ミツバチを飼わずに精密発酵と植物科学で本物のハチミツを生産するMeliBio

今回は「ミツバチを飼わずに精密発酵と植物科学で本物のハチミツを生産するMeliBio」についてご紹介します。

関連ワード (品質管理、導入、市場拡大等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


MeliBioは、9000年の歴史があるハチミツの生産方法を一変させようとしている。同社の生産方法はハチをいっさい使わず、精密発酵と植物科学を利用する。

ハチミツ企業の役員だったDarko Mandich(ダーコ・マンディッチ)氏と、科学者でアマチュアのシェフでもあるAaron Schaller(アーロン・シャラー)氏は、全世界で100億ドル(約1兆1878億円)のハチミツ市場にサステナビリティを導入することを狙って、2020年にサンフランシスコで同社を立ち上げた。マンディッチ氏によるとこれまでのハチミツ産業は「サプライチェーンと品質管理が破綻している、最も持続可能性を欠く農業分野」だ。

マンディッチ氏の説明によると、彼の着想はWiredの記事でハチを巣箱で飼うやり方は、これまで2万種のハチの野生在来種を断ち、ハチの集団の多様性(ダイバーシティ)を失わせてきたという指摘を読んだときに生まれた。

「食べ物を持続可能にし、もっと栄養豊富にし、ハチたちをはじめ愛すべき動物たちを犠牲にしないようにするために、食品産業を変えたい」とマンディッチ氏はいう。

ただしハチの分野ではすでにBeewiseのような企業が精密なロボットを使って巣箱を自動化したり、またハチの健康管理をするBeeHeroのような企業もある。

関連記事:IoTでミツバチの動きや健康状態をリアルタイムで追跡するBeeHeroの精密受粉プラットフォーム

イスラエルのBee-ioは、同社が特許を持つバイオ技術を用いるハチを使わないハチミツ生産方法を追究しているが、しかしマンディッチ氏によるとMeliBioは、ハチを使わずに本物のハチミツを生産する最初の企業だ。製品はニューヨークの4つのレストランでテストを行い好評だった。

MeliBioのハチのいないハチミツ生産方法は、二段階になっている。まず植物科学により、ハチがどのように植物にアクセスして、蜜をつくるために何を得ているのかを理解する。

第2段階では、分子の組成を改良して製品とその大量生産を可能にする。そこに登場するのが、精密発酵だ。この精密発酵が、目的を達成するために役に立つ有機物を特定することで、食べ物にかけるだけでなく、パンなどでオーブンで焼けるようにするなどいろいろな使い方ができるようにする。

同社はこのほど570万ドル(約6億8000万円)のシード資金を調達して、外食産業やB2Bアプリケーションへの市場拡大に努めている。マンディッチ氏によると、すでにMeliBioは30社と提携しており、製品の評価事業に参加しているという。

シードラウンドをリードしたのはAstanor Venturesで、これにSkyview CapitalやXRC Labs、Collaborative Fund、Midnight Venture Partners、Alumni Ventures、Big Idea VenturesそしてHack Venturesらが参加した。

MeliBioのチーム。左からMattie Ellis(マティー・エリス)氏、アーロン・シャラー氏、ダーコ・マンディッチ氏、Benjamin Masons(ベンジャミン・メイソン)氏(画像クレジット:MeliBio)

Astanor VenturesのパートナーであるChristina Ulardic(クリスティーナ・ウラルディック)氏は次のように述べている。「MelBioの、植物科学と精密発酵を結びつけて次世代の食品技術を開発していくアプローチはすばらしい。ハチミツの商業的な生産のサプライチェーンから負担を取り除き、授粉者のダイバーシティを回復することに、ダーコとアーロンは情熱を燃やしている。そんな彼らの最初の製品にはとても感動しました」。

新たな資金は研究開発の継続と、微生物を利用する発酵工程の規模拡大、そして4月に予定している製品の正式な立ち上げに使われる。またマンディッチ氏は、正社員を年内に現在の4名から10名に増やそうとしている。14名の契約社員は現状のままだ。

同社はまだ売上を計上していないが、マンディッチ氏は製品が発売され、大手食品企業やレストランなどとの契約が実現すれば状況も変わると信じている。

次にマンディッチ氏が構想しているのは、市場規模5000億ドル(約59兆3760億円)の原材料市場に進出して、同社の精密発酵技術で未来の市場のマーケットシェアを獲得することだ。

「私たちは科学とオルタナティブな方法を利用して野生在来種のハチの負担を減らしています。ハチミツの需要は伸びていますが、私たちの方法ならハチの生物多様性を保全することができます。米国の企業は世界中からハチミツを輸入していますが、その過程はますます複雑になっており、品質も保証されていません。本物のハチミツでないこともありえます。しかし国内生産ができればサプライチェーンを単純化でき、サプライヤーは国内だけなので、納品の遅れや品質の問題もありません。MeliBioはハチミツを1日3交替、365日の稼働で生産するため、市場の他の製品と価格でも十分競合できるでしょう」とマンディッチ氏はいう。

画像クレジット:MeliBio


【原文】

MeliBio is turning the 9,000-year-old method of honey production on its head, taking out the bee and injecting precision fermentation and plant science.

