Java 18正式リリース。デフォルトのCharsetが「UTF-8」に、シンプルWebサーバ搭載など新機能

今回は「Java 18正式リリース。デフォルトのCharsetが「UTF-8」に、シンプルWebサーバ搭載など新機能」についてご紹介します。

関連ワード (処理性能、状態、設定等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Javaの新バージョン「Java 18」が正式にリリースされました。

Java 18 is now available! #Java18 #JDK18 #openjdk

Download now: https://t.co/hTJU1ZzAWQ
Release notes: https://t.co/Xdkj5TObNP
API Javadoc: https://t.co/izFBPlYkd9
Features: https://t.co/3z0l5sXyDX pic.twitter.com/Ct1BvYmDYs

— Java (@java) March 22, 2022

Javaは6カ月ごとに「フィーチャーリリース」と呼ばれるメジャーアップデートが行われ、そのなかの1つのバージョンが3年ごとに長期サポート版(LTS:Long Term Support)版に指定されます。

現在のLTS版は2021年9月にリリースされたJava 17です。Java 18は、この次のバージョンとして登場しました。

業務アプリケーションの開発など、一定期間は安定したバージョンを使いたい場合にはひとつ前のJava 17を、最新の機能をいちはやく利用したい場合には今回のJava 18を利用するのが適切でしょう。

参考:3年ぶりの長期サポート版となる「Java 17」正式版がリリース。M1 Macのサポート、Sealed Classの追加など

CharsetがデフォルトでUTF-8に、シンプルWebサーバ搭載など

Java 18でもっとも大きな変更点といえそうなのは、Charsetがデフォルトで「UTF-8」になることでしょう(JEP 400)。

これまでJavaのCharsetはJavaVM起動時に決定され、デフォルトではOSに従い、オプションが指定されていればそのオプションに従うことになっていました。これがJava 18からはデフォルトでUTF-8が設定されるようになりました。

JEP 400のページでは、これまでデフォルトの状態ではmacOSのJava APIで出力したデータをWindowsの英語もしくは日本語環境のJava APIで読み込むと文字化けが起きていた、という例が示されています。

すべてのプラットフォームにおいてデフォルトのCharsetがUTF-8になることで、こうした文字化けを防ぐことができるようになります。

シンプルなWebサーバがJDKに組み込まれる「JEP 408」は、開発者にとって便利な機能となりそうです。CLIからWebサーバを立ち上げて静的HTMLを参照できるようになります。サーブレットやCGIなどの動的なページは生成できませんが、プロトタイピングやアドホックな開発の場面で役立つと説明されています。

「JEP 413: Code Snippets in Java API Documentation」は、コードスニペット、つまり小さなコードの断片をJavaDocに組み込むことを可能にする新機能。Java開発者が作るドキュメントにサンプルコードが入るようになるため、より具体的で読みやすくなります。

「JEP 416: Reimplement Core Reflection with Method Handles」は、Java内部で実装されているReflectionsメソッドを、将来の変更に備えてよりセキュアで一貫性の高い形で置き換えた、というもの。

「JEP 417: Vector API (Third Incubator)」は、ベクトル処理に関する最適化や処理性能の向上をしたもの。

「JEP 420: Pattern Matching for switch (Second Preview)」は、文字通りSwitchのなかでパターンマッチングを使えるようにするというものです。

ほかにもJava 18では多くの機能追加や改善、バグフィクスなどが行われています。詳細はJava 18のページを参照してみてください。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
GitHub、ワークフローで必要な権限を監視・推奨するツールをベータ公開
IT関連
2023-06-28 15:43
モンテール、基幹システムを超高速開発手法で刷新–業務部門の要望反映で操作性を向上
IT関連
2023-01-26 02:31
EUデータ保護当局のトップ監督官が公共の場での顔認識の禁止を強く要請
パブリック / ダイバーシティ
2021-04-27 23:08
国内ITインフラサービス市場、2021年は2.7%増の1兆7575億円–IDC調査
IT関連
2022-06-15 09:12
ランサムウェア被害のコスト、2031年には28兆円超に–Cybersecurity Ventures
IT関連
2021-06-11 23:22
Cloudera、AWS、Snowflakeが「相互運用エコシステム」を構築–データ共有と相互運用性を強化
IT関連
2024-12-07 02:08
パナソニック、顔認証を機能強化–同時照合が15万人に
IT関連
2021-07-06 08:32
数百のRedditコミュニティーが無期限で非公開に–API有料化に抗議
IT関連
2023-06-16 05:02
どうなる日経平均? 米国株最高値でも消えない米景気過熱、テーパリングへの不安
IT関連
2021-07-05 23:56
死別の悲しみに暮れる家族のためのデジタルアシスタント「Empathy」が14億円調達
ネットサービス
2021-04-08 03:04
第3回:全社のデータ活用を実現するデータマネジメント基盤の構築
IT関連
2025-02-05 16:10
ヘルメットなしで公道を走れる電動キックボード 姫路でも実証実験、市役所職員などが業務に利用
企業・業界動向
2021-08-14 19:30
ASUS、Chromebookを10万台増産 “子供1人にPC1台”施策での需要見込む
企業・業界動向
2021-01-17 03:30
従業員同士が自分の都合に合わせてコミュニケーションがとれる新しい非同期ビデオツール「Weet」
ネットサービス
2021-03-06 04:35