「TemaSpirit」と「SmartHR」、システム連係で非財務情報を可視化–人的資本経営を支援

今回は「「TemaSpirit」と「SmartHR」、システム連係で非財務情報を可視化–人的資本経営を支援」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 働き方改革プラットホーム「TeamSprit」を開発・提供するチームスピリットは、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を提供するSmartHRと協業契約を締結したことを発表した。6月20日から両製品のシステム連係を開始している。

 SmartHRでは従業員の情報を収集、管理し、TeamSpiritでは勤怠や工数などの管理業務を集約する。両製品を自動連係することで組織の課題を可視化し、その解決に向けた活動につなげることができるという。初期フェーズとなる今回の連係では、SmartHRからTeamSpiritへの新入社員情報の自動取り込みを可能としている。

 この協業は、日本の人的資本経営の推進に貢献することを目的としているという。国内外で人的資本情報を含む情報開示をめぐる動きが進んでおり、企業の競争力低下の底上げなどのため、政府は今夏にも人的資本情報の開示へ向けた指針を打ち出し、2023年度には人的資本に関する一部の情報を有価証券報告書に記載することを義務付ける予定だ。

 TeamSpiritの導入企業は、SmartHRに登録している従業員情報をTeamSpiritに連係し、TeamSpiritで一元管理できるようになった。これにより、TeamSpiritで従業員情報の二重管理が不要になり、入退社や組織変更などに伴う従業員情報の更新作業を簡略化できるという。

 また、TeamSpiritで収集される勤怠や工数を主軸とした働き方のデータとSmartHRから自動入力した従業員情報をTeamSpiritのダッシュボードで可視化したり、データ分析したりできるようになる。これによって、人的資本経営に役立てられるとしている。

 今後は、組織・部署情報の取り込みや完全自動化に対応していくという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
デジタルトランスフォーメーション:バリューを最大化する予算配分を実現するためのヒント
IT関連
2021-08-10 05:31
NEC、AIを活用し紛争地に残された地雷埋設エリアを予測—合致率は約90%の精度
IT関連
2023-04-01 22:34
三愛オブリ、人事システムをSaaS型に移行–モバイル端末の活用で操作性を向上
IT関連
2023-06-16 21:08
Web版VSCodeがDockerコンテナをWASM環境で起動、Webブラウザ内ローカルマシンとして利用可能に。拡張機能「vscode-container-wasm」登場
Docker
2024-02-14 17:21
企業はAI活用を阻むデータの複雑性にどう対処すべきか
IT関連
2024-01-24 02:54
「Excel」で行を固定表示するには
IT関連
2022-07-05 23:14
人のように書ける?–AIや自動化で文章生成を支援する5つのツール
IT関連
2021-05-09 10:29
低スキル求職者が自分で面接を予約、採用の時間・費用を削減する求人マーケットプレイスFrontier
HRテック
2021-07-13 21:04
「Linux」で隠しファイルを作成するには
IT関連
2023-01-06 23:17
日立製作所、疑似量子コンピューター「CMOSアニーリング」のクラウドサービスを開始
IT関連
2022-10-06 00:24
日立、イタリアの高速鉄道路線向けデジタル信号化契約に参画
IT関連
2023-08-03 00:54
日立とレゾナック、大分コンビナートでデジタル化基盤構築–運転員の作業時間短縮
IT関連
2024-07-31 10:59
米株高は小休止でも、S&P500過去最高益へ–強いセクターは?
IT関連
2021-04-23 20:30
AWS Lambdaで.NET 8マネージドランタイムの正式サポート開始、AOTコンパイラによるバイナリの実行にも対応
AWS
2024-03-01 11:03