イトーキら、ハイブリッドワーク下のやりとりを円滑化する「office surf」実証

今回は「イトーキら、ハイブリッドワーク下のやりとりを円滑化する「office surf」実証」についてご紹介します。

関連ワード (「働く」を変える、HRテックの今、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 イトーキ、NTTドコモ(ドコモ)、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は4月12日、ハイブリッドワークにおけるコミュニケーション課題の解決に向けて実証実験を実施すると発表した。

 この取り組みでは、イトーキが実証用に開発した器具にドコモの法人向け共通認証ID「ビジネスdアカウント」とNTT Comのオンラインワークスペース「NeWork(ニュワーク)」を組み合わせたコミュニケーションサービス「office surf(オフィスサーフ)」を実証する。office surfにより、働く場所が異なる従業員同士の雑談を生み出し、社内コミュニケーションの活性化を図る。実証期間は4月12日~6月30日まで。

 NeWorkは、従来のウェブ会議サービスでは難しかった立ち話感覚での雑談や軽い相談が活性化できるように設計されたコミュニケーションサービス。ログインしておくことで、同じオフィスにいるかのようにチームやプロジェクトのメンバーに話しかけられる。office surfでは、イトーキの器具にNeWorkとビジネスdアカウントを組み合わせることで、新たなログイン情報の登録やウェブ会議の設定をすることなく会話ができる。

 ハイブリッドワークが主流となり、働く場所がますます分散する中、これまでアイデアが生まれるきっかけとなっていたオフィスでの気軽な会話や相談ができる環境を求める声が高まっている。また、リクルートが実施した「新型コロナウイルス禍における働く個人の意識調査」では、仕事中に雑談がある方がテレワーク下でのストレスを解消できるといい、ハイブリッドワーク環境で気軽な会話や相談をする場を作ることは企業にとっても課題となっている。

 office surfにより、出社している従業員は休憩時間や隙間時間に所定のスペースに足を運ぶと、気軽にバーチャルオフィスにいる同僚と会話ができる。テレワークをしている従業員も、あたかもオフィスにいるかのようにオンライン上で話すことができる。バーチャルとリアルを融合させたオフィスづくりを通して、実証では、従業員同士のコミュニケーションの活性化やストレスの軽減状況などをさまざまな指標から確認する。

 3社はoffice surfの商用化を見据えた取り組みを展開することで、ニューノーマルな働き方に適した円滑なコミュニケーションを目指す。また、ビジネスdアカウントが持つ会員基盤においてデジタルマーケティングを行うなどして、office surfの利用促進を図る。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AI時代のメールセキュリティ技術とは–Check Point傘下のAvanan創業者に聞く
IT関連
2023-12-28 17:57
Microsoft Teamsが一時グローバルでダウン(ほぼ復旧済み) 認証システムの変更で
アプリ・Web
2021-03-17 11:05
東北・北海道新幹線「はやぶさ」すべての1号車が「リモートワーク推奨車両」に、平日限定
モビリティ
2021-06-09 12:26
「GNU」とフリーソフトウェア財団の40年を振り返る
IT関連
2023-10-04 01:42
両備システムズ、支援が必要な子どもや家庭の早期発見を支援–埼玉県美里町・川島町で実証事業
IT関連
2023-06-18 03:26
オープンソーステクノロジーがもたらす価値はどれほどか–OpenForum Europe
IT関連
2021-02-18 01:54
サービスの信頼性と開発効率を両立するSRE–GoogleとJCBの取り組み
IT関連
2022-08-31 10:15
三菱重工環境・化学エンジニアリング、クラウド型スキルマネジメントシステムを導入
IT関連
2023-06-08 13:36
Blitzy、長時間大規模推論を行う新エージェント型基盤–開発期間の大幅短縮なるか
IT関連
2024-12-21 22:12
M1 MacとBig Sur対応で確定申告ができるICカードリーダーライター エレコムが非接触式・接触式2タイプ
IT関連
2021-02-10 00:55
Windowsの更新管理を自動化する「Windows Autopatch」が一般提供に
IT関連
2022-07-15 18:27
7月のランサムウェア攻撃、前年比154%増–「Cl0p」グループの暗躍で
IT関連
2023-08-25 20:29
Deno DeployがNPMモジュールをネイティブサポート開始。NPMモジュールがホスティング環境で実行可能に
Deno
2023-09-12 06:35
東京消防庁、Windows用PDF書き込みソフトで施設管理のDX推進
IT関連
2025-01-08 02:26