NASAが火星ヘリコプターの任務を9月まで延長

今回は「NASAが火星ヘリコプターの任務を9月まで延長」についてご紹介します。

関連ワード (直面、翻訳、飛行等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


火星で多忙な1年を過ごしたNASAのヘリコプター「Ingenuity(インジェニュイティ、創意工夫という意味)」だが、今後もその勢いが衰えることはなさそうだ。21回の飛行を行った後も、依然として機体は良好な状態にあるため、NASAはその任務を少なくとも9月まで延長することにした。

Ingenuityは2021年2月18日に、NASAの探査車「Perseverance(パーサヴィアランス、忍耐という意味)」とともに赤い惑星に到着した。その元々のミッションは、単に火星の薄い大気圏でヘリコプターを飛ばす能力を実証することだった。3回の飛行でその技術を証明し、地球以外の惑星における初の動力飛行を達成した後、NASAはIngenuityを運用モードに移行させ、さらに2回の飛行を行った。以来、このヘリコプターは16回の飛行を行い、その能力をさらに試しながら、PerseveranceがJezero(ジェゼロ)クレーターを運航するのを支援した。しかし、今は新しいミッションに取り掛かっている。ジェゼロ川の三角州の探索だ。

「ジェゼロ川の三角州探査は、火星における初飛行以来、Ingenuityチームが直面する最大の挑戦となるでしょう」と、NASAジェット推進研究所のIngenuityチーム責任者を務めるTeddy Tzanetosの(テディ・ツァネトス)はプレスリリースで述べている。

この地域は、IngenuityとPerseveranceの両方にとって危険な場所だ。「ギザギザの崖、角度のある地面、突き出た巨礫、砂で満ちたポケット」がたくさんあり、探査車の進路を止めたり、着陸時にヘリコプターをひっくり返す」可能性があると、リリースには述べられている。しかし、これはIngenuityがその偵察能力を証明する大きな機会だ。このヘリコプターによる観測は、Perseveranceがこれから進むべきルートに影響を与えるだけでなく、火星に微生物が生息していた証拠を探し、やがて地球に持ち帰ることができるコアサンプルを採取するという科学ミッションにも関わってくる。さらに、Ingenuityの飛行で得られたデータは、次世代の火星探査機の設計に活かされるだろう。

「1年近く前には、火星での動力制御飛行が可能かどうかさえ、私たちにはわかりませんでした」と、NASAの科学ミッション本部のThomas Zurbuchen(トーマス・ズルブチェン)副本部長は述べている。「今、私たちはIngenuityがPerseveranceの2回目の科学研究活動に参加することを楽しみにしています」。

Ingenuityは現在、当初の飛行区域からSéítah(セイタ)と呼ばれる地域を横断し、それからジェゼロ川の三角州を探索するするために、少なくとも3回は必要なフライトの1回目を終えたところだ。次のフライトはいつになるか、現時点では未定となっている。

「私にとって今度のフライトは、我々の運航日誌への22回目の書き込みとなります」と、NASAジェット推進研究所のチーフパイロットであるHåvard Grip(ホーバード・グリップ)氏は、プレスリリースで語っている。「最初にこのプロジェクトが始まった時、3回も飛べたらラッキー、5回も飛べたら大変な幸運だと思ったのを覚えています。この調子でいけば、2冊目の日誌が必要になりそうです」。

おそらく、NASAはそれほど驚いていないだろう。同航空宇宙局の火星探査機はすべて、当初のミッション期間を大幅に上回る驚異的な寿命を備えている。時にそれは火星の周期で数千日分にもなるほどだ。Ingenuityもそれに倣っているのは当然のことだ。

画像クレジット:NASA/JPL-Caltech


【原文】

It’s been a busy year on Mars for NASA’s Ingenuity helicopter, and it’s not about to slow down now. After 21 flights, the aircraft is still in excellent condition, so NASA has extended its mission through at least September.

Ingenuity arrived on the red planet with NASA’s Perseverance rover on February 18, 2021. Its original mission was simply to demonstrate the ability to fly a helicopter in Mars’ thin atmosphere. After three successful flights proving the technology — and marking the first powered flight on another planet — NASA shifted Ingenuity into an operational mode with a further two flights. Since then, the helicopter has performed 16 flights, further testing its capabilities while helping Perseverance navigate Jezero Crater, but now it’s onto a new mission: to explore the Jezero river delta.

