富士通、NECら9者が「共創」–偽情報対策プラットフォーム構築へ

今回は「富士通、NECら9者が「共創」–偽情報対策プラットフォーム構築へ」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 富士通は10月16日、情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII)やNEC、慶應義塾大学SFC研究所など、計9者の産学組織と共同で、偽情報対策プラットフォーム構築を10月より開始したと発表した。

 富士通は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した、「偽情報分析に係る技術の開発」の事業に2024年7月に採択されている。同社はプライム事業者として、「メディアデータごとの情報分析と偽情報検知」「根拠、エンドースメント管理」「総合真偽判定支援」「偽情報影響度評価」という4つの技術の研究開発を推進・主導し、技術統合とプラットフォーム全体の構築を担当する。

 NIIとNECは画像、映像、音声などのメディアデータから偽情報を検知する技術を開発する。また、慶應義塾大学SFC研究所、富士通、大阪大学大学院情報科学研究科は、収集した根拠情報の関係性を「エンドースメントグラフ」として統合・構造化し、真偽判定を支援する技術を開発する。さらに富士通、名古屋工業大学は、根拠情報の整合性や矛盾を分析し、判定結果を分かりやすく説明する技術を開発する。加えて東京科学大学、東京大学、会津大学は、SNSデータから偽情報の特徴を分析し、拡散規模や社会的な影響度を評価する技術を開発する。

 インターネット上では、生成AIや合成コンテンツによる偽情報が社会問題化している。個別の技術で偽情報を検知する取り組みは行われているが、根本的な解決には至っていないという。そこで9者は、偽情報対策として、真偽不明な情報に関連する様々な周辺情報を根拠として収集・統合管理し、その整合性や矛盾を分析することで真偽判定を支援する。さらに、社会への影響度を分析・評価することで、偽情報の検知・対処を可能にするプラットフォームを構築する。

 2024年度はユースケース分析と機能要件抽出、各技術の研究開発を行い、2025年度末までに4つの技術を統合した偽情報対策プラットフォームを構築する予定だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
インテルとドコモ、LTE/5G対応PCの企業展開に向け協業
IT関連
2021-04-21 19:27
アイフルグループ3社、「kintone」をベースに営業支援システムを構築
IT関連
2021-06-16 18:13
Stack Overflow、オランダの投資会社Prosusが買収へ–約2000億円
IT関連
2021-06-03 04:10
日立製作所、生成AI活用して自動車向けソフト開発を効率化する新技術
IT関連
2023-11-24 16:45
企業向けアップルデバイス管理のJamf、ゼロトラストセキュリティのWanderaを買収へ
IT関連
2021-05-12 14:24
APAMANグループ、ドキュサインの電子署名で契約締結をオンライン化
IT関連
2022-04-07 04:46
スペクティ、「函館災害情報」と連携–函館市内および北海道での災害情報の配信を強化
IT関連
2022-11-22 10:32
そごう・西武とRidgelinez、バーコードなどに依存しない単品在庫管理のデジタル化へ
IT関連
2023-08-09 01:06
気付いたら、DX–「Slack」を軸としたディップの業務改善ストーリー
IT関連
2023-05-19 01:39
優れたリーダーに必要なこと–チームを成長させ、最高の成果を引き出すには
IT関連
2023-02-28 14:43
VMwareがBroadcomに買収/「PyScript」がHTML内に記述可能に/開発環境がまるごとクラウドPC化「Dev Box」発表/Flutter 3登場ほか、2022年5月の人気記事
編集後記
2022-06-03 04:41
第2回:ブロックチェーンを活用したチケッティングソリューション
IT関連
2022-09-17 20:12
IT関連書の販売実績、「Python」「ITパスポート」「テレワーク」に伸び AIと子どもプログラミングは沈静化
企業・業界動向
2021-06-29 16:52
リモートワークかオフィス回帰か–変化の中で働き方や生活をどう整理する?
IT関連
2022-04-08 22:33