NEC、国内企業で最大規模となるAI研究用スーパーコンピューターの構築を開始

今回は「NEC、国内企業で最大規模となるAI研究用スーパーコンピューターの構築を開始」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECは、人工知能(AI)研究用スーパーコンピューターを構築すると発表した。2023年3月に国内企業で最大規模(4月18日時点の同社調べ)の580ペタフロップス(PFLOPS。1PFLOPSで浮動小数点演算を1秒間に1000兆回可能なことを表す)超となるシステムの稼動を予定している。

 開発するスーパーコンピューターは、同社の数百人のAI研究者が利用できるもので、数十億円を投じて設計・構築する。システム構成は、1ノード当たり8基のハイエンドGPU「NVIDIA A100 80GB Tensor コア GPU」を搭載した最新GPUサーバー116台(スーパーマイクロ製)と、16ペタバイト超の「EXAScaler」高性能並列ファイルシステム(データダイレクト・ネットワークス製)を搭載したストレージアプライアンスとなっている。

 理論上の処理性能は580PFLOPS超となり、数千万枚の画像を数分間で学習できる。また、ネットワークには高速イーサネットスイッチ「NVIDIA Spectrum SN3700」を採用し、全サーバーを200GbEで接続して、「RDMA over Converged Ethernet(RoCE) v2により超高速・低遅延通信を行う。これにより高速な分散学習が可能になる。

 構築においては、Kubernetesを中核としたNEC独自の構築技術を活用することで、先端ハードウェアとソフトウェア群を密に結合させ、高性能かつ利便性の高いシステムを構築する。

 既に一部のシステム(100PFLOPS)については、NECの数百人のAI研究者が利用を開始しており、今後構築する480PFLPOSのシステムを加え、国内最高峰のAIに特化した研究開発環境として、より高度な先進AIの迅速な開発に役立てる。来的には、顧客やパートナーとの共創により先進的な社会価値を産み出すAI研究のセンターオブエクセレンスの実現を目指す。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ミニストップやNTT東ら、レジレス店舗を実証–準職域での展開目指す
IT関連
2024-07-31 00:35
今週の記事ランキング(2021.5.30〜6.3)
IT関連
2021-06-05 01:58
三菱UFJ銀行、TealiumのCDP導入でマーケティング施策を強化
IT関連
2024-06-15 13:00
三菱UFJ銀行やNTTデータら、法人ビジネスプラットフォームを取り扱い開始
IT関連
2022-06-29 16:03
Relativity Spaceが完全再利用可能な新しい大型ロケットの建造計画を発表
宇宙
2021-02-28 15:42
企業はゼロトラストでどんなセキュリティ対策をしているか–ガートナーが調査
IT関連
2024-04-24 02:57
マネーフォワードケッサイ、企業間後払い決済・請求代行サービスをインボイス制度に対応
IT関連
2022-12-27 00:35
京都府とダッソー・システムズ、持続可能な社会の実現に向け連携強化
IT関連
2024-11-09 00:33
ホンダと楽天が自動配送ロボットの走行実証実験を共同で開始、筑波大学構内および一部公道で実施
ロボティクス
2021-07-20 15:25
文化庁、誰でも無料で著作権侵害や海賊版対策の相談ができる「相談窓口」開設、「海賊版対策情報ポータルサイト」で
業界動向
2022-09-12 10:45
東亜ディーケーケー、クラウドオファリング「RISE with SAP」を採用
IT関連
2023-11-30 14:09
映画「翔んで埼玉」続編決定、埼玉県民は歓迎 「映画館のあたたかい空気が忘れられない」
くらテク
2021-08-12 04:49
北朝鮮のハッカー、「副業」で中小企業にランサムウェア攻撃か
IT関連
2022-07-21 08:53
GitHub、「GitHub Copilot X」を発表–「GPT-4」利用のAIプログラミングツール
IT関連
2023-03-25 15:41