“The Jezero river delta campaign will be the biggest challenge the Ingenuity team faces since first flight at Mars,” Teddy Tzanetos, Ingenuity team lead at NASA’s Jet Propulsion Laboratory, said in a press release.

The region is hazardous for both Ingenuity and Perseverance, as it’s filled with “jagged cliffs, angled surfaces, projecting boulders, and sand-filled pockets that could stop a rover in its tracks (or upend a helicopter upon landing),” per the release. But that only gives Ingenuity a greater opportunity to demonstrate its scouting skills. The helicopter’s observations will not only affect Perseverance’s upcoming route, but also its science missions as it searches for evidence of microbial life on Mars, taking core samples that could be returned to Earth one day. Plus, the data from Ingenuity’s flights will inform the design of the next generation of Mars vehicles.

“Less than a year ago we didn’t even know if powered, controlled flight of an aircraft at Mars was possible,” said Thomas Zurbuchen, associate administrator of NASA’s Science Mission Directorate. “Now, we are looking forward to Ingenuity’s involvement in Perseverance’s second science campaign.”

Ingenuity is currently one leg into at least a three-part series of flights that will take the aircraft from its original flight area across a region known as the Séítah, after which it’ll start exploring the Jezero river delta. Its next flight can happen any day now.

“This upcoming flight will be my 22nd entry in our logbook,” Ingenuity chief pilot Håvard Grip of JPL said in a press release. “I remember thinking when this all started, we’d be lucky to have three entries and immensely fortunate to get five. Now, at the rate we’re going, I’m going to need a second book.”

Perhaps NASA shouldn’t be so surprised. The agency’s Mars rovers have all had phenomenal life spans that greatly exceed their original mission durations — at times by thousands of Martian sols — so it’s only fair that Ingenuity follows suit.

(文:Stefanie Waldek、翻訳:Hirokazu Kusakabe)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日立ソリューションズ・クリエイト、生成AI活用を支援する「AIプラス 生成AIソリューション」提供
IT関連
2025-01-11 22:59
「Google Scholar」開発から20年–研究活動を強化する5つのコツ
IT関連
2024-11-22 05:18
みずほ銀行、「Oracle Financial Services」を導入–国際業務向け基幹系システムを刷新
IT関連
2023-02-05 09:24
マイクロソフトの新AI機能を体験、仕事に使いたいトップ5を紹介
IT関連
2023-09-29 01:28
JetBrains、GitHub Copilot対抗の「JetBrains AI Assistant」提供開始。AIによるコード生成やリファクタリングなど。月額1000円から
機械学習・AI
2023-12-08 09:10
70%以上がAI導入を計画する一方、AIリスク管理の整備は遅れ気味–KPMG調査
IT関連
2024-02-28 21:29
DDoS攻撃は「ハイパーボリューム型」で生成AIとともに巧妙化–クラウドフレア
IT関連
2024-05-21 08:38
創造性は代替されない–オートデスク幹部に聞く、AI時代のエンタメ産業
IT関連
2025-03-25 09:42
ミロ、新機能群「Intelligent Canvas」発表–イノベーションのライフサイクルを加速
IT関連
2024-07-25 23:05
Dellがまた大きなアセットを売却、BoomiをFrancisco PartnersとTPGに約4360億円で譲渡
その他
2021-05-05 15:07
フォートナイトが「記録破りのスーパースター」が登場するゲーム内イベントを予告、日本時間8月7日〜9日開催
ゲーム / eSports
2021-08-03 04:34
欧州のReventが気候・健康・インパクトに特化したファンドで約78億円のハードキャップを達成
IT関連
2022-02-24 11:26
個人の属性情報を複数サービスで連携利用–慶大SFC研究所と富士通が実証
IT関連
2022-04-16 08:43
「設定を見直して」 NISC、「Salesforce」利用企業に注意喚起 楽天やPayPayの情報流出を受け
セキュリティ
2021-02-03 18:06