メタバースの台頭で真剣にとらえるべきセキュリティの課題

今回は「メタバースの台頭で真剣にとらえるべきセキュリティの課題」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 大手IT企業は、私たちが好むと好まざるとに関わらず、メタバースを実現しようとする試みを止めるつもりはないようだ。どのメタバースが、いつ勝利するのかはまだ分からない(そもそも、「5年後には一般人が仮想現実(VR)や拡張現実(AR)を使うようになる」と言われ始めてから、もう30年も経つのだ)。

 しかし、メタバースがいつどんな形で実現するにしても、私たちが長年解決しようとしてきた、既存技術が抱えているプライバシーやセキュリティの問題を克服できるとは考えにくい。

 むしろ、悪化する可能性の方が高い。

 現代のウェブの多く(大部分と言ってもいいかもしれない)は、監視資本主義によって支えられていることを忘れてはならない。これは、ほとんどの大手IT企業が、私たちを観察し、分析し、私たちがどういう人間で、何を好むかについての情報収集をビジネスモデルの基礎にしているということだ。

 解決されない問題はもう1つある。IT企業は、開発者が安全性を確保するための時間を十分に取れないまま、バグの多いソフトウェアのコードをリリースし続けている。これは、製品を最初に市場に出すことが、顧客のデータやプライバシーを守ることよりもはるかに重要だからだ。その結果、プライバシー情報の漏えいはあまりにも頻繁になり、消費者は何かがあっても肩をすくめるだけで、漏えいを起こした企業との取引を続けてしまうようになった。

 一方、詐欺師たちの手口も巧妙さを増している。フィッシング攻撃であれ、ランサムウェアであれ、データの窃盗であれ、ほとんどの警察はこうした犯罪を理解できず、理解できたとしても、犯人が別の管轄地域に消えてしまうこともあれば、時には犯人がいずれかの政府の指示を受けていたことが判明する場合すらある。いずれの場合も、犯人を追跡するのは困難だ。

 メタバースには、これらすべての問題を悪化させる危険がある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NEC、AIを活用した現場可視化・分析サービスを提供
IT関連
2024-02-16 15:15
「経理財務が経営の羅針盤になる」–ブラックライン、日立ら3社とパートナー契約を締結
IT関連
2024-03-01 23:14
オラクル、予想を上回る四半期決算–「クラウドERP市場でリード広げた」とCEO
IT関連
2021-03-12 08:05
NCA、TIS協力のもと採算管理システムを再構築–収支レポート作成を迅速化
IT関連
2023-03-05 01:40
「TemaSpirit」と「SmartHR」、システム連係で非財務情報を可視化–人的資本経営を支援
IT関連
2022-06-22 01:57
Apple基調講演の“主演俳優”、クレイグ・フェデリギ上級副社長にFaceTimeインタビューして分かった「集中」と「境界線」 (1/2 ページ)
くわしく
2021-06-12 21:29
SAPジャパン、Emarsys製品を国内提供–BtoCに特化したマーケティングを強化
IT関連
2021-07-07 08:09
浅草のホテルでロボットがリネン搬送–「カチャカプロ」がエレベーター移動も
IT関連
2024-12-20 10:42
東大松尾研究室発スタートアップの検品AIシステム、東京都のDX推進支援事業に採択
IT関連
2023-08-23 13:53
トライアルカンパニー、クラウドコンタクトセンターを導入–詳細状況を可視化
IT関連
2024-01-12 08:14
AIが候補者を抽出、異動先を提案 NEC子会社が自治体向けに開発
DX
2021-04-22 21:27
DNSセキュリティで多層防御のエコシステムを強固に–Infoblox・河村氏
IT関連
2023-12-21 17:07
企業のLINE活用、見直しの動き鈍く
IT関連
2021-03-26 22:41
「Copilot Workspace」発表、人間がコードを書くことなく、仕様作成からコード作成、デバッグまで/Docker Desktop、Appleシリコン上でx86-64バイナリをほぼネイティブな速度で実行、ほか。2023年11月の人気記事
編集後記
2023-12-01 15:31