スリーシェイク、CI/CDに組み込み可能な自動脆弱性診断機能を公開

今回は「スリーシェイク、CI/CDに組み込み可能な自動脆弱性診断機能を公開」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 スリーシェイクは、セキュリティサービスの「Securify」で、API経由により脆弱(ぜいじゃく)性診断を自動的に実行する新機能をリリースした。CI/CD(継続的なインテグレーションとデリバリー)パイプラインにセキュリティ診断を組み込んだDevSecOpsの取り組みを支援する。

 Securifyサービスでは、ウェブアプリケーションの脆弱性検査、SaaSのドライブにおけるデータの公開設定確認の情報漏えい対策、コンテンツ管理システムソフトウェア「WordPress」の設定診断などの機能を提供している。

 新機能は、Securifyを利用する開発者が管理画面から「公開API設定」と「トークン発行」を設定して利用できる。例えば、ステージングへのデプロイ完了後に脆弱性診断を自動実行するようにトリガーを設定すれば、CI/CDパイプラインで診断プロセスを自動実行できるようになるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Microsoft Teamsが一時グローバルでダウン(ほぼ復旧済み) 認証システムの変更で
アプリ・Web
2021-03-17 11:05
NEC、リアルタイムAI音声翻訳「DeepL Voice」を導入–グローバル会議での言語の壁を解消
IT関連
2025-01-09 18:08
アップル、アムステルダムでの店舗人質事件で従業員と顧客の安全を確認
IT関連
2022-02-24 15:40
SmartHR、ID管理や従業員ポータル領域に参入–214億円のシリーズEラウンドも実施
IT関連
2024-07-04 18:23
東武と日立、生体認証活用のID基盤を全国展開–東武ストアでの決済で手応え
IT関連
2024-09-05 02:08
データリテラシーがあれば年収29%増も、スキルに自信がある従業員は5%–米クリック調査
IT関連
2022-04-09 11:16
あまり見ることがないBoston Dynamics人型ロボAtlasのずっこけNGシーン、失敗が成功を生む
ロボティクス
2021-08-19 13:33
Apple WatchでiPhoneのFace IDアンロックを初体験して分かったこと Apple Watchはもはや必須 :CloseBox(1/3 ページ)
トップニュース
2021-04-28 12:00
NTTデータが提案する「マルチクラウドによるデジタルガバメント」の姿とは
IT関連
2021-02-19 01:44
カスタムコード脆弱性ランキング1位は「ディレクトリトラバーサル」–Snyk調査
IT関連
2023-07-19 21:08
川田工業、多言語対訳支援サービスを外国人作業員の安全講習などに活用
IT関連
2023-11-30 02:08
アドビ、デジタル人材の育成強化に向け新組織を結成–地域人材の育成も視野に
IT関連
2023-04-08 07:55
農機具と生産者のマッチングや修理・買取を支援する農機具流通サービス「ノウキナビ」が1.9億円調達
ネットサービス
2021-02-17 22:29
NEC X、EC向けコメント分析サービスを提供するAI企業を設立
IT関連
2022-02-19 18:38