RPAはエンタープライズITの必須ソリューションになり得るか–UiPath日本法人幹部に聞いてみた

今回は「RPAはエンタープライズITの必須ソリューションになり得るか–UiPath日本法人幹部に聞いてみた」についてご紹介します。

関連ワード (松岡功の一言もの申す、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 業務を自動化するロボティックプロセスオートメーション(RPA)をエンタープライズIT環境において必須のソリューションにしようと、RPA大手のUiPathが注力している。果たしてなり得るか。同社日本法人の幹部に聞いてみた。

 「私たちはRPAをお客さまの経営課題として、全社の改革のために活用していただけるように注力していきたい」

 米UiPath日本法人のUiPath 取締役 最高収益責任者(CRO)を務める鈴木正敏氏は、同社が4月19日に行った事業戦略の記者説明会でこう述べ、同社がかねてRPAの進化形として掲げている「Fully Automated Enterprise」(完全に自動化したエンタープライズ環境)の実現を今後も事業戦略の柱に据えていくことを強調した。これは言い換えると、RPAをエンタープライズIT環境において必須のソリューションにするという決意の表れである(写真1)。

 この会見の内容については速報記事をご覧いただくとして、それからおよそ1カ月を経た今、Fully Automated Enterpriseの推進強化に対するユーザー企業の反響および手応えはどうか。そして、RPAはエンタープライズIT環境において必須のソリューションになり得るのか、について、あらためて鈴木氏に取材する機会を得て話を聞いたところ、その内容が大変興味深かったので以下に紹介したい。

 その前振りとして、上記の会見で鈴木氏が提示した図を2つ挙げておきたい。図1は業務自動化の必要性を説いたもので、労働人口の減少、生産性の低迷、デジタルトランスフォーメーション(DX)需要の高まりなどを挙げている。

 図2は、Fully Automated Enterpriseの中身を説明したものだ。詳しくは前出の速報記事を参照していただくとして、ここではざっくりと全体像を俯瞰できる図だけを掲載しておく。

 図1でRPAの必要性、図2でRPAの進化形の中身を確認していただいたところで、まずはFully Automated Enterpriseの推進強化に対するユーザー企業の反響および手応えについて、鈴木氏は次のように述べた。

 「お客さまの反響から、私が感じたことは3つある。1つ目は、昨今のビジネス環境の大きな変化を踏まえ、多くのお客さまが事業継続性の観点から、業務を自動化できるところは積極的に進めていこうという考え方になってきたこと。2つ目は、そうした新たな取り組みへの積極的な姿勢が企業価値となり、優秀な人材の確保にもつながるようになってきたこと。3つ目は、自動化による業務の効率性向上だけでなく、事業継続性、さらには企業価値の向上にもつながるということで、RPAの活用を全社へ広げる取り組みが、多くのお客さまにおいて経営のアジェンダにしっかりと上がるようになってきたことだ」

 3つの感想が、いわゆる「三段論法」になっているところが興味深い。その上で鈴木氏は、「経営とITは表裏一体。RPAもそういう意味でお役に立てるようになってきており、大いに手応えを感じている」と自信のほどを見せた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ヴイエムウェア、コンテナと「Kubernetes」のクラウドワークロード保護を強化
IT関連
2021-04-09 23:22
IBM、最新のAIモデル「Granite 3.0」でAIのオープンソース化を推進
IT関連
2024-10-24 10:37
マスターカードが暗号資産に年内対応と発表、中央銀行デジタル通貨(CBDC)で中央銀行数行とも連携
フィンテック
2021-02-13 11:06
KDDIとmenuが資本業務提携 “au経済圏”の拡大目指す
ネットトピック
2021-06-03 05:11
TOPPAN、地方銀行向けデジタルマーケティングサービスを展開–ひろぎんホールディングスが運用開始
IT関連
2024-09-03 08:41
勝手に後をつけないで……行き過ぎた“tracking”に警鐘 :IT基礎英語
セキュリティ
2021-06-24 12:40
Snowflake共同創業者が語る、次に挑むのは「データアプリ」
IT関連
2023-07-04 19:25
渡航できなくても海外ビジネスを加速 クラウドのセキュリティ対策は「HENNGE One」が強い味方に
PR
2021-02-04 12:06
「Rancher Desktop 1.0」正式リリース。Win/M1 Mac/Intel MacにコンテナとKuberntes環境を簡単に構築、設定できるElectronベースのアプリ
Docker / コンテナ / 仮想化
2022-02-01 15:33
ヴイエムウェア、CEOにCOOのラグー・ラグラム氏指名–ゲルシンガー氏後任
IT関連
2021-05-13 20:38
JPCERT/CC、バラクーダ製品の脆弱性を悪用する攻撃への確認を要請
IT関連
2023-09-07 01:59
水が流れるように継続的なソフトウェア更新を目指す–JFrog Japanが事業戦略
IT関連
2022-06-08 19:54
グーグル、詐欺対策の情報共有ハブ「Global Signal Exchange」を設立
IT関連
2024-10-11 20:26
ヒートパイプ技術搭載の炊飯器、アイリスオーヤマが発売 「米を踊らせず、粒だちがいい」
くらテク
2021-07-15 02:42