NEC社長が通信イベント「MWC」で語った「C&Cが進化した未来」

今回は「NEC社長が通信イベント「MWC」で語った「C&Cが進化した未来」」についてご紹介します。

関連ワード (松岡功の「今週の明言」、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 本連載「松岡功の『今週の明言』」では毎週、ICT業界のキーパーソンたちが記者会見やイベントなどで明言した言葉を幾つか取り上げ、その意味や背景などを解説している。

 今回は、NEC 代表取締役 執行役員社長 兼 CEOの森田隆之氏と、富士通 代表取締役社長の時田隆仁氏の発言を紹介する。

 NECは先頃、スペインのバルセロナで開催された世界最大のモバイル関連イベント「MWC Barcelona 2022」(以下、MWC2022)に出展し、それに合わせて森田氏がオンラインで講演を行った。冒頭の発言はその中で、筆者が興味深く感じた内容である。

 MWC2022では、さまざまな機器を組み合わせて利用できる「Open RAN」と呼ぶオープン仕様の無線アクセスネットワーク技術の活用が話題の中心で、NECもこの分野での先進的な取り組みを紹介していた。

そうした中で、森田氏の講演スピーチで筆者が興味深く感じたのは、通信に関する大きな話の次のようなくだりだった。

 「過去、通信は国の競争力のコアであると認識されていたが、その後、各国で民営化が進められ、コンピューターやインターネットが注目を集めてきた。しかしながら、(次世代の移動体通信規格である)5Gや6Gの時代において、通信は再び次の10年の技術や産業に変革をもたらすドライバーになると認識されている」

 さらに、こう続けた。

 「NECはこうした変化がもたらすリアルな世界とバーチャルな世界をつなぐ新たなコネクティビティーに重要性を見いだしており、そうしたコネクティビティーを実現する企業として活躍していきたいと考えている」

 冒頭の発言はこのスピーチから抜粋したものである。

 「リアルな世界とバーチャルな世界をつなぐ新たなコネクティビティー」と聞いて、筆者の頭に浮かび上がってきたのは、NECがこれまで長らく企業理念のキーワードとして自らの代名詞にも使ってきた「C&C(Computer & Communication)」という言葉である。

 C&Cとは、コンピューターと通信の融合を意味する。1977年、コンピューター分野と通信分野がまだ技術面でも事業面でも全く違うものと考えられていた時代に、当時会長だった小林宏治氏が米国アトランタで開催された国際総合通信イベント「インテレコム77」の基調講演で初めて提唱したものだ。以来、NECはこのC&Cを全社グループの技術戦略、事業戦略の中心に据えてきた。

 今では日本語でも「情報通信」という言葉が一般的に使われるようになったが、これからC&Cに匹敵するような融合の技術として求められるのが、「リアルとバーチャルの世界をつなぐ新たなコネクティビティー」なのではないか。

 45年の時を経て、米国とスペインで場所は異なるが、共に通信イベントでNECのトップが発信したメッセージが、筆者にはシンクロして聞こえた(写真1)。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「今は成長か停滞かの重要な分岐点」と話す日本IBM社長の思いとは
IT関連
2024-07-20 14:51
契約管理システム「LegalForceキャビネ」、フラグ付け機能を正式リリース
IT関連
2022-06-10 11:23
Box、「Box Hubs」の一般提供を開始–企業のコンテンツ活用をAIで加速
IT関連
2024-09-29 20:16
ゲリラ豪雨の予報にスパコン「富岳」活用へ 理研などが実証実験
ネットトピック
2021-07-15 04:33
楽天グループ、物流センターを東京都八王子市に新設 2023年稼働へ
企業・業界動向
2021-06-24 21:06
マイクロソフト、無料でRPAをWindows 10ユーザーに提供開始/Excelの数式をプログラミング言語にした「Power fx」登場/「Flutter 2」公開、ほか2021年3月の人気記事
編集後記
2021-04-05 01:00
ドローンのためのデジタル道路を構築・管理するAirspace Linkが約11億円調達
ドローン
2021-05-31 12:45
サッポロ、業務に生成AIを試験導入–年約1万時間の工数削減を想定
IT関連
2024-01-27 23:45
生成AIを活用した価値創出の体現が勝負の分かれ目–SCSK・當麻社長
IT関連
2024-01-10 22:25
米議員がInstagramの子ども向けサービスの詳細についてザッカーバーグ氏に質問状
ネットサービス
2021-04-08 13:27
来場者100万人規模、巨大VRイベント「バーチャルマーケット」がクリエイターや企業から注目される理由
PR
2021-03-23 23:54
自分では制御しきれない課題に連携して立ち向かう–フォーティネット・与沢社長
IT関連
2025-01-08 04:53
顔認証を突破する「マスターフェイス」とは–CyberArk、最新サイバー攻撃手法を解説
IT関連
2024-06-08 21:15
無料版「Google Meet」の時間無制限、6月末まで延期
アプリ・Web
2021-04-02 19:10