クアルトリクスが新機能など発表、「AIでもっとビジネスを人間らしく」とCEO

今回は「クアルトリクスが新機能など発表、「AIでもっとビジネスを人間らしく」とCEO」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Qualtricsは米国時間5月1~3日、本拠地のユタ州ソルトレークシティで年次イベント「X4 Summit 2024」を開催している。同社は、この1年間に最新のプラットフォームを打ち出し、製品体系を変更するなど、生成AIを全面的に受け入れる素地を整えてきた。イベント会期中も生成AIを活用した機能を発表した。最高経営責任者(CEO)のZig Serafin氏は、「ビジネスをもっと人間らしく」と述べる。

 サーベイ機能の提供から事業をスタートした同社は、創業23年目を迎える。その間に、「体験管理(Experience Management:XM)」というカテゴリーを創出し、顧客と従業員のXMを改善するためのソリューションに昇華させた。「Fortune 50のうち43社がQualtricsの技術を使っている」とSerafin氏は胸を張り、「XMはミッションクリティカルになった」と語った。

 そのXMは、AIを組み込むことでどのように進化するのか。Serafin氏は、「AIによりゲームチェンジングなイノベーションが起こる」とし、「XMは適応性があり、ダイナミックで、自己チューニングできるシステムになる。顧客や従業員とのやりとりを大きく変えるだろう」と続ける。この変化はアナログからデジタルへのシフトに匹敵するとした。

 Qualtricsの武器は、これまでのXMソリューションの提供を通じて蓄積してきた情報だ。従業員や顧客の感情に関する情報はほかに類を見ないとSerafin氏。「これを活用することで、顧客や従業員との感情的な結び付きを実現できる。これは大きなビジネス価値をもたらす」と続ける。実際に「Harvard Business Review」の顧客と投資対効果(ROI)の調査からも、最終ゴールが顧客満足ではなく、顧客と感情的な結び付きを構築するという結果が出ていると紹介した。

 さらに、この調査からは、顧客体験に問題があっても3人に1人しか企業に伝えないことや、64%が一度悪い体験をすると乗り換えを考えていることが分かったという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
埼玉県川越市からJリーグ目指すCOEDO KAWAGOE F.Cがブロックチェーン基盤のFiNANCiEでクラブトークン発行
ブロックチェーン
2021-05-20 01:05
「Fedora Linux」から「Ultramarine」に移行して使いやすさを高めるには
IT関連
2024-06-14 01:50
全国ブランドに地域に特化したマーケティングプラットフォームを提供するSOCiが約83億円調達
ネットサービス
2021-01-26 08:37
日立とハピネスプラネット、チーム自動作成機能で社内コミュニケーションを改善
IT関連
2022-08-11 05:27
福島銀行、AIの実務導入でデジタルシフトを加速
IT関連
2021-07-08 11:02
資生堂傘下ブランド、アリババクラウドのLLM活用–中国市場でチャットボット提供
IT関連
2024-08-21 01:44
GitHub、「Dependabot」をアップデート–アップデートする依存関係のグループ化が可能に
IT関連
2023-08-27 12:25
総務省、ソフトバンクに行政指導 5G基地局の整備に遅れ
ネットトピック
2021-06-03 01:50
NYでドック型の電動自転車シェアリングをJOCOが開始、私有地にステーション設置
モビリティ
2021-04-25 15:43
難民救済NPOのBuffaloGridとTechfugeesが資金募集と教育とソーラー充電で協力
パブリック / ダイバーシティ
2021-05-23 13:48
[速報]マイクロソフト、自然言語で誰でもアプリケーション開発が可能に なる「Copilot in Power Automate」「Copilot in Power Apps」発表
Microsoft
2023-03-17 06:40
FBIによる「Exchange」のWebシェル削除に賛否–サイバーセキュリティの今後にどう影響するか
IT関連
2021-04-26 14:03
仏OVHcloudのデータセンターで火災–顧客に障害復旧計画の実施を呼びかけ
IT関連
2021-03-11 17:45
「Raspberry Pi 5」登場、CPUなどが大幅強化
IT関連
2023-09-30 00:19