「Windows 11」最新プレビュー版が公開–ライブキャプションの日本語対応など

今回は「「Windows 11」最新プレビュー版が公開–ライブキャプションの日本語対応など」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは「Windows 11」のライブキャプション機能について、対応する言語を新たに7つ追加し、米国以外の英語でも利用できるようにする。

 「Windows 11 2022 Update」ではシステム全体でライブキャプション機能が使えるようになり、あらゆる音声コンテンツからライブキャプションを生成できるようになったが、米国の英語にしか対応していなかった。ライブキャプション機能は、厳密に言えば、より自然な音声になった画面読み上げ機能の「ナレーター」とともに、アクセシビリティ機能として登場した。だが、ライブキャプションは、騒がしいカフェで仕事をする際にも役立つだろう。

 「Dev」チャネルに公開されたWindows 11の最新プレビュー版(ビルド25300)では、中国語(簡体字および繁体字)、フランス語、ドイツ語、イタリア語、日本語、ポルトガル語(ブラジル)、スペイン語、米国以外の英語が追加される。

 ライブキャプションを利用するには、キーボードショートカットの「WIN」+「Ctrl」+「L」を使うか、「クイック設定」の「アクセシビリティ」で有効にすればいい。ライブキャプションはデバイス上で行われるので、ユーザーは「設定」>「時刻と言語」>「言語と地域」から、音声認識に必要な言語パックをダウンロードする必要がある。

 だが、Microsoftは、Arm64デバイス上のライブキャプションに影響する多くのバグがあると警告している。例えば、中国語(繁体字)では正常に機能しない、実際には対応していないのに対応リストに載っている言語がある、英語以外の言語で誤ったキャプションが表示される傾向がある、といった問題だ。うまく行けば、「Beta」チャネルに至るまでにこうした問題は修正されているだろう。

 Windows 11 2022 Updateでは、スナップレイアウト(画面分割機能)も改善され、あらかじめ用意されたレイアウトに合わせてウィンドウを配置できるようになった。スナップレイアウトのオプションを表示するには、ウインドウ最大化ボタンにマウスを合わせるか、「Win」+「Z」を押せばいい。

 今回のビルドでは、アプリウィンドウの最大化/復元ボタンにマウスを合わせておく時間の短縮など、スナップレイアウトの見つけやすさや使い勝手を向上させる方法がテストされる。また、スナップレイアウトに作業中のアプリアイコンを表示したり、説明的なタイトルを追加したりする方法なども試行される。

 Devチャネルの登録ユーザーは、同じMicrosoftアカウントでサインインしたすべてのデバイスで音声入力の設定も同期できるはずだ。この機能は、「句読点の自動入力」や「音声入力ランチャー」に適用される。

 さらに、「設定」の「アプリ」もアップデートされ、「スタートアップ」のリストに表示されたアプリの詳細情報にアクセスしやすくなった。「スタート」画面で(または検索して)「Win32」アプリの「アンインストール」を選択すると、「設定」に移動してアンインストールできる。

 Microsoftは2023年から、Windows 11のウィジェットボードにサードパーティ製のウィジェットを導入し始めた。最初に導入されたのはMetaの「Messenger」と「Spotify」だ。Microsoftの「Phone Link」アプリも追加されている。ウィジェットは、ウィジェットピッカーから選択してウィジェットボードにピン留めできる。

 しかし、複数のWindows 11デバイスにサインインしているときに、サードパーティ製ウィジェットのピン留めが解除される問題があった。この問題を今回のビルドで修正した結果、ウィジェットに対するアップデートにより、サードパーティ製ウィジェットのピン留めが解除されている。そのため、それらは再度ピン留めする必要がある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
イーサリアムよりはるかに高速だと主張するトップ暗号資産投資家たちに人気のブロックチェーンプラットフォーム「Solana」
ブロックチェーン
2021-05-17 14:33
Amazon、「Fire TV」用3代目リモコン発売へ 4つのアプリボタン付き
製品動向
2021-03-26 09:13
クラウドネイティブ化がLINEのネットワーク開発にもたらしたスピード。テレコム企業はOSSとどう付き合うのか。Cloud Native Telecom Operator Meetup 2022[PR]
クラウド
2022-12-08 15:09
暗号資産取引所Coinbaseが直接上場
ブロックチェーン
2021-01-30 12:04
アッペン、「AI Data Annotation Platform」を国内提供–AI開発の成長を加速
IT関連
2022-05-17 22:56
米政府、ポスト量子サイバーセキュリティに向け新興企業QuSecureと契約
IT関連
2022-07-02 17:20
クラウド型ERP「マネーフォワード クラウドERP」と販売管理「楽楽販売」、連携を開始
IT関連
2022-03-29 16:03
ランサムウェアも生存戦略 「DarkSide」は「BlackMatter」に? 現れては消えるサバイバル術 :この頃、セキュリティ界隈で(1/2 ページ)
セキュリティ
2021-08-17 20:02
マイクロソフト、1月25日に発生した大規模障害の原因を説明
IT関連
2023-02-02 23:27
ITシステムの導入検討が難しい? 改めて「システム化」とは何か
IT関連
2022-12-09 10:33
常石造船、RPA導入で年7000時間以上の業務時間を削減へ
IT関連
2021-06-19 23:14
メルカリが子会社ソウゾウを通じEC化支援事業参入、メルカリにネットショップを開設できる「メルカリShops」発表
ネットサービス
2021-07-29 06:16
Disney、ホンモノのように飛び出すライトセーバーの動画を披露
ネットトピック
2021-05-06 16:12
Googleの「Firebase Hosting」がNext.jsとAngular Universalによる動的Webサイトもサポート、コマンド一発でデプロイ。Firebase Summit 2022
BaaS
2022-10-25 15:53