メタバースの標準化団体「Metaverse Standards Forum」が発足–Metaなど多数が参加

今回は「メタバースの標準化団体「Metaverse Standards Forum」が発足–Metaなど多数が参加」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 メタバースは今でも新しい概念なので、その言葉の捉え方は人によって異なる。メタバースについて、デジタルツインのためのスペースと考える人もいれば、より没入的なゲームと関連付ける人もいる。しかし、確かなことが1つある。大手企業は、メタバースでの地位を確立するために、すでに巨額の資金を投じている。

 これらの投資の成果を得られるようにするため、複数の主要組織がメタバースの標準化団体Metaverse Standards Forumの創設を発表した。オープンなメタバースの構築に必要となる相互運用の標準化に向けて取り組むという。

 NVIDIAのオムニバースエンジニアリング&シミュレーションテクノロジー担当バイスプレジデントのRev Lebaredian氏は米ZDNetに対し、「われわれは基本的に、インターネットの新しいインターフェースを作り出そうとしている。これは、常にある周りの世界へのインターフェースにより近いものに感じられる」と説明した。「私たちが暮らす世界によく似た3D世界だ」

 同氏によると、この団体は「本質的に(メタバースを)より多くの用途に開放し、より多くの人々がより自然に参加して、あらゆる目的に利用することを可能にする」という。

 創設メンバーには、Meta、NVIDIA、Microsoft、Autodesk、Adobe、Alibaba、Epic Games、華為技術(ファーウェイ)、Qualcomm、ソニー・インタラクティブエンタテインメントといった複数の大手テクノロジー企業のほか、小売大手のIKEAとWayfairも含まれる。さらに、Spatial Web Foundation、Web3D Consortium、Khronos Group、World Wide Web Consortiumなどの組織も参加している。

 メタバースには、どのような標準が必要なのだろうか。その問いに答えるため、フォーラムのメンバーは従来のウェブの基盤を参考にしている。

 「ウェブ以前の初期のインターネットは、非常に抽象的でシンプルなインターフェースを備えていた」とLebaredian氏。「表示されるのはテキストだけだった。ユーザーはダイヤルアップモデムで接続し、シェルでコマンドを入力する必要があった。基本的に、コンピューター科学者だけが利用するものだった。ウェブを導入したとき、われわれはウェブをより多くの人に開放した。今では、何十億もの人々がウェブにアクセスしている。画像やテキスト、動画を使って、より自然な方法でウェブを利用できるようになったからだ」

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
SAPとコロンビア大学、サイバーセキュリティ人材の多様化に向け提携
IT関連
2021-07-12 05:57
OpenAI、人間より賢いAIの反乱を防ぐための研究チームを立ち上げ
IT関連
2023-07-08 14:25
Electronの代替を目指す軽量なRust製フレームワーク「Tauri」、リリース候補版に到達
JavaScript
2022-03-02 17:28
オンライン学習大手Byju’sがインドで最高評価額のスタートアップに、UBSなどから資金調達
EdTech
2021-06-14 22:46
5万800円の2 in 1タイプChromebook「ASUS Detachable CM3」発売、ペンも収納可能
ハードウェア
2021-03-18 09:47
生成AIをめぐる狂騒、現場目線で虚実を見抜くには
IT関連
2023-08-05 02:53
【コラム】WeWorkはサービスをバラ売りすることで立て直しを図っているがその戦略はうまくいくのか
その他
2021-04-04 19:30
Gunosy、脆弱性管理ツール「Snyk」を導入–セキュリティ対策を網羅的に実施
IT関連
2023-04-13 17:42
DRP創薬を手がける産総研技術移転ベンチャーVeneno Technologiesが2億円のシード調達
IT関連
2022-01-27 23:05
「PayPayフリマ」が手数料値下げ、販売価格の10%→5%に メルカリ・ラクマより安く
企業・業界動向
2021-01-14 13:17
「iOS 16」リリースに備える–「iPhone」のアップデートを円滑にする準備事項
IT関連
2022-09-04 15:11
和歌山市ら、「ChatGPT」の安全なビジネス利用を支援するツールを実証
IT関連
2023-08-23 09:24
マイクロソフト、「Office LTSC」のコマーシャルプレビュー提供
IT関連
2021-04-23 05:02
科学技術の研究開発費、米中との差がさらに広がる 博士号人材の登用進まず
企業・業界動向
2021-08-13 21:47