「GIF」生みの親、スティーブ・ウィルハイト氏が死去

今回は「「GIF」生みの親、スティーブ・ウィルハイト氏が死去」についてご紹介します。

関連ワード (オフトピック等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 画像フォーマットGIFを開発したチームのリードエンジニアだったStephen Wilhite氏が米国時間3月14日に死去したと複数のメディアが報じた。74歳だった。

 Wilhite氏とCompuServeの同僚たちは、1987年6月にGIF(グラフィックスインターチェンジフォーマット)を発表した。インターネットやソーシャルメディアの誕生以降、この短いアニメーションクリップは言葉に代わって反応や感情を表現するユビキタスな手段となっている。

 Wilhite氏は、America Onlineのチーフアーキテクトでもあった。2013年には、優れたインターネットコンテンツを表彰するウェビー賞の生涯功労賞(Lifetime Achievement Award)を受賞した。

 妻のKathaleenさんは、The Vergeの取材に対し、「彼は、何もかも自分独りの頭で考え、それから一心不乱にコンピューターでプログラミングするような人だった」と語っている。KathaleenさんがThe Vergeに語ったところによると、Wilhite氏は新型コロナウイルス感染症で亡くなったという。

 輝かしいキャリアだが、オンラインの訃報ではWilhite氏を「常に大変謙虚で、親切で、善い人だった」としている。

 オックスフォード英語辞典は、GIFという単語について2通りの発音を認めている。1つは「ソフトなG」(ジフ)、もう1つは「ハードなG」(ギフ)だ。しかし、Wilhite氏は2013年、The New York Timesに対し、これを「誤り」だと指摘した。

 同氏は、「ソフトのGが正しく、jif(ジフ)と発音する」として、「議論の余地はない」と述べていた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
“情シス”が企業の経営変革をリードする組織に生まれ変わるべき理由 情シスエバンジェリスト×日本HP対談
PR
2021-02-15 20:03
NASAのハッブル宇宙望遠鏡、障害による停止から再稼働までの道のり
IT関連
2021-07-22 07:20
OpenAIによるオープンソースの「Triton」言語、GPUプログラミングを効率化へ
IT関連
2021-08-05 11:27
小中高生クリエーター支援プログラム「2022年度未踏ジュニア」、独創的なアイデアと卓越した技術を持つ17歳以下を募集
IT関連
2022-03-15 20:02
琉球朝日放送とNEC、AIアナウンサーを活用した番組制作の取り組みを開始
IT関連
2024-10-18 10:13
MAIAとSAPジャパン、女性デジタル人材の育成・就労を支援する基盤を構築
IT関連
2023-07-26 18:56
トヨタ未来都市、富士の裾野で着工 静岡県など自治体、将来の産業や雇用活性化へ連携
IT関連
2021-02-26 22:56
バス運賃をVISAタッチ決済で 北海道の空港連絡バスが今春開始
企業・業界動向
2021-01-21 14:33
ヴァージン・ギャラクティック初の旅客機が宇宙へ離陸する様子をライブで観よう!グループ創設者ブランソン氏搭乗
宇宙
2021-07-12 00:01
グーグル、「Chromebook Plus」デバイスを発表–アプリとAI機能搭載で性能強化
IT関連
2023-10-04 01:42
ツイッターがプロフィール欄にRevueのニュースレターを掲載するテストを開始
IT関連
2021-08-22 03:39
弥生、新ブランド「弥生Next」を発表–サービス同士をつなげ、経営や業務を円滑化
IT関連
2023-10-14 10:18
分身ロボで「瞬間移動」 ANA系企業が夏休みに新サービス
IT関連
2021-07-17 17:25
[速報]GitHub Copilot extensions発表。CopilotがDockerやAzureなどサードパーティの専門家へ拡張、プログラマの質問に答えてくれる
Microsoft
2024-05-22 04:39