Meta、Pythonソフトウェア財団に約3600万円を寄付

今回は「Meta、Pythonソフトウェア財団に約3600万円を寄付」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Core Python」(CPython)を管理するPython Software Foundation(PSF)は米国時間3月22日、Facebookを運営するMetaが同団体に30万ドル(約3600万円)を寄付したと発表した。CPythonは、多くの機械学習(ML)アプリや人工知能(AI)アプリを支えるオープンソースのプログラミング言語だ。

 PSFは「PythonはMetaにとってとても重要だ」と述べた上で、「PyTorch」はPython向けに構築されており、MetaやオープンソースのMLエコシステムにおける、ML関連のリサーチやプロトタイピングから本番環境に至るまでの流れを加速していると指摘した。また、「Cinder」はMetaによるパフォーマンス指向版のPythonであり、世界規模での「Instagram」の運用を可能にしているとした。さらに「Pyre」について、Metaの数千人に上るPython開発者によって使われている高性能な型チェックツールだと述べた。

 PSFは発表の中で、Metaからの寄付によって「PSFへの重要なサポートが提供され、『Developer-in-Residence』プログラムが2年目も維持される」と記している。

 PSFが2021年に立ち上げた「Developer-in-Residence」プログラムは、CPython開発者をフルタイムで確保できるようにするものだ。このイニシアチブによってLukasz Langa氏の起用が可能になった。PSFによると同氏は、「処理が滞っているプルリクエストの解消作業や、bugs.python.orgのGitHub Issuesへの移行作業の完遂とともに、新たなコア開発者への助言を担ってきている」という。

 発表によると、Langa氏は「Pythonにフルタイムで取り組めることは、私にとって夢の実現とも言うべきものだ。私はこの機会を頂いたこと、そしてPSFとMetaから継続的な信頼を得たことに恐縮するとともに感謝している。もう1年この仕事を続けられるのはとてもうれしい。コードレビューをフルタイムで実施する人がいれば、チームのメンバーは自らが最も得意とする物事に注力できるようになる。この役割が2023年まで延長されることで、私はより長期的な貢献についての計画に取り組めるようになる」と述べているという。

 Meta(時価総額は5800億ドル、約70兆円)は、CinderからPythonに向けたアップストリームの改善も実施し、Cinderを普及させていく計画だ。

 CPythonは「Anaconda」や、(Instagram上での写真共有パフォーマンスを強化する目的でFacebookによって実装された)Cinderといった、他の言語実装の基礎となっている。

 CPythonのコア開発者であるDino Viehland氏は、「CinderはMetaによる、CPython 3.8のパフォーマンス指向版だ。これは何年も前からInstagramサーバーを支える本番用Pythonとして用いられてきているとともに、Meta社内を通じたさまざまなPythonアプリケーションで活用されてきている」と説明している。

 Pythonの生みの親であり、現在Microsoftに勤務するGuido van Rossum氏は、Pythonの実行速度を2倍にし、ハードウェアとの結合度が高いCベースの言語と同じ土俵で戦えるようにしたいと考えている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
KADOKAWA、漏えい情報の拡散行為に法的措置の準備を開始
IT関連
2024-07-11 10:44
ヒートアップする倉庫や仕分けのロボティクス、Zebra TechnologiesがFetchを約324億円買収
ロボティクス
2021-07-03 04:49
2021年第1四半期のChromebook出荷は前年同期比275%増の1200万台、パンデミックで好調維持
ハードウェア
2021-05-06 10:19
今週の記事ランキング(2021.5.9〜5.13)
IT関連
2021-05-15 02:32
納税用QRコードを誤掲載 大阪・泉南市 自動車会社向け決済に
IT関連
2021-05-18 16:41
AWS、クラウド内SANを用いたミッションクリティカル向け高性能ストレージ「Amazon EBS io2 Block Express」正式サービスに
AWS
2021-07-21 09:01
「理解助ける」「視力低下」 デジタル教科書、長短ふまえ議論加速
IT関連
2021-02-25 18:15
「Amazon Bedrock」の顧客事例に見る、生成AIとデータの関係性
IT関連
2023-12-12 06:02
GitHub、「Copilot in GitHub Support」を一般提供–「GitHub」に関する質問に回答
IT関連
2024-02-15 11:33
パシフィックネット、IT機器処分やデータ消去を行う教育機関向け新サービス
IT関連
2024-01-18 14:39
“歩きスマートグラス”でビデオ会議 横顔の映像を正面顔にリアルタイム変換 :Innovative Tech
トップニュース
2021-02-03 09:45
[速報]GitHub、自然言語による指示だけでアプリケーションを生成する「GitHub Spark」テクニカルプレビュー公開
GitHub
2024-10-30 15:29
アドビ、生成AI「Firefly」でクリエーティブツールを強化–「Illustrator」などに搭載
IT関連
2023-06-15 18:18
GMOコマース、店舗スタッフの「LINE」接客を支援する新サービス–安全性の担保図る
IT関連
2024-01-11 14:13