Darko Mandich, a former bee-honey industry executive, and Aaron Schaller, a scientist and amateur chef, started the San Francisco-based company in 2020 with the goal of bringing sustainability to the $10 billion global honey market, which Mandich described as “one of the most unsustainable agricultural sectors with broken supply chain and quality issues.”

Mandich explained that his epiphany came while reading a Wired article that reported on how keeping honey bees in bee hives was actually killing the 20,000 wild and native bee species due to the loss of a diversity in the bee population.

“We want to change the food industry in a way that we make food sustainable, nutritious and deliver it at no cost to our dearest animals, in our case, the bees,” he told TechCrunch.

There are some companies already working in the bee space, like Beewise, which is doing automated beehives using precision robotics, and BeeHero, which is tracking the health of bees.

Israeli company Bee-io is also working on a bee-free honey using patent-pending bio processes. However, Mandich touts MeliBio as being the first company to make real honey without bees. The product has been tested in four restaurants in New York with a successful outcome.

MeliBio came up with two ways to make the honey without bees: the first is using plant science to understand how bees access the plants, and what they get from them in order to make the honey.

Second, how to improve upon the molecular composition to scale and make the product. That is where precision fermentation comes in — by identifying the organisms that are good in this application so that it can be used widely, meaning in different ways from drizzling on food to baking with it.

The company has now raised $5.7 million in seed funding to help it expand into foodservice and business-to-business applications. In fact, MeliBio is already collaborating with 30 companies that have signed letters of intent to do validation studies, Mandich said.

Astanor Ventures led the round and was joined by investors, including Skyview Capital, XRC Labs, Collaborative Fund, Midnight Venture Partners, Alumni Ventures, Big Idea Ventures and Hack Ventures.

MeliBio team, from left, Mattie Ellis, Aaron Schaller, Darko Mandich and Benjamin Mason. Image Credits: MeliBio

“We are excited about MeliBio’s approach in building a next generation food technology that connects plant science and precision fermentation,” said Christina Ulardic, partner at Astanor Ventures, via email. “Darko and Aaron are passionate about taking pressure off the commercial honey bee supply chain and consequently improving pollinator diversity. We are quite impressed by their first product.”

The new funding will be deployed into further R&D and scale-up of its microbial fermentation process and into the product’s official launch in April. Mandich also wants to increase the number of full-time employees from four to 10 by the end of the year, which is in addition to 14 contractors.

Though the company is pre-revenue, he believes that will change once the product comes out and MeliBio can focus on fulfilling the letters of intent from multibillion-dollar food companies and restaurants eager to work with them.

Next, Mandich plans to look into the $500 billion ingredients market and how to leverage the company’s precision fermentation technology to share the future of that market.

“By using science as an alternative way, we reduce the pressure on wild and native bees,” he added. “There is a rising demand for honey, but by making it our way, we help bee biodiversity. American companies import honey from all regions of the world, and that process is getting more complicated and the quality is not always guaranteed, meaning it might not be real honey. By making it here, we simplify the supply chain, and with a domestic supplier, there are no late deliveries or quality issues. MeliBio will produce honey in three shifts, 365 days per year and make it a price parity with honey on the market.”

(文:Christine Hall、翻訳:Hiroshi Iwatani)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「iPhone」でブラウザーのキャッシュをクリアするには–動作が遅いと感じたら
IT関連
2022-05-29 23:50
Facebookの「イベント」、Googleカレンダーへの転送が可能に DTPで
アプリ・Web
2021-08-11 00:46
[速報]マイクロソフト、Power Automateに自然言語の指示でフローを生成する新機能。Ignite 2022
Microsoft
2022-10-13 12:12
任天堂とコロプラが和解、「白猫プロジェクト」の特許権侵害訴訟で 和解金33億円
企業・業界動向
2021-08-05 19:02
北朝鮮を後ろ盾とするハッカーがブロックチェーン企業など狙う–FBIらが注意喚起
IT関連
2022-04-23 22:24
NISAで利回り5%を稼ぐ高配当投資術–利回り4.3~5.0%、3メガ銀行の投資判断
IT関連
2021-05-26 18:31
すみっコぐらしがメタバース化、エンタメ特化型メタバースVARKがすみっコ世界に飛び込めるイベントを3月23日から開催
IT関連
2022-03-04 23:08
ラクマ、セブン-イレブンとPUDOから商品発送可能に 4月26日から
企業・業界動向
2021-04-21 10:44
「ゴジラ・ザ・ライド」、西武園ゆうえんちに出現 5月19日リニューアルオープン
くらテク
2021-04-14 18:34
ヴイエムウェア「Anywhere Workspace」提供–分散された業務環境を支援
IT関連
2021-04-21 23:42
仮想通貨やオンラインアカウントを保護–金融資産を狙うサイバー攻撃への対策
IT関連
2022-02-15 14:59
MUFGとAkamaiの“世界最速ブロックチェーン”、商用サービス開始 クレカの決済インフラに
企業・業界動向
2021-04-07 17:40
第6回:自己規律、自己組織化–アジャイルとともに成長していくチームと開発者たち
IT関連
2023-04-04 04:20
大興電子通信とSCSKが連携–購買・調達から支払業務のワンストップサービスを提供
IT関連
2022-07-30 16:03