女川町と日立システムズ、地域活性化に向けて連携–社員3人が移住

今回は「女川町と日立システムズ、地域活性化に向けて連携–社員3人が移住」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 宮城県牡鹿郡女川町と日立システムズは、地域活性化の新たな取り組みとして、日立システムズ社員3人が女川町に移住し、テレワークをしながら地域活性化事業を創生する「協創プロジェクト」を4月1日から実施する。

 オーディションを経て選抜された社員3人が現地に住み、日立システムズ本社の組織やデザインシンカーと連携しながらプロジェクトを遂行する。デザインシンカーは本質的な解決すべき課題を理解して新たな価値を創出するため、デザインシンキングによる協創を実践する。

 現地活動では、女川の未来を考える地域内外の交流拠点として2015年にオープンした「女川フューチャーセンターCamass」などを活用し、地域活性化につながるデジタルサービスを創出する。同時に、日立システムズ従業員の地方での新しい働き方や女川町の「活動人口」も生み出していく。

 宮城県の東端に位置する女川町は、水産業を基幹産業とする人口約6000人の港町。東日本大震災にて甚大な被害を受けながらも復興まちづくりを推進してきた。今後も公民連携によるまちづくりを積極的に推進し、多くの人々に選ばれ、全国から注目される持続可能な町を目指すとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
OpenAIの活動は「研究開発ではなく製品開発」–Metaのルカン氏
IT関連
2023-04-11 04:08
ロシア政府、世界規模のインターネットからの切り離しを画策か
IT関連
2022-03-15 02:48
20機の小型ロボット群をハンドジェスチャーで直感操作 スタンフォード大など開発 :Innovative Tech
トップニュース
2021-01-29 07:18
中国人が春節にAIビジネスで収益を上げた方法
IT関連
2025-02-08 21:24
パーソルP&T、DX・デジタル人材育成の傾向を発表–「実践的な学び」が不可欠
IT関連
2022-12-15 01:50
「GPT-4」を米がん研究機関が試験導入–懸念は回答の正確さとコスト
IT関連
2024-04-10 22:12
ADEC、クラウドデータ暗号化の消去を証明する新制度を開始
IT関連
2025-02-06 16:35
日経平均銘柄225社のDMARC導入、ほぼ進まず–プルーフポイント調査
IT関連
2022-02-11 21:06
実現が近づく「給与デジタル払い」とは何か 得をするのは誰なのか (1/3 ページ)
くわしく
2021-05-15 19:49
「ChatGPT」でJavaScriptブックマークレット作成–試行錯誤した適切なプロンプト記述
IT関連
2023-08-10 04:45
ハイブリッドワークは働く人のウェルビーイングにどのような影響を及ぼすのか
IT関連
2024-05-24 08:10
Apple、Mac上でクロスコンパイルによるLinuxバイナリの生成を可能に。「Swift Static Linux SDK」発表
Apple
2024-06-13 05:11
スマホで営業報告するインド発の「Vymo」が日本で本格展開
IT関連
2021-02-09 15:35
服を着たまま撮影するとAI身体推定採寸を行うBodygramアプリが3Dアバターによる体型トラッキング採用
人工知能・AI
2021-02-11 15:18