Web3が広くもたらす「ネットワーク効果」とは–イーサネット発案者メトカーフ氏が語る

今回は「Web3が広くもたらす「ネットワーク効果」とは–イーサネット発案者メトカーフ氏が語る」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 3Comの共同創業者であるRobert Metcalfe氏は1980年代、新たなネットワーキングテクノロジーとしてイーサネットを世界に売り込んでいた。そして同氏は「製品の購入を増やせば増やすほど、その製品からより大きな価値を手にできる」という素晴らしい言葉を売り文句にしていた。

 大げさにも聞こえる売り文句の奥深くにはある真実が隠されていた。それは、接続されているものの数が多ければ多いほど、ネットワークの価値も高まっていくというものだ。

 Metcalfe氏はその後、自らの語りを洗練させ、「メトカーフの法則」と呼ばれるものを生み出した。この法則によると、ネットワークの価値は、接続されているエンティティー(実体)数の2乗に比して増加していくという。なお、この法則におけるエンティティーとは、コンピューターだけでなく、Facebookのケースを見れば分かるように人間も含まれている。エンティティーが相互に接続される結果、ネットワークの価値は2のべき乗に比例して高まっていく。

 このようなかたちで物事が好転していくことを、同氏は「ネットワーク効果」と呼んでいる。つまり、参加者が増えれば増えるほどある種の求心力が高まり、より多くの参加者を呼び込むというプラスの循環が生み出されるのだ。Facebookのケースでは、加入者が増えれば増えるほど、より多くの人々が参加するようになるということになる。

 Metcalfe氏は現在でも、自らが考え出した法則の売り文句の洗練に向けて取り組むとともに、学びを継続している。同氏は、ナレッジグラフの信奉者がそのテクノロジーや手法、ベストプラクティスを共有する場である「Knowledge Graph Conference」(KGC)に合わせ、ニューヨーク市ブルックリンのウィリアムズバーグで開かれた非公式の集まりにおいて、「Web3によって、あらゆる種類のネットワーク効果が生み出されるだろう」と述べた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
全てをセキュアにつなぐ、テクノロジーイノベーションで日本の未来価値を創造–シスコシステムズ・濱田氏
IT関連
2024-01-07 06:11
アップルが物議を醸し出しているiOS 15のSafariの変更を最新ベータで微調整
ソフトウェア
2021-07-29 18:01
「iOS 16」、「パスキー」が利用可能に–パスワード不要の認証機能
IT関連
2022-09-14 21:42
EV競争、日本に脱落リスク 欧米勢はEVシフト、異業種も参入
IT関連
2021-02-25 22:00
Cloudflare WorkersがNode.js API互換の提供を発表。Bun、Denoなどに続く対応により、Node.js APIはサーバサイドJavaScriptの事実上の標準になるか
Bun
2023-04-11 23:00
Twilio、固定電話番号で利用できる音声通話サービス提供–ソフトバンクと提携
IT関連
2022-05-20 20:26
「想像力」と「コラボレーション力」でモノ作りの限界を突破–3年ぶりリアル開催の 「3DEXPERIENCE World 2023」
IT関連
2023-02-22 08:04
アップルのプライバシー対策にフランスのスタートアップのロビー団体が苦情
ソフトウェア
2021-03-11 13:10
Salesforce、小売業向けにAIを活用した新サービスを発表
IT関連
2025-01-26 02:26
傘シェアリング「アイカサ」のスマホアプリが30分以内に雨が降る場合の予報表示など新機能搭載
シェアリングエコノミー
2021-05-14 15:03
日本オラクル、SaaSの“四方良し”をさらに深化–2023年度事業戦略
IT関連
2022-08-10 21:30
マクニカ、ハイパーオートメーションの実現へ–「UiPath Platform」全社導入
IT関連
2025-01-19 17:01
「マンダロリアン」シーズン2撮影用のリアル空間を創り出す巨大な高解像度LEDディスプレイをILMが公開
ハードウェア
2021-04-03 14:00
AIエージェントで優位性を築くセールスフォース、AI担当幹部に聞く戦略展開
IT関連
2025-03-22 22:39