三菱ガス化学と日立、半導体材料などの新素材開発をデジタル化

今回は「三菱ガス化学と日立、半導体材料などの新素材開発をデジタル化」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 三菱ガス化学と日立製作所(日立)は、半導体材料などの新素材開発をデジタル化した。三菱ガス化学の機能化学品事業部門において、マテリアルズインフォマティクス(MI)などのデジタルソリューションを活用することで、半導体材料において目標性能を満たす新素材探索の精度が約50%向上するほか、新素材探索に必要な実験時間が30~50%短縮すると確認している。

 MIは、大量の材料データから人工知能(AI)などを用いてデータの関係性を見いだすことにより、新素材開発を高度化・加速する手法。

 三菱ガス化学では、ユーザーニーズに直結した高屈折率レンズ材料などの先端製品の開発に注力する機能化学品事業において、2019年から日立を「協創パートナー」として研究プロセスの高度化と効率化を行ってきた。今回の協創では、日立のLumadaで展開する「材料開発ソリューション」を活用している。

 MIを用いた仮想実験により、新素材に要求される特性を満たす素材の組み合わせの探索に成功した。同技術により、従来人手での作業で膨大な時間を要していた新素材の条件探索が効率化され、開発期間を大幅に短縮できた。これまでは熟練者が手作業で、大量の原材料とその配合比率のパターンから、新規の高機能ポリマーや半導体材料の条件探索をしており、工数を要していた。

 また、これまで熟練者の経験を基に、顕微鏡画像や目視観察などで材料の画像と品質の関係性を定性的に判断していたため実験結果の再現が困難だったが、今回MIと画像解析技術を用いて、原材料の顕微鏡といった大量の画像から材料性能の異常を自動識別することで、製品開発時の最終実験候補の組み合わせを従来手法の約半分程度の時間で見いだすことに成功した。

 さらに従来、実験が複数工程にまたがるため、研究計画と結果の関係性を把握することが困難だという課題があった。しかし今回、実験データを管理するサービスを用いて、研究計画、実験データ、計画・承認・実行などの研究プロセスの統合化・可視化、研究者間での実験情報の共有を実現した。これにより、研究における依頼・承認などのステータス管理や過去の実験データの検索が容易になり、新規樹脂開発の合成に関する実験管理時間を30〜50%削減できた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「GPT-4」を米がん研究機関が試験導入–懸念は回答の正確さとコスト
IT関連
2024-04-10 22:12
Vade、セキュリティトレーニングサービスを発表–AIで訓練実施や評価などを自動化
IT関連
2024-10-10 16:46
十文字中学・高等学校、凸版印刷らと授業の個別最適化で連携
IT関連
2022-03-31 19:36
モリサワ、写研とOpenTypeフォントを共同開発 24年にリリース
イラスト・デザイン
2021-01-19 22:52
Datadog、AWSサーバーレスアプリ向けセキュリティ・可観測性サポートを拡張
IT関連
2023-11-30 06:22
NFTの本当の可能性は「8月12日の三河屋のコーラ」にあり (1/3 ページ)
くわしく
2021-04-17 13:30
86歳プログラマーに教わる“Excelお絵描き” 小学生向けオンライン教室が夏開催
企業・業界動向
2021-07-14 16:14
名鉄百貨店、マーケティング基盤導入–LINEクーポン利用率が約3倍に
IT関連
2024-11-15 13:27
MSが永続ライセンス版次期「Office」発表、本音はクラウド対応Microsoft 365に乗り換えて欲しい
ソフトウェア
2021-02-21 03:53
SAPジャパン、「S/4HANA Cloud」最新版や「RISE with SAP」新パッケージなどを提供
IT関連
2023-10-28 12:07
米下院、半導体の競争力強化で法案可決–国内生産に約6兆円
IT関連
2022-02-08 10:44
三菱商事の“M-Lab”が米スタートアップとの新たな関係作りへ–“バーチャルジョイントベンチャー”に進化
IT関連
2023-03-09 21:31
世界中からリモートワーカーを見つけるOmnipresentがシリーズAで16.4億円を調達
HRテック
2021-01-23 20:03
シスコ、第4四半期決算は予想をわずかに上回る–半導体不足の影響続く見通し
IT関連
2021-08-20 17:56