日本財団、「ウクライナ避難民支援プラットフォーム」を採用–避難から日常生活まで支援

今回は「日本財団、「ウクライナ避難民支援プラットフォーム」を採用–避難から日常生活まで支援」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本財団は、「ウクライナ避難民支援プラットフォーム」を採用した。同プラットホームの提供と運用支援を行うSAPジャパンとクアルトリクスが6月10日に発表した。

 ウクライナ避難民支援プラットフォームは、ウクライナから日本へ避難する人々と関係機関・団体をつなぎ、円滑な支援を行うプラットホーム。ウクライナ語だけでなく、英語や日本語など、多言語に対応。4月21日から無償で提供されている。

 ウクライナ避難民は同プラットホームを通して、日本への避難に必要な情報を関係機関から収集できる。日本への避難後は、異文化での生活に必要な物資やサポートの要請が可能。同プラットホームを避難民同士が交流するためのコミュニティーとして活用できる仕組みも備わっている。

 一方、ウクライナ避難民を支援する関係機関は、日本への避難を要望するウクライナ人の有無の確認、ウクライナ避難民からの物資やサポート要請の把握、日本入国後の滞在場所の把握などができる。

 日本財団は、ウクライナ避難民に対する人道支援や渡航費、生活費など総額約50億円規模の給付に加え、同プラットホームを活用し、広域自治体や基礎自治体、NPO法人などの関係機関と連携した支援を推進。ウクライナ避難民の滞在先や避難中に必要な支援の内容、さらには戦争からの避難によるメンタルヘルスの課題などを同プラットホームを通して把握し、関係機関が機動的に連携して必要な支援を迅速に提供することを目指す。

 同プラットホームの運用は日本財団が主体となり、関係機関と連携する。ウクライナ避難民に対する支援情報については広域自治体や基礎自治体と連携し、全国に滞在しているウクライナ避難民に対する支援につなげていくという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTTドコモとNTT Com、「金沢マラソン2022」のリモート応援環境を提供
IT関連
2022-10-26 12:12
NEC、自動販売機で顔認証決済ができる新サービスを発表
IT関連
2023-04-26 01:45
メルカリ、2Q累計で増収増益 コロナ禍で抑制していた投資は再開へ
企業・業界動向
2021-02-05 13:43
有田市、ネットワーク環境強化でLGWAN経由でクラウドサービスを利用
IT関連
2023-11-28 23:55
エッジもマルチクラウド化が進む–デルのグローバルCTOが説くトレンド
IT関連
2022-10-19 17:21
自宅でできる郵送ホルモン検査サービス「canvas」が生理不順・妊娠・更年期の検査キット3種類を発売
フェムテック
2021-03-27 01:47
KDDIがDX支援の新会社「DXGoGo」 AI・IoTで新サービス開発
ロボット・AI
2021-04-21 02:30
全米商工会議所、AIの規制を提言–飛躍的成長を適切に規制するための5つの柱
IT関連
2023-03-14 03:11
新型コロナウイルス感染症がサイバーセキュリティを変える–RSA Security
IT関連
2021-01-28 23:38
生成AI活用の課題は「ハルシネーション」と「セキュリティ」–AI inside調査
IT関連
2024-10-20 12:08
日立ソリューションズ・クリエイト、「工場セキュリティソリューション」にOT資産の統合管理オプションを追加
IT関連
2022-08-30 14:25
世界に先駆け有機半導体レーザー評価用サンプルの製造・販売を目指す、九州大学発のKOALA Techが4億円調達
ハードウェア
2021-06-30 09:50
ウイングアーク1st、自治体向けの公共施設予約システムを開発
IT関連
2024-01-27 19:12
AIの安全性とバイアスをめぐる課題–インテルラボの専門家に聞く
IT関連
2023-09-09 18:15