AWS、オンラインロールプレイングゲームでAWSのソリューション構築を学べる「AWS Cloud Quest」公開。実際にプレイしてみた

今回は「AWS、オンラインロールプレイングゲームでAWSのソリューション構築を学べる「AWS Cloud Quest」公開。実際にプレイしてみた」についてご紹介します。

関連ワード (問題、技術者、英語等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Amazon Web Servicesは、クラウド技術者となったプレイヤーがAWSを使って街の課題を解決しつつクラウドの技術を学んでいく、無料のオンラインロールプレイングゲーム「AWS Cloud Quest: Cloud Practitioner」を公開しました。

.@awscloud just launched two initiatives including the game-based AWS Cloud Quest to make learning cloud computing skills fun. It’s part of our commitment to provide free training to 29M people by 2025. https://t.co/GebktgKjTe

— Amazon News (@amazonnews) March 15, 2022

AWS Cloud QuestはWebブラウザで楽しめるオンラインゲームです。プレイヤーはクラウド技術者となり、オープンワールドの街の中を歩き回って問題を抱えている人と出会い、その問題をAWSのソリューションで解決していきます。

ゲーム内では本物のAWSのシステムコンソールを用いてソリューションを構築する体験ができるようになっているため、プレイヤーはプレイ後に本当にAWSでソリューションを構築できる能力が身につくはずです。

もちろん、ゲーム内では詳しい解説が参照できるようになっており、コンソールを操作する練習もできます。

ゲームはAmazon.co.jpのアカウントでログインして始めることができ、ゲーム内ではゲーム専用のAWSアカウントが用意されるため、AWSアカウントを持っていなくてもかまいません。ただし内容はすべて英語です。

ゲーム内で本物のAWSコンソールを使ってソリューションを構築

実際にプレイしてみました。

Amazon.co.jpのアカウントでサインした後、「AWS Cloud Quest:Cloud Practitioner」のページで「PLAY NOW」をクリックするとプレイ開始。

fig

WebGLを利用しているとのこと。筆者の環境ではMicrosoft Edgeでは動作せず、Chromeでプレイしました。

軽快な音楽とともにゲームスタート。

fig

自分のアバターを設定。性別、肌の色、顔、服装などいろいろ設定できます。名前ももちろん設定可能。

fig

そしてプレイヤーがオープンワールドに出現。

fig

オープンワールドを自由に歩き回れます。スケボーを使うと高速に移動することができます。

fig

とはいえ、実際には課題を抱えている人は一人ずつ順次登場するらしく、最初のところは一本道です。

課題をたくさん解決していくと入れるところが増えて、オープンワールドらしくなっていくのかもしれません。

fig

課題を抱えている人と出会うと会話モードに。どうやら彼の課題は、波浪予報のWebページがサーバの問題で見えなくなってしまったこと。それならAmazon S3を使って静的HTMLをホスティングすれば解決するはずと答える。

fig

ここから実際にAmazon S3でソリューションを構築するソリューションセンターへ。ここではソリューションの内容を学び、計画を立て、実践し、自分で本当にやってみる、という4ステップが用意されています。

左の女性は案内役のAda。

fig

学習セクションでは、ダイアグラムを用いた解説。

fig

動画による解説も参照可能。

fig

ダイアグラムで計画を立てるところ。実際にはすでにダイアグラムができあがっていたので、クリックで先へ進む。

fig

練習セクションでは、ゲーム内専用のAWSアカウントがプロビジョニングされるあいだに、操作の練習。

fig

AWSアカウントが用意できれば、画面内のボタンを押すと実際にAWSコンソールが起動します。ここまでに得た知識でAWSのソリューションを構築しましょう。

fig

DIYセクションで、構築したソリューションが正しいかどうかを確認(バリデーション)する機能も用意されています。ちゃんとソリューションを構築できたでしょうか?

fig

と、このようにAWS Cloud Questは続いていきます。無料でAWSアカウントも不要というハードルの低さは特筆すべきことでしょう。

3Dのオープンワールドや学習内容、ゲーム専用AWSアカウントなど、見せ方も内容も非常に作り込まれているようで、AWSの本気を感じました。ぜひ試してみてください。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
自動車の都デトロイトは今もハードウェアスタートアップにとってハードモード
ハードウェア
2021-04-14 18:42
スマホから書き込める電子メモパッド、シフトールが発売 子どもやシニア層への連絡に
くらテク
2021-01-13 01:15
Clubhouse、米大手VC主導のシリーズCラウンド増資 クリエイター支援とスケーリングにフォーカス
企業・業界動向
2021-04-20 03:58
アップルに続きグーグルもGoogle Playへの「セーフティ」セクション追加を予告
ソフトウェア
2021-05-09 11:27
米連邦地裁、IBMに2000億円超の賠償命令–AT&Tとの取引めぐるBMCの訴訟で
IT関連
2022-06-04 15:33
早稲田大学、電子申請・契約ソリューションを導入
IT関連
2021-07-28 14:19
山梨中央銀行、勘定系システムをAzure環境に移行
IT関連
2022-03-17 04:14
Microsoft、「Teams」向けアプリ「collaborative apps」のAPIなどを発表 :Build 2021
アプリ・Web
2021-05-27 14:38
サイバー犯罪への対処ではパートナーシップ構築が必要–ウィズセキュア「SPHERE23」開催
IT関連
2023-05-27 07:31
ITプロフェッショナルが今磨くべきスキルとは–AWSのラーニングプロダクト責任者に聞く
IT関連
2022-02-11 01:56
日立製作所、製品別のCO2排出量を算出・可視化する自社取り組みを外販化
IT関連
2023-04-22 06:15
存在感増すGoogle Cloud、新たなビジネス基盤を作る手法として浸透
IT関連
2022-02-23 12:25
保管・管理と受け取りのツール使い分けで8割以上が効率低下を実感–ウイングアーク1st
IT関連
2022-07-07 22:53
クラウドネイティブアプリ構築を支援するマイクロソフトのオープンソースプロジェクト「Dapr」が1.0に
ソフトウェア
2021-02-21 17:54