パナソニック、テスラのEV向け大容量電池を2024年3月までに和歌山で量産開始

今回は「パナソニック、テスラのEV向け大容量電池を2024年3月までに和歌山で量産開始」についてご紹介します。

関連ワード (報道、翻訳、要請等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Panasonic(パナソニック)は、2024年3月までにTesla(テスラ)の電気自動車向けとなる大容量バッテリーの量産開始を目指している。同社は和歌山工場に同バッテリーの生産設備を建設中で、そこに2つの生産ラインを増設し、構造的な改良を施す計画だ。

この現在も開発が続いている「4680」と呼ばれる新型リチウムイオン電池は、現行の電池の約2倍の大きさで、エネルギー容量は5倍になる見込みだ。1台の車両に必要な電池の本数が減る(これはコスト削減につながり、EVの価格を下げる可能性がある)一方で、一度の充電で走行可能な航続距離を15%以上伸ばすことができるという。

今回のパナソニックの発表は、来年にもこの電池の製造が始まる可能性を示唆した以前の報道と一致する。同社はその生産設備に約800億円を投資すると言われていた。テスラからの要請を受けて、この電池の開発に着手したものの、他の自動車メーカーに4680電池を販売する可能性もある。

編集部注:本稿の初出はEngadget。執筆者Kris HoltはEngadgetの寄稿ライター。

画像クレジット:Getty Images under a Sjoerd van der Wal license.


【原文】

Panasonic aims to start mass production of a higher-capacity battery for Tesla by March 2024. The company is building a production facility for the battery at its Wakayama Factory, where it will create two more production lines and make structural improvements.

Development is continuing on the 4,680 lithium-ion battery. It’s expected to be around twice the size of current batteries and have a fivefold increase in energy capacity. While fewer of them would be required for each car (which will reduce costs and potentially lower EV prices), the batteries could boost the range of an EV by over 15 percent.

Panasonic’s announcement lines up with previous reports suggesting it could start making the battery next year. The company was said to be investing approximately 80 billion yen (around $694 million) into production equipment. It started working on the battery following a request from Tesla, though it may sell the 4,680 to other automakers.

Editor’s note: This article originally appeared on Engadget.

(文:Kris Holt、翻訳:Hirokazu Kusakabe)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
フィーチャーフラグAPIの標準化を目指す「OpenFeature」がCloud Native Computing Foundationのインキュベーティングプロジェクトに昇格
API
2023-12-21 22:53
CTC、AI活用のためのデータ準備サービスを開始–IT分野での障がい者の職域拡大も目指す
IT関連
2021-08-23 22:24
Foresite Capitalがヘルスケアスタートアップを対象とする約1033億円の投資ファンドを組成
VC / エンジェル
2021-03-01 20:02
ローカル5Gで想定されるセキュリティの脅威と対策
IT関連
2021-02-25 11:27
Kubernetes上にPaaSを構築する「Korifi」、Cloud Foundryがベータ公開
Cloud Foundry
2022-06-02 08:22
スクエニ、買収報道にコメント 「提案を受けた事実ない」
ネットトピック
2021-04-17 19:28
アドビがウェブ版AcrobatにPDF内のテキストと画像を編集する機能を追加
ネットサービス
2021-02-04 16:25
チカク・セコム・兵庫県たつの市が見守りサービス「まごチャンネル with SECOM」活用した高齢者の外出促進・熱中症対策の実証実験
IoT
2021-08-05 19:09
テクノロジーと災害対応の未来4「トレーニング・メンタルヘルス・クラウドソーシング、人を中心に考えた災害対応スタートアップ」
EnviroTech
2021-06-15 03:14
メンタルヘルスのセルフケアアプリ「emol」と早稲田大学が千葉県市原市の職員対象に心理介入実験を実施
ヘルステック
2021-07-06 02:51
伊藤園、コミュニティーメディア「CHAGOCORO」に海外販売支援サービス導入
IT関連
2022-11-09 08:26
Plexがレトロゲーム専門のストリーミングサービス「Plex Arcade」をローンチ
ゲーム / eSports
2021-01-28 08:55
内田洋行ら、近畿大のPC教室刷新–「GIGAスクール構想」で得たスキルの活用促進
IT関連
2024-03-24 20:19
クラウドエッジでのコンピューティングをさらに拡大–アカマイ・テクノロジーズ
IT関連
2024-02-21 07:18