「ゼロトラスト」に備えて確認すべき、セキュリティ対策の基本と応用

今回は「「ゼロトラスト」に備えて確認すべき、セキュリティ対策の基本と応用」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 サイバーセキュリティの在り方、考え方において現在、「ゼロトラスト」が注目のキーワードになっている。その背景にあるのは、テレワークをはじめとするオフィスに限定されない新しい働き方、SaaSなどクラウドサービスによる業務アプリケーションの利用拡大、ITシステムとネットワークへの奥にまで侵入するサイバー攻撃者の脅威などだ。デジタルトランスフォーメーション(DX)の視点でもIT環境の刷新が必要になりつつある。

 これまでのセキュリティの考え方は、IT環境の外部が危険であり内部を安全にする「境界防御」だった。ゼロトラストは、「脅威は侵入するもの」との前提に立って、従来の外部・内部という境界に関係なく、IT環境にアクセスするあらゆるユーザーやデバイスなどを基本的に信頼せず、常に監視、確認することで安全を確保していく。

 これからのセキュリティ対策は、ゼロトラストに基づく方法へと変わっていくだろう。しかし、全てが新しい方法になるわけではない。ゼロトラスト時代においてもID・アクセス管理やデバイス管理、脅威防御などの基本的なセキュリティ対策は同じである。

 ZDNet Japanでは6月16日に、セミナー「ZDNet Japan×Microsoft Digital Trust Now : Live Gig Special Session Act.1」を開催する。本セミナーでは、これらセキュリティやガバナンスの基本を再確認するとともに、ゼロトラストセキュリティ時代に対応していく上で肝心な点を解説する。IT部門やセキュリティ部門はぜひ、本セミナーにご参加いただきたい。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
SPPテクノロジーズ、MEMS・半導体製造装置の遠隔支援サービスを開始
IT関連
2022-12-15 04:09
GitLab、「GitLab 16.5」をリリース–コンプライアンス標準準拠レポートなどを追加
IT関連
2023-11-11 20:11
法令違反で10億円か売上高の5%–注意を払うべき中国「データ3法」の対応策
IT関連
2022-10-19 07:31
日本企業は新たなコラボレーションツールで「ワイガヤ」文化を取り戻せるか
IT関連
2022-07-02 11:22
ストライプ、銀行振込機能を追加–バーチャル口座の活用で消込作業などを自動化
IT関連
2022-04-16 19:34
出産やメンタルヘルスなどデリケートな問題のケアを女性が受けやすくするバングラディシュのMayaが約2.3億円調達
ヘルステック
2021-03-07 07:42
パナソニック コネクト、卵子凍結への費用補助を福利厚生制度として導入
IT関連
2023-09-30 06:09
東芝、少量の画像で産業用画像領域でのAIを実現する新技術を開発
IT関連
2024-12-18 04:07
日本はデジタルプライバシーの知識に課題–NordVPN調査
IT関連
2021-03-29 14:12
オールインワンのID認証プラットフォームの認証済みID数が3億を突破したJumioが約166億円調達
ソフトウェア
2021-05-21 10:17
NTT、モバイル6Gの実証に向けた連携体制を構築
IT関連
2022-06-08 11:54
シン・エヴァ「最後の舞台挨拶(1回目)」無料配信に「2回目もお願い」の声
くらテク
2021-07-14 01:01
富士通が社会課題の解決を目指す「Uvance」に注力する理由–高橋執行役員が力説
IT関連
2023-07-19 07:13
オラクル、「HeatWave GenAI」の提供を開始–追加コストなしで生成AIアプリを構築可能に
IT関連
2024-06-29 12:18