マイクロソフトのパートナープログラム、クラウド重視の「Microsoft Cloud Partner Program」へ

今回は「マイクロソフトのパートナープログラム、クラウド重視の「Microsoft Cloud Partner Program」へ」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは米国時間3月16日、パートナープログラムに変更を加え、クラウドサービスを一層前面に押し出すことを発表した。

 Microsoftによると、現在のパートナープログラム「Microsoft Partner Network」は、世界の40万を超える組織で構成されている。パートナーは、特に大型顧客が関わる場合はMicrosoftと競合する側面もあるかもしれないが、同社の主要な営業部隊のような役割を果たしている。

 Microsoftは16日、パートナープログラムの名称を、2022年10月よりMicrosoft Partner Networkから「Microsoft Cloud Partner Program」へと変更することを明らかにした。また、パートナーの認定、資格、スコアも、同社の言う「Microsoft Partner Networkの15年ぶりの重大変更」の一環で変わることになる。

 Microsoftがパートナープログラムで変更を発表しなかった部分の1つは、現在進められている「New Commerce Experience(NCE)」への移行に関する内容だ。

 発表されたパートナープログラムの変更は、要するにクラウドの表看板として統一した形で掲げようというものだ。Microsoftのパートナープログラムは、コンピテンシーに基づくモデルが中心となっている。新しいプログラムでは、「Microsoft Cloud」に合わせて6つのソリューション分野におけるパートナーの熟練度が重視される。Microsoft Cloudは、Microsoftがかつてコマーシャルクラウドと呼んでいたものだ。これには、「Microsoft 365」/「Office 365」「Azure」「Dynamics 365」や、その他のクラウドベースのMicrosoftのビジネスサービスが含まれている。6のソリューション分野は、「データ&AI(Azure)」「インフラストラクチャー(Azure)」「デジタル&アプリイノベーション(Azure)」「ビジネスアプリケーション」「モダンワーク」「セキュリティ」だ。

 新しいプログラムでは、基本となる「メンバー」の地位に、「Silverコンピテンシー」「Goldコンピテンシー」や「高度な専門性」がプラスされるシステムはなくなる。コンピテンシーは徐々に廃止され、「ソリューションパートナー」と「スペシャリスト/エキスパート」という資格レベルが導入される。パートナーのスコアは新しい能力スコアに移行する。現行のパートナー貢献度指標(PCI)は廃止されるようだ。

 一方、Microsoftは、現在実装が進められているNCEの取り組みに関して、新しい情報を示していない。

 Microsoftは、パートナーによる製品のライセンスと顧客の製品購入の方法を簡素化するNCEモデルを導入し、「Microsoft 365」「Dynamics 365」「Windows 365」「Power Platform」を対象に適用しようとしている。NCEでは、パートナー、ディストリビューター、エンドユーザーは基本的に月間契約ではなく年間契約を結ぶことが求められ、期間の延長は可能だが短縮はできないとされている。顧客が廃業すれば、パートナーは顧客が購入に同意したMicrosoftライセンスの責任を負わされてしまう可能性があるとの声が上がっている。

 筆者が耳にしているうわさによると、NCEに対する不満の声をMicrosoftは把握しており、数カ月以内にプログラムが修正される可能性もあるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
郵便物のための出社を不要にする郵便クラウド受取サービス「atena」が新専用センターに移転し運用体制を強化
ネットサービス
2021-05-07 22:13
MS、「ChatGPT」がロボットの行動を制御するコード記述も可能との研究結果
IT関連
2023-02-25 21:52
アイルランドが推進する先端研究開発とグローバル企業とのコラボレーション
IT関連
2025-01-15 07:55
パスワードマネージャの1PasswordがPasskey対応をベータ公開。Passkeyの保存と同期、ログインが可能に
FIDO/WebAuthn
2023-06-09 22:20
オープンソース特許コンソーシアムのOIN、特許保護対象をさらに拡大
IT関連
2024-06-15 05:17
スナックボックスサービスのSnackMagicが16.4億円調達、人がいなくなった職場向けから広範なギフト市場へ進出
その他
2021-05-09 01:35
LGが「webOS」を他社にも提供へ Android TVの対抗馬となるか
ライフ
2021-02-26 09:19
Saildroneが水深7000メートルまで自律して海底をマッピングする全長22メートルの無人水上艇を発表
その他
2021-01-14 17:26
アカマイ社長が予見する「これからのセキュリティの鍵は“エッジ”にあり」
IT関連
2021-08-06 15:10
AtlassianのConfluenceが新型コロナ禍における利用急増を受けデザイン面を強化
ネットサービス
2021-03-20 08:31
エッジコンピューティングを軸に日本市場へ本格展開–ルーメン・テクノロジーズの田所社長
IT関連
2023-01-13 14:59
三井化学、生産技術系人材のデータサイエンティスト育成を始動
IT関連
2022-10-27 14:52
ますますユーザーの近くに–アマゾンCTOが語るクラウドサービスの現在地
IT関連
2022-08-06 08:03
リコー、AI活用のデータビジネスに参入 「ハード中心のビジネスを転換」
ロボット・AI
2021-06-18 13:46