ビジネスメールの誤送信、上司に報告する20代は8%–サイバーソリューションズが実態調査

今回は「ビジネスメールの誤送信、上司に報告する20代は8%–サイバーソリューションズが実態調査」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 法人向けソフトウェアの開発、販売を行うサイバーソリューションズは6月6日、従業員数300人以上の企業の経営者・会社員300人を対象とした「メール誤送信後の対応調査」の結果を発表した。

 メールは日々の社内外ビジネスコミュニケーションにおいて欠かせないツールとなっている。サイバーソリューションズでは、ビジネスメールのやりとりにおいて、どのようなミスや危険が潜んでいるのか把握すべく、今回の調査を実施した。調査は2021年12月13~14日の期間にインターネットで行われた。

 メールの誤送信を経験したことがある人を対象に、誤送信をした時にどのような対応をしたかを複数回答で聞いたところ、最も多いのが「誤送信先に謝罪メールをする」の83%で、続いて「誤送信先に電話する」が48%だった。誤送信先に対しては、ミスを伝え謝罪しようという行動に移す人が多い様子がうかがえる。

 一方、社内報告として、「上司に誤送信を報告する」のは23%しかなく、会社として誤送信を管理・把握できていないケースが多いことが分かった。年代別に見てみると、20代は8%のみが上司に報告したと回答し、他の年代よりも明らかに低い結果だったという。また、全世代でも誤送信時に上司に報告しなければならないという意識は低く、対応方法にもばらつきが判明した。

 サイバーソリューションズは、メールの誤送信をきっかけにビジネスや会社のブランドに打撃を与えるような事態が起こり得る可能性もあるといい、「企業として誤送信時の対応マニュアル整備やそもそもの誤送信ミスが起きない仕組みづくりが求められる結果だった」とコメントする。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
転売もOK、電子チケットの「NFT」を販売するサービス登場 ライブの視聴権などをブロックチェーンで証明
企業・業界動向
2021-03-26 01:55
月データセンターや6Gは黎明期、Web3は期待のピーク期、モノのインターネットは幻滅期など、ガートナーが「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2022年」を発表
業界動向
2022-09-05 15:55
朝霞市、小中15校に統合型校務支援システムを導入–データ駆動型の教育へ
IT関連
2024-09-22 15:31
ラッシュが続く中国LiDARメーカーへの投資、Hesaiがシャオミ、美団、政府系CITICなどの主導で328億円超調達
ハードウェア
2021-06-10 11:40
中国版UiPath、RPAスタートアップLaiyeが54億円のシリーズC+を完了
ソフトウェア
2021-04-22 23:54
Meta、「Threads」投稿のアナリティクス機能をテスト中
IT関連
2024-12-10 03:02
次世代オフィス環境の整備–新しい働き方に向けたHootSuiteの取り組み
IT関連
2022-05-12 23:41
AIリスク情報配信FASTALERTの「リアルタイムAPI」機能がアップデート、災害ビッグデータの網羅性が国内最大級に
パブリック / ダイバーシティ
2021-07-02 21:14
マイクロソフト、「Azure」でArmベースのVMを提供開始–9月1日から
IT関連
2022-08-31 00:54
ドローンを家庭で自動製造できる工作機 MITとMicrosoftの「LaserFactory」 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-03-13 12:06
ネットギアが3万1111円のトライバンド対応WiFi 6ルーター「RAX70」発売
ハードウェア
2021-02-19 14:44
Cloudflare、AIスクレイピングを防ぐ無料ツールを提供
IT関連
2024-07-09 16:51
プロバイダ責任制限法、改正案が閣議決定 投稿者IPアドレスなどの開示手続きを簡略化
最近の注目ニュース
2021-02-27 20:18
ドコモ、店頭でTwitterやFacebookアプリの使い方を教えるサービス 1回3300円
企業・業界動向
2021-06-11 11:45