人が介在する人工知能の設計がやはり重要である理由

今回は「人が介在する人工知能の設計がやはり重要である理由」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 人工知能(AI)というものは、「大きな赤色のボタン」を押して起動するだけで、提示した疑問に対して誰もが決定的な答えだと自らを納得させてしまいたくなるような不透明な結果をもたらすものである必要はない。そうではなく、結果が示唆する知見を感じ取れる人を介在させることで、ある程度の統制下に置いておくべきだ。

 これはスタンフォード大学の准教授であるGe Wang氏の言葉だ。同氏は、AIアプリケーション/システムの設計における人間中心型のアプローチを提唱している。同氏はこのほど、Stanford HAI(人間中心のAI研究所)がホストするウェブキャストの中で、AI関連の開発者やデザイナーに対して、大局的な観点からワークフローにおける人間系の役割の重要性を熟考するよう促した。同氏は「われわれはAIにおける答えからほど遠い場所におり、ほとんどの疑問に対する答えを有していない」と指摘した。

 同氏によると、今日のAIシステムの多くは大きな赤いボタンをベースにして設計されているという。そして同氏は、「われわれがAIに望むものが何であれ、そのボタンを押せば魔法のように結果がわれわれにもたらされる」と述べた。その認識はまるで、「AIは、語弊はあるが知性とでも言うべきものを示すという点で、魔法のような品質を有している。そして複雑なタスクをこなすことができる。AIは人類が今まで生み出してきた事物の中で最もパワフルなパターン認識システムだ」というものだ。

 ここで問題になるのは「われわれがAIに求めているものは何か?」ということになる。Wang氏は「われわれは、その答えに至るまでの過程を必ずしも示すことなく、適切な回答だけを与えてくれるようなお告げを常に求めているのだろうか?それともツールを欲しているのだろうか?より良い成果を目指した学習に使用できるものを欲しているのだろうか?またツール、すなわち道具というものはその定義上、人間とやり取りするものなのではないだろうか?」と続けた。

 AIのループに人間系を取り込んでいく上で、必ずしも複雑な手段が必要となるわけではない。Wang氏は、AIアプリケーションのユーザーインターフェースに「スライダー」を導入するのは極めて効率的なアプローチの1つだと示唆している。同氏はAIシステムの設計に際し、「『このシステムにスライダーを追加できるだろうか?』というシンプルな疑問から始めることができる」と述べた。これはどういう意味だろうか。これによってどのようにシステムがより有用かつ興味深いものになるのだろうか。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
産官学連携による量子コンピューター稼働開始の記者会見で感じた日本IBM社長の存在感
IT関連
2021-07-30 10:41
「ChatGPT」便乗のサイバー犯罪の急増を確認–パロアルトネットワークス
IT関連
2023-04-23 13:23
スリーシェイク、CI/CDに組み込み可能な自動脆弱性診断機能を公開
IT関連
2023-12-19 10:26
茨城県、4月から婚活支援にAIを導入 診断テストの結果から相性が良い相手を紹介
ロボット・AI
2021-02-09 13:12
海外現地人材のリモート雇用、世界的に増加中–Deel調査
IT関連
2024-02-14 00:11
ボタンやドアに“触れない”オフィスビル登場 屋上に“テレワーク”設備も
社会とIT
2021-01-20 19:01
生成系AIがサイバーセキュリティに混乱をもたらす–脅威インテリジェンス専門家が警鐘
IT関連
2023-05-10 22:46
「Windows 11」について今知っておきたいすべてのこと
IT関連
2021-07-21 16:51
インドのジャンムー・カシミール地域で18カ月ぶりに4Gインターネット回線が復活
パブリック / ダイバーシティ
2021-02-08 09:42
日経平均株価構成企業のDMARC導入が加速–グーグルの迷惑メール対策強化で
IT関連
2024-02-10 19:32
東京都水道局、都内26カ所にIoT流量監視装置を設置—日立システムズが支援
IT関連
2023-06-09 01:05
信用スコアを利用した後払い決済サービス「芝麻先享」は人々の生活を豊かにするか
IT関連
2022-10-18 00:49
小泉今日子が音声配信サービスに挑戦 「心の扉をノックしたい」 
IT関連
2021-04-20 20:05
金属対応RFIDで建設用軽仮設機材の管理作業を2割削減–DNPとアクトワンヤマイチ
IT関連
2023-09-14 09:33