「コロナ拡大以降、バックオフィスのDXが進んでいない」は76%–LegalForce調査

今回は「「コロナ拡大以降、バックオフィスのDXが進んでいない」は76%–LegalForce調査」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 人工知能(AI)契約審査プラットフォーム「LegalForce」を提供するLegalForceは、コロナ禍3年目のバックオフィスデジタルトランスフォーメーション(DX)の実態について調査結果を発表した。

 調査は、会社員、会社役員1000人を対象として2022年3月10〜14日に実施。経理、財務、人事、労務、総務、法務をバックオフィスとし、これまでアナログだった業務がITの活用や導入によって効率化され、書類の提出のために出社する必要がなくなったといった業務フローや働き方の変化をDXと定義している。

 調査結果では764人(76.4%)が「2020年2月の新型コロナウイルス感染拡大以降、バックオフィスのDXが進んでいない」と回答。バックオフィスのDXが進んだと回答した236人のうち6割以上がバックオフィスのDXが進んだ分野として「人事、労務」「経理、財務」を挙げた。「法務」は23.7%にとどまった。

 バックオフィスのDXが進んだことについて、71.6%が「メリットに感じる」と回答し、具体的なメリットとして、「出社が減った」(45.6%)、「生産性が向上した」(41.4%)、「コスト削減につながった」(36.7%)がトップ3として挙がった。

 バックオフィスのDXが進んでいないと回答した764人のうち、会社にバックオフィスのDXに取り組んでほしいと思うとの回答は19.8%にとどまった。取り組んでほしいと回答しなかった613人に取り組んでほしくない理由を尋ねたところ、「これまでのやり方を変えるのが面倒だから」(39.8%)で最多で、「生産性が下がると思うから」(30.5%)、「コストが増えると思うから(コスト削減につながらないも含む)」(26.4%)がそれに続いた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
気候変動と戦うための測量技術を提供するYard Stick
EnviroTech
2021-02-19 19:52
花粉シーズンの換気で室内の花粉を減らす方法 雨の後は要注意
くらテク
2021-02-07 12:10
アンリツとコニカミノルタ、食品工場のDXソリューションを共同開発
IT関連
2022-11-03 07:13
COCOA、修正版配布も課題残る 「Androidは1日1回アプリの再起動を」「iOSは最新の14に」
企業・業界動向
2021-02-19 22:48
AbemaTVが中継した格闘技イベント、CDNで4.5Tbpsを記録
IT関連
2022-07-02 08:25
営業DXサービス「Sansan」、Sansan LabsにGPT活用「AI人物プロフィール」実装
IT関連
2024-07-14 20:27
OpenAI、AIトレーニング用データセットを構築するパートナーシップを発表
IT関連
2023-11-11 02:25
メビウスパッケージング、動画配信型教育サービスを導入–隙間時間にアニメで学習
IT関連
2023-05-11 19:30
政府、6月14日からタクシー内で動画広告 コロナ対策喚起
IT関連
2021-06-10 13:56
「350円でプロ仕様」 学生が普段使いできる製図用シャープペン ぺんてるが発売
くらテク
2021-05-13 06:05
「Clubhouse」の音声データが中国当局に漏れる可能性が浮上、開発元はセキュリティ強化を実施
セキュリティ
2021-02-16 17:13
グーグル、生成AIを実行するウェブアプリを「Google I/O」で実演へ
IT関連
2023-05-11 14:53
JAL、経費精算システムなどに「テックタッチ」導入–画面UI改善でエラー低減
IT関連
2024-12-01 20:38
電車・バスのVisaタッチ決済、コロナ後にらみ地方で広がる 都市部へ逆流も
IT関連
2021-05-09 23:18