モノタロウ、オーダー管理システムを高度化–日本IBMの受発注プラットフォームを活用

今回は「モノタロウ、オーダー管理システムを高度化–日本IBMの受発注プラットフォームを活用」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 工業用間接資材などの通信販売を展開するMonotaRO(モノタロウ)は、日本IBMの受発注プラットフォーム「IBM Sterling Order Management」を活用してオーダー管理システムの在庫引当機能を高度化した。3月中旬に本格稼働を開始した。日本IBMが4月5日に発表した。

 IBM Sterling Order Managementは、受注や在庫引当、ステータス管理、納期情報提供、返品処理、コールセンターなどの機能を包括的に提供するフルフィルメントプラットフォーム。グローバルではオムニチャネルプラットフォームを構築する際のフルフィルメントを担うソリューションとし利用され、統合基幹業務システム(ERP)など既存のオーダー管理システムと連携する事例が数多くあるという。

 モノタロウは、インターネットやデータベースマーケティングなどによる効率的な販売や、23カテゴリーにおよぶ約1800万点の品ぞろえと約50万点の在庫商品により、顧客が間接資材調達をワンストップで行える利便性を提供している。

 今回の導入により同社は、自社だけでなく、サプライヤーの在庫情報を統合していく体制を整えた。これにより納期を順守しながら入荷、入庫、配送などにかかるコストを「最適化するルール」を設定して、在庫引当が可能となった。また自社倉庫の在庫だけでなく入荷予定の在庫情報を使った在庫引当やサプライヤー直送などの判断も自動で行われることになり、短期的な欠品による受注機会損失の低減を実現した。

 さらに多様な状況下で最適な配送方法を選定できるようになり、商品の顧客への到着時間を改善した。またオペレーションの負荷平準化と荷別れ抑制機能の拡充を通じ、さまざまな出荷指示に柔軟に対応でき、併せて配送・物流関連のコストを抑制していくことができる。また、クラウドプラットフォームを利用することで業務量の変化にも柔軟に対応できるようになった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アウトカムベースのポートフォリオを促進–ウィズセキュアCEOが示す方向性
IT関連
2023-05-25 22:46
日本IBM、「金融次世代勘定系ソリューション戦略」とロードマップを発表
IT関連
2022-11-15 14:59
航空自衛隊「宇宙作戦群」発足、宇宙領域の指揮統制・監視能力を強化しスペースデブリや人工衛星への妨害行為など監視
IT関連
2022-03-23 09:02
MetaのザッカーバーグCEO、2023年はAIとメタバースを優先する意向
IT関連
2023-02-04 00:45
飲食店向けSaaS「delico」を手がけるフードテックキャピタルが1.4億円のシード調達、事業強化と加盟開発事業加速
IT関連
2022-03-19 03:00
「最新セキュリティの理解は顧客が進んでいる」–チェック・ポイントの青葉社長
IT関連
2022-09-21 11:43
ビジネスメール詐欺の脅威–高度なスキル不要で「心理」につけ込む
IT関連
2022-07-26 22:40
ソラコムがIoTプラットフォーム「SORACOM」をWi-Fiや有線からも利用可能にする「SORACOM Arc」提供開始
IoT
2021-06-26 15:19
ランサムウェア攻撃グループ「REvil」のウェブサイトがオフラインに?
IT関連
2021-07-14 09:18
パナソニックHD、経営改革を発表–パナソニック解消で事業会社体制へ
IT関連
2025-02-07 12:58
きんでんと日立製作所、送電ケーブルの技能者を早期育成で協創
IT関連
2023-10-27 07:41
「快進撃を続けている」–ピュア・ストレージが2022年の事業総括と2023年の業界展望
IT関連
2022-12-13 10:50
AWS、臨床文書の生成を支援する医療ソフトウェア企業向けサービス発表
IT関連
2023-08-02 07:01
DeepSeekの新オープンソースAIモデル、わずかなコストで「o1」同等の性能発揮
IT関連
2025-01-24 23:22