからも、資金提供を受けている。両社はその金額について、コメントを控えた。

 HPEは、ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)と人工知能(AI)コンピューティングが扱うデータ量が急増しているため、従来の「電気ベースのネットワーキングはいずれ、帯域幅が限界に達するだろう」と述べた。

 そのため両社は、「電気の代わりに光を用いてデータを転送する、シリコンフォトニクスをベースにした光I/O技術を活用して機能を開発し、『HPE Slingshot』に統合する計画だ」という。HPEのネットワーキング製品であるHPE Slingshotは、HPCシステムを相互接続するための専用ソリューションだ。米エネルギー省向けに設計された「エクサスケール」のコンピューターなどのために開発されている。

 Ayar Labsによると、同社のシリコンフォトニクス技術は、電気I/O回路と比べて、消費電力を10分の1に抑えながら、1000倍の帯域幅を提供できるという。

 Ayar Labsはフォトニクスチップ技術に関する特許を約20件取得しており、さらに数十件を出願している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NEC、ローカル5Gの導入を容易にしたセット商品を発売
IT関連
2024-03-07 22:27
Terraformのフォークが「OpenTofu」としてLinux Foundation傘下で正式ローンチ。OpenTFから改名
DevOps
2023-09-21 22:40
広がるローコード開発–「次の段階に進む」とOutSystems
IT関連
2021-02-10 21:37
Switchでプログラミングを学んでゲームを作れる、「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」発表
EdTech
2021-05-07 13:52
日本NPOセンター、NTTデータらIT企業4社とNPOにおけるデジタル人材育成を促進
IT関連
2023-09-08 05:38
エリソン氏が語る、AWSとの戦略的協業–Oracle CloudWorld 2024
IT関連
2024-09-13 12:48
学研「スーパー戦隊図鑑」が売れている 発売3日で増刷 「戦隊が現実にいたら」コンセプト
くらテク
2021-04-22 06:32
インテル、「Core」のブランディングを変更–上位の「Core Ultra」も追加
IT関連
2023-06-17 05:43
GitHub、Markdown構文でフローチャートやクラス図、ガントチャートなどのダイアグラムを表示できる「Mermaid」をサポート開始
GitHub
2022-02-17 11:07
ポケットの中の音楽スタジオ、700万ユーザーを獲得した作曲アプリ「Rapcha」
ソフトウェア
2021-06-02 12:23
31万名超が参加登録する競技プロのAtCoder、実践を想定したプログラミング検定「アルゴリズム実技検定」実施日程を発表
IT関連
2022-01-29 12:19
日立ソリューションズ・クリエイト、自社開発の仮想オフィスを社内実証
IT関連
2021-04-15 06:56
CRANQは外部から移入したテキストソースコードのオーサリングを楽にするビジュアルIDE
ソフトウェア
2021-08-13 08:22
サントリー、「全社員型タレントマネジメント」の推進で統合人事システムを導入
IT関連
2024-02-01 10:47