クラウド移行加速も「すべてクラウド」の企業は依然わずか

今回は「クラウド移行加速も「すべてクラウド」の企業は依然わずか」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 アナリスト、メディア、カンファレンスなど、誰もがクラウドの優位性を話題にする中、世界全体が今や「Amazon Web Services(AWS)」「Microsoft Azure」「Google Cloud」などのプロバイダーのクラウドで動いていると考える人がいてもおかしくないかもしれない。しかし、現時点でIT環境が「すべてクラウド」となっている組織はわずか7%だ。

 これは、Foundry(以前のIDG Communications)が先頃、ITに関わる意思決定者850人を対象に実施した調査の要点の1つだ。近い将来に向け、クラウドコンピューティングに勢いがあることは明らかだが、オンプレミスシステムの置き換えや撤去、バックグラウンドへのシフトが実現するまでに多くの作業が必要とみられる。

 調査では、半数が自社組織の全体的なIT環境全体は「一部がクラウドにあり、ほとんどがオンプレミス」だと回答した。3分の1以上(34%)は「ほとんどがクラウドだが、一部はオンプレミス」だと答えた。「すべてクラウド」とした回答者はわずか7%だった。それでも、今後18カ月でクラウドを選ぶ傾向が高まるとみられ、46%が「ほとんどがクラウドだが一部はオンプレミス」になると回答し、17%が「すべてクラウド」になるとしている。

 企業はスキルギャップへの対応にも取り組んでいる。33%はクラウド管理のスキル/専門知識が不足していると答えた。30%はクラウド開発のスキル/専門知識を持つスタッフを見つけることが難しいと回答した。それでも、約80%はクラウドへの投資の結果として、平均3.3件の新しい役割と職務を追加したという。追加された役割には以下が挙げられている。

 多くの組織でクラウドがデフォルトの戦略になっていることは間違いなさそうだ。ITリーダーの72%は、自らの組織で新しいテクノロジー機能をアップグレードまたは購入するとき、クラウドベースのサービスをデフォルトにしていると回答した。

 ITインフラそのものの多くが、クラウドベースのサービスを利用している。今後大きく成長すると考えられるクラウドの分野として、もっとも回答が多かったのはSoftware-as-a-Service(52%)で、Platform-as-a-Service(38%)、Security-as-a-Service(37%)、Infrastructure-as-a-Service(36%)、クラウドベースのアナリティクス(33%)がそれに続いた。

 またこの調査では、企業が2023年、全IT予算の3分の1近く(32%)をクラウド戦略に配分する予定であることも明らかになった。

 興味深いのは、クラウドは企業の柔軟性を高め、事業の拡大に合わせた低コストなイノベーションと成長を可能にするものだとみなされているにも関わらず、ITリーダーは、今でも主にクラウドをIT部門の業務の観点から捉えており、データセンター運営のスリム化や低コスト化、耐障害性の向上などを求めているということだ。クラウド投資を増やす目的となる要素には、次のようなものが挙げられている。

 クラウド戦略の導入で課題として挙げられているのは、クラウド経費の管理(36%)、データプライバシーとセキュリティに関する課題(35%)、クラウドセキュリティに関するスキルと専門知識の不足(34%)だった。また、今後または現在のクラウドプロバイダーに期待することについて、最も多かった回答はセキュリティに関する専門知識(41%)で、優れたクラウド管理能力(40%)、コスト管理機能(38%)が続いた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
世界初の可動部のない自動運転用ソリッドステートLiDAR開発、見たいところを必要なだけ見る人間の目のような視覚システム実現
IT関連
2022-02-23 04:30
多様な業務プラットフォームに拡大するBox、AIを活用した多数の新機能を発表
IT関連
2024-11-15 21:21
米露首脳会談で交わされたサイバーセキュリティやランサムウェアの議論–専門家はどう見る?
IT関連
2021-06-19 01:15
運用はどこが面白いのか、IBMの冠がなくなった影響は–キンドリルジャパン社長に聞いてみた
IT関連
2023-02-10 04:39
米司法省、DDoS攻撃の請け負いで6人を起訴–48ドメインを押収
IT関連
2022-12-17 11:32
Alexa同様の会話理解力を持つ「Amazon Lex」、日本語で会話する音声botの開発が可能に
クラウドユーザー
2021-04-11 19:14
Pixelのカメラで心拍数計測、何の意味が? ちゃんとありました :Googleさん(1/2 ページ)
トップニュース
2021-02-09 21:32
情シスにもうれしいことずくめ TeamsがはかどるWeb会議専用デバイス「ThinkSmart Hub」の真価とは
PR
2021-03-06 10:41
新しい「Bing」、誰でも利用可能に–オープンプレビューに移行
IT関連
2023-05-09 04:50
欧州議会、EU加盟国によるスパイウェア「Pegasus」の使用について調査を開始
IT関連
2022-03-14 22:44
DNPが誤読の少ない音声合成AI開発 「行って」の読みなど判別可、企業向けに提供
ロボット・AI
2021-06-16 11:45
GMが3モデル目の電動ピックアップトラックを開発中、GMCラインナップに追加
モビリティ
2021-07-21 00:52
「Copilot Workspace」テクニカルプレビュー/「Team Copilot」発表。生成AIがファシリテーターに/Google Cloud、顧客のシステムを全削除ほか、2024年5月の人気記事
編集後記
2024-06-07 14:48
「LINE WORKS」、「奉行Edge勤怠管理クラウド」と連携強化–勤怠打刻を可能に
IT関連
2024-02-15 18:42