SAP、ロシアにあるクラウドのシャットダウンを決定。顧客はデータの削除もしくは送付、ロシア国外への移行のいずれかを選択

今回は「SAP、ロシアにあるクラウドのシャットダウンを決定。顧客はデータの削除もしくは送付、ロシア国外への移行のいずれかを選択」についてご紹介します。

関連ワード (完全、小規模、範囲等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


SAPはモスクワにある同社クラウドのシャットダウンを決定し、ロシアの非制裁対象企業に対し、データの削除、送付、ロシア国外のデータセンターへの移行のいずれかを選択できるようにすると発表しました。

同社はロシアのウクライナ侵攻に反対するための制裁措置として、ロシアおよびベラルーシにおける同社製品の販売をすべて停止すると3月2日に発表しました。この発表にはクラウドサービスの提供停止は含まれていませんでしたが、3月24日にはクラウドサービスの提供についても停止することを明らかにしました。

SAP continues to stand in solidarity with the people of Ukraine. Read our full statement: https://t.co/Bu6x8NLcNL pic.twitter.com/6GdnqS1ywQ

— SAP (@SAP) March 25, 2022

4月19日には、クラウドのシャットダウンに向けた手続きについて、次のような内容が示されました(プレスリリースの日本語訳から引用)。

データセンター内のデータは、SAPではなく顧客に帰属するものです。そのため、クラウドの停止に伴い、制裁対象外の企業に対し、データの削除・送付、ロシア国外のデータセンターへの移行のいずれかを選択できるようにしました。移行を選択したロシアの企業は、現在のサブスクリプション期間満了時に契約を更新しないこととします。

ロシアの制裁対象外の企業(Publickey注:米国とEUの協調によって制裁対象とされる団体や企業以外の企業と想定される)には、上記のように比較的スムーズな終了手段が提供されるようです。一方、制裁対象となる企業に対しては上記のような手続きは示されず、どのような契約終了となるのかは明らかになっていません。

Publickeyが調べた範囲では、AWS、Microsoft Azure、Google Cloud、Oracle Cloudなどの主要なクラウドサービスでロシアにデータセンターを置いているところはほかにありません。SAPは2018年、モスクワにクラウドデータセンターを開設していました。

クラウドは登場以来ずっと右肩上がりで成長してきており、これまでクラウドサービスを提供していた主要なベンダが市場から撤退するということはなかったはずです(過去に例えばVMwareがvCloud Airに失敗して日本市場から撤退する、といった小規模なものはありましたが)。

いま私たちはおそらく、クラウドの歴史上初めて主要なソフトウェアベンダの提供するクラウドサービスが特定の国から完全に撤退するという事実を目の当たりにしているのだと言えそうです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アプリコットベンチャーズとTLM、総額30億円を目標とした新ファンド「mint」設立
VC / エンジェル
2021-05-27 07:59
スリーシェイクとアイロバ、WAFと脆弱性管理のソリューションを提供開始
IT関連
2024-06-27 19:41
CESに登場したEV充電企業は家庭での充電を高速化、V2G、コネクティビティを推進
IT関連
2022-01-18 04:06
富士通、NECら9者が「共創」–偽情報対策プラットフォーム構築へ
IT関連
2024-10-19 18:06
Ruby 3.4正式リリース。YJITコンパイラの速度向上とメモリ削減、新パーサPrismがデフォルトに
Ruby
2025-01-07 00:51
ブックオフの余剰在庫をジモティーで販売 倉庫スペース削減と収益化へ2社が実証
ネットトピック
2021-07-13 08:10
「権限要求多すぎ」──セブン-イレブンのTwitterキャンペーンに批判相次ぐ→中止に なぜこうなったかは「確認中」
企業・業界動向
2021-07-14 20:21
LayerX、「バクラクビジネスカード」でリアルカード発行開始
IT関連
2023-02-02 17:13
映画「スラムダンク」は22年秋公開、原作者の井上雄彦さんが自ら脚本/監督に
くらテク
2021-08-14 18:41
Repro、アプリダウンロード増加に寄与するASO対策状況の診断サービスを提供
IT関連
2022-12-17 15:04
グーグルがアップルのプライバシーラベル表示義務に従いiOS用アプリの更新を再開
ソフトウェア
2021-03-03 21:48
ソニーグループ、ブロックチェーンを基盤としたウェブ3ソリューションを提供
IT関連
2025-01-16 21:36
メキシコの中低所得者層にクレカを提供するフィンテックStoriが約35億円調達
フィンテック
2021-03-02 17:11
ロジクール、よりリアルなビデオ通話ができるブース「Project Ghost」を開発中
IT関連
2023-02-02 23